忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

東海アマ氏の「欲望絶対肯定」論

「東海アマ」ブログ記事で、「倫理」の重要性を信じる私とは正反対の意見だが、参考のために載せておく。まあ、自分の欲望はほとんど必ず他者の欲望と衝突するのであり、その解決は最終的には暴力しかない。つまり、「新自由主義」の究極である。
ちなみに「ワクワク=快感」という等式は成立しない。「ワクワク」は快感を求める感情であり、快感は「ワクワク」に導かれた行為の結果だ。もちろん、その行為が失敗に終わり、さらなる不満や抑圧感を生み出すことが「社会秩序」の中では普通にある。だから倫理は常に「禁止の体系」なのである。
アイドルタレントに性欲を抱く若者は膨大にいるが、そのタレントを衆人環視の中で強姦する者はいない。東海アマ氏が称揚する性欲など、基本的にオナニーをすれば終わりである。「快感の達成」というのは様々なレベルがあり、「ワクワク」感など、人それぞれである。人を殺すことにワクワクする人間もいれば、自然を眺めてその美しさにワクワクする者もいる。探せば、どんな小さな物の中にもワクワクするものはある。
人は欲望充足のために生きているという説は俗耳に入りやすいが、欲望など便意と同じで、「始末する必要がある」から人を動かすだけだ。四六時中「ウンコをしたい」とだけ考えている人間は精神異常だろう。(便秘に悩む女性のことは措いておく)。

(以下引用)

人は快感=ワクワクを求めて生きていること


 

 バシャールが、「人間にとって一番大切なことは、ワクワクを持ち続けること」と言っていたような気がする。
 確かに、この指摘は晴天の霹靂で、我々の心の誰も気づかなかった奥底の原動機を指摘してくれた。
 我々が未来に希望を持てるとすれば、それはワクワクするような事態に遭遇できることを信じているからだ。死ぬまで苦痛しかない、ワクワクから見放された世界では、もう生きてゆく希望など何一つ残らない。

 しかし、奴隷として苦役を強要される立場でも、与えられる次の食事にワクワクし、希望をつないでいると聞いたこともある。
 また「奴隷は、自分につけられた鎖を自慢する」という言葉もある。
 だから、ワクワクとは何なのか? という問いは深い課題だ。
 他人を痛めつけることにワクワクする人だっている。人を騙すことにワクワクする人もいる。ワクワクは、必ずしも良いことばかりではない。

 人が人生に希望を失って自殺したりする鬱から引き戻すのに、その人にとって、ワクワクするような情報を与えることが最大の効果を発揮するのだろう。

 いったい、人間は何にワクワクするのだろう?
 ざっと思いつくのは、コンプレックスに包まれた状態から解放され、優越感に浸れること。これは深い差別社会にがんじがらめにされた者ならではの発想で、たぶんポリネシアなんかの自由で平等な社会では成立しない感情なのだろう。
 我々日本人は、上は天皇から下は死刑囚までの人間の序列支配に挟まれて、死ぬまで自分の置かれた階段の高さに一喜一憂しながら、他人を羨み、また小馬鹿にする価値観に溺れているので、誰も、心のワクワクに気づこうとしない。

 誰でも容易に、最初に考えるワクワクは、たぶん性欲を満たすことではないだろうか?
 年老いても、LGBTになっても性欲は残る。
 性交やSMプレイ、アナルセックスといった生々しい快感が、もちろん人をワクワクさせることは、ラブホテルに向かう男女の表情を見ていれば鮮明に分かる。
 みんな、何気なくしらばくれていても、強烈なワクワクを内に秘めた表情をしている。

 このワクワク感は鮮烈で、LGBTの掲示板を覗いてみると、露骨で生々しい性欲のワクワクが手にとるように分かる。見ているうちに、普段何気なく使っていた公園の駐車場なんかが出会いの場になっていて、公園のトイレに入ることも、はばかられるようになった。
 よくも、ここまでエゲツなくなれるもんだというのが正直な感想だが、これも、私が前時代の序列価値観に束縛されているからで、人間の飾らない本当の心根を示している貴重な表現なのかもしれない。

 性欲が50歳程度で消えてゆくというのは真っ赤な嘘だ。男どもは、自分の娘よりも若い女性が働く風俗店に平気で入ってゆく。世間体よりも性欲が勝っている。
 また、50歳前後にもなると世間体を気にして、エッチを想像するのも恥ずかしいことと、自分を金縛りにしてしまう男女も多いが、意思で性欲を縛り付けていても、抑圧された欲望は火山のマグマのように出口を探して彷徨っている。

