忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

堂々と行われるスマホ詐欺

前にも書いた気がするが、この詐欺文面が私のスマホにもずっと表示されていて気分が悪い。なぜKDDIやAUはこの詐欺を警察に通報して根絶させないのか。

(以下引用)

auから「支払期日を過ぎています」SMSが届いた?

本日2022年1月9日夕方頃から、次のSMSが届くユーザーが急増しています。一見、KDDI(au)からのSMSのように見える内容です(※画像は+メッセージアプリでSMSを受信した例です)

KDDIの支払期日を過ぎています。以下をご確認の上、お支払い下さい。 https://bit.ly/....

送信元電話番号は「090」や「+81 90」などの、日本の携帯電話の番号が表示される場合が多いのが特徴で、URLが「bit.ly」というドメイン名でリンクを開くと「au ID」でログインするように促す画面が表示されます。

また、その先には「お客さまへの重要なお知らせ」として、「利用料金の未払い金があります」という案内や、未払い金5万円の請求ページ(iTunesギフトカード支払いのみ)などが表示されます。

※AndroidスマートフォンからURLを開いた場合に「システム警告! マルウェアが検出されました」という画面が表示される場合がありますが、そちらの表示についてはこちらで解説しています。

偽物のSMSなので注意!

しかしこのSMSは本物のKDDI/auから送信されたものではない、偽物のSMSです。

そのため、au IDのログインページや、未払い金の請求自体も偽物です。

指示通りURLを開いてそちらからログインしてしまわないように気を付けてください。

本当に未払い金があるかどうかは、こちらのMy auを利用する手順で確認できます。

PR

「野生の思考」と「栽培思考」

名前だけ知っていて内容を知らない概念である、レヴィ・ストロースの「野生の思考」概念だが、それと対比される「栽培思考」(対比するなら「文明的思考」とすべきだと思うが。つまり、「カリティヴェート」は栽培ではなく「文化」だろう。)の解説がされている小文を載せておく。
どちらも今一つピンと来ない概念である。これが当時大きな衝撃を識者に与えたのが信じがたい。まあ、名前が悪いと思う。

(以