 私は50歳前後で、数年間も血尿が続いて、尿の出が悪くなったりする症状があったので、前立腺癌を抑制するシテロンという男性ホルモン抑制剤を10年近くも飲み続けていたのだが、これを飲んでいると、性欲がほぼ強制的に遮断される。
 効果は実に強烈で、過剰性欲に悩んでいる人には最高だが、ただし副作用も強い。

 これは女性に対する関心が完全に消え失せる。もちろん男性に対する関心も出ない。目の前で見目麗しい若い女性が素っ裸になっていても、何一つ心を動かされない。関心が湧かないのだ。
 だから、性欲が、どれくらい性ホルモンの支配を受けているか思い知らされた。

 「やりたい、ワクワク」というものの正体は、性ホルモンだったのだ。
 シテロンは副作用で、乳房肥大が起きるので、私はLGBTに間違えられることも多い。若ければ、そのままLGBTとしての人生を送るのも一興だが、残念ながら歳をとりすぎて、「LGBT老人」を相手にしてくれる目出度い人物もいない。
 まあ、世間が求める性欲ワクワクは50歳あたりまでなので、私は遅すぎた。それでも、シテロンを中止して性欲が戻れば、女性になったつもりでレズプレイをしてみたいなんて性的妄想に苛まれることもある。

 若ければ、きっと出会い掲示板なんかに書き込んで性欲に狂っていたかもしれない。
 だが、60歳近くになって、突然、自分の心の抑制から解放されて、性欲を謳歌することに目覚める人もいる。どちらかといえば女性が多い。
 今の60歳以上の人々は、昔の封建的な男女観の影響を受けていて「はしたない」なんて自己規制感情とともに、「夫婦のあるべき姿」とか「真面目な人間性」とかの作り上げられた虚像に縛られている人が多い。

 だが、人間の本質は、何よりもワクワクと快感を求める動物なのだ。
 どんな封建的な名家の一員に収まっていても、快感を得たいという欲望から逃れることはできない。押し殺せば押し殺すほどに、心の底に欲求が渦巻いてゆく。
 ちょうど、宮本恒一の「忘れられた日本人」のなかで、有名な「土佐源氏」という本があるのだが、これなど、人間の本当の心が何をもたらすのか、実に深く示してくれる。
 人間の心に隠された真実に光を当てた名著中の名著だ。
 https://story.nakagawa-masashichi.jp/56730

 結局、人間というものは、幼い頃からすり込まれた世間体や封建的価値観による抑圧のなかで、「性欲ははしたない」という鎖に縛られて生きてきたが、ある日、その鎖が、思い込みだけで、本当は糸こんにゃくか、うどんのように簡単に壊れる虚構にすぎないと気づくと、突然、心のなかで何か爆発が起きて、60歳近い人が抑制を失った性欲に溺れるのだ。

 だが、容姿の衰えは隠しようもなく、若者たちは相手にしてくれない。狂いたくとも狂う相手がいないという焦燥のなかで、中高年、老人向けの出会いサイトは恐ろしいほど盛況で、その内容は驚くほどえげつない。
 それでも、支配者が民衆の心を支配してきた封建的虚構から解き放たれた人々が、ネットの自由な世界に触れて、人生の真実を見いだすというストーリーは素晴らしい。

 私の世代のような老人たちが、封建的価値観のくびきから解放されて、自由なセックスを楽しむということは、目指してきた「人間解放」の成果だと考えている。
 穏やかで、抑制の効いた関係もいいが、露骨な性欲に突き動かされた荒々しい性的満足もいい。変態セックスも素晴らしい。アナルでも、なんでもやったらいい。
 人生の大半をがんじがらめに束縛されてきた、ワクワクを追求することで、虚構の仮面が剥がれ落ちてしまえばいい。

 もちろん、そうした性的自由は、一夫一婦制の倫理観を根底から破壊することになる。
 だから、旦那様、奥様と仲良く人生を終えたい人は、これまでどおりの貞操価値観を大切にしてゆくことになる。
 でも社会が一夫一婦制から抜け出そうとしていることは、高知県の男女関係に現れている。
 https://master-jack.net/2018/06/02/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E7%8E%87%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%82/

 ワクワクすることは、「自分が本当にやりたいこと」を端的に教えてくれる。
 今、ワクワクしながら夢中になって取り組んでいる仕事、食事の時間さえ忘れて、集中していること。
 これが、本当に自分の心が求めているものだ。

 なかには、変態性欲行為に夢中になっている人もいるだろうが、それはそれでよい。
 結局、ワクワクは快感の延長である。人は快感を得られることをしたいのだ。
 それが世の中を変えてゆく。
 みんなが一番快感を得られる世界を想像してみればいい。
 それは少なくとも、ナチズムや中国共産党のようなファッシズムではないはずだ。

 ヘーゲルの示した「世界は合理性に向かう=絶対精神へ」という命題も、人々がもっとも強い快感を得られる世界に向かってゆくという意味だろう。
 我々が、どういうときに快感を得ることができるのか?
 これを心の底に置いておけば、それが社会の進む道である。

 こうした意味で、船井幸雄が示した「長所伸展法=短所是正法」のメカニズムも、今では、長所伸展法がもたらす素晴らしい世界=快感の強い世界が、どれほど社会を前進させているか気づく人も多くなった。
 逆に短所是正法=叱りつける、文句を言いまくる、短所を厳しく指摘するという、およそ不快感をもたらすだけの人間支配が、社会をどれほど逆行させ、人を不幸にしているかも知られるようになった。

 これなどは、社会を規定する根底に、ワクワクと快感があることさえ理解できれば、誰にでも分かることだと思う。
 しかし、さんざん他人から文句を言われてきた人に、その恨みを他人にぶつける人もいる。そうしてワクワク感を得ているのかもしれないが、それは、自分を縛る鎖をより太く強固にするだけだ。

 自分を縛り付けている、たくさんの鎖から解き放たれよう。価値を定めるのは世間体ではない。他人の指摘でもない。ワクワクする自分の心を満足させるため、鎖を引きちぎって前進してゆくのだ。
PR

降圧剤、使うべきか使わざるべきか

私も昔風に「年齢+90」が年齢に応じた正常血圧だと思うのだが、今かかっている医師は「140以下が正常血圧」と頑固に信じているので、なかなか対応が難しい。
実は降圧剤が原因と思われる身体の不調がいくつもあるのだが、「そういうの(副作用)は稀な例で、単なる思い込みだ」とされてしまうのである。しかし、製薬会社の能書きがそれほど信頼できるなら、薬害事件がこれほど頻発しないだろう。新コロワクチンのいきさつなど見ても、製薬会社が正直なはずがない。降圧剤などは、製薬会社の打ち出の小づちだろうから、副作用など過小に評価しているに決まっている。

(以下引用)

本当のところ血圧はいくつまでなら安心か

現場の医師はこのガイドラインに従って患者を高血圧と診断し、降圧剤を処方している。ガイドラインが改訂されるたび、降圧剤を服用する人の数はそれに比例して増えていく。

「私が卒業した69年当時、降圧剤を服用している人はおよそ300万人でした。それがいまや1500万人とか2000万人といわれている。製薬会社は笑いが止まりませんよ」(松本医師)

医師の多くはガイドラインに従っている。多忙な医師にガイドラインが正しいかどうかを検証する時間はない。とりあえずこのガイドラインに従っておけば万が一のときも安心、という思いがあるのかもしれない。

「年齢とともに血圧が高くなるのは自然なこと」と松本医師はいう。「年をとれば血管は硬くなる(動脈硬化)。弾力を失った血管は拡張・収縮しにくくなるので、体のすみずみまで血液を送り込むのが難しくなります。そこで心臓は血圧を上げて、血流をよくします」

▼「上は180、下は110まで大丈夫」

それでは本当のところ、血圧はいくつまでなら安心なのか。浜医師は、「上は180、下は110まで大丈夫。これは各種の疫学調査から明らかです」と断言する。松本医師は、「やはり上は年齢プラス90が目安。しかしそれを大幅に超えた状態がずっと続くのでなければ気にしなくていい」という。

しかし高血圧を放置すると、脳卒中など生命に関わる病気になるという。その点は大丈夫なのだろうか。

「脳卒中には3種類あります。すなわち脳出血、脳梗塞、くも膜下出血です。50年前はほとんどが脳出血でしたが、いま脳出血は激減していて、脳梗塞が8割です。くも膜下出血はいまも昔も全体の3%程度」(松本医師)

顔のいい猿たち

社会心理学的に面白い現象である。
「世間を舐めている」からホストになるのか、「ホストになったから世間を舐める心性になる」のか、のどちらか、あるいは両方半々だろう。つまり「いい加減なことをしても世間はたいてい許容する」ことを彼らは分かっているから、図々しくなるわけだ。女を騙すのが商売なのだから、そうなって当たり前だろう。
ちなみに、若くて前途が見えず苦しんでいた時、私も(顔が良かったのでwww)「ホストにでもなろうか」と考えたことがある。

(以下「カマヤンのツィッター」から引用)

ホストクラブの会社が客としてわりと来るのは別に良いのだけど、ゴミを分別して捨てるという行為ができないのがなぜなのか当社には分からないし、分別できない集団には来てもらいたくない。

エッジが「囲い込み」断念?

メモとして保存。

 
 
 
いいね2 コメント|
Bingで「Chrome」を検索するとEdgeブラウザーに誘導される© アスキー 提供 Bingで「Chrome」を検索するとEdgeブラウザーに誘導される

 以前、本連載「Windows 11で削除された「IE専用ページ」の表示方法」でも紹介したが、マイクロソフトはWindows 11になり、標準の「Microsoft Edge」(以下、Edge)ブラウザーを使わせようと必死だ。「Chrome」などのほかのブラウザーを標準に設定しようとすると、あの手この手で邪魔してくる。

 検索エンジン「Bing」でほかのブラウザーを検索するとトップにEdgeを利用するように大きく表示される。そもそも、まとめて設定変更することができず、各ファイル形式の関連付けを変更するしかなかった。しかも、その関連付けを変更しようとすると、Edgeから外すときに限り、警告画面が表示されるようになっていた。

関連付けを変更する際は、あたかも悪いことをしているように「強制的に変更する」と表示される© アスキー 提供 関連付けを変更する際は、あたかも悪いことをしているように「強制的に変更する」と表示される

 もちろん、これは大不評。マイクロソフトがブラウザーの選択肢を狭めるのには反発が大きかった。これほど拒否反応が大きいのは、Windows 10から標準となったEdgeがブラウザーのできが悪かったから。ろくな機能がなく使いにくかったのだ。とは言え、今はオープンソースの「Chromium」ベースになり、大幅に機能強化されている。今では快適に利用できる高機能ブラウザーなのだが、アレルギーを持ってしまっている人が多いのも確か。

© アスキー 提供

 しかし、朗報が来た。開発中の新機能を体験できるWindows 11 Insider Previewの最新ビルドBuild 22509では、簡単に規定のブラウザーを変更できるようになっている。

設定の「アプリ」から「規定のアプリ」を開き、ほかのブラウザーをクリック© アスキー 提供 設定の「アプリ」から「規定のアプリ」を開き、ほかのブラウザーをクリック

 設定の「アプリ」から「規定のアプリ」を開き、例えば「Google Chrome」などほかのブラウザーをクリックする。関連付けできるファイルの一覧が表示され、もちろん全部Edgeブラウザーになっているのだが、その一番上に「Set Default」(規定にする)ボタンが出現したのだ。

 「Set Default」ボタンをクリックすると、「.htm」や「.html」、「HTTP」「HTTPS」などがまとめて「Chrome」に関連付けられる。

 個別に操作しなくていいので、当たり前なのだが便利だ。もちろん、「Chrome」ではなく「Firefox」や「Vivaldi」でも同様だ。

「Set Default」(規定にする)ボタンをクリックすると、規定のブラウザーを手軽に変更できる© アスキー 提供 「Set Default」(規定にする)ボタンをクリックすると、規定のブラウザーを手軽に変更できる

 強烈な抵抗を受けて、マイクロソフトがEdgeブラウザーへの強制囲い込み戦略を断念するのだろうか? Windows 11 Insider Previewはあくまで開発版なので、いつ正式搭載されるかはわからない。とは言え、この変化が嫌だ、という人はほとんどいないと思うので、なる早の公開が望まれる。くれぐれもなかったことにしないでもらいたいと思う。

 

水分と糖分の摂取の重要性

汗をかくと、汗と一緒に体のミネラル分(塩分やカリウム)が流出するから、足が攣ったり、ひどい場合には熱中症になる。炎天下の高校野球で投手が突然足が攣るのはそれだろう。老人が畑仕事の最中で熱中症になる事例も多い。そして、糖分は、即座にエネルギーになるから、重労働をしている時には休憩時に甘いものを摂るのは正解である。沖縄だと、お茶と黒砂糖は定番だ。ただし、身体を動かす習慣の無い人間が糖分を摂りすぎると身体に悪い。運動で消化されないと、血中の糖分として残る。
なお、肉体労働をする人間が炭水化物制限をするのは自殺行為だと思う。炭水化物は一日の活動のエネルギー源である。プロティンで作った筋肉だけの身体は持久力ゼロだと思う。


(以下引用)


温泉で最初に出てくるお菓子とお茶は「血糖値低下したまま温泉に入って倒れる」「水分不足で温泉に入って倒れる」人が古来からいたのでそれを防止するための措置だから「宿についたらお風呂の前にお菓子食べてお茶飲んでね!」と元ホテルマンに言われた朝でした!みんなお菓子食べてお茶飲んでね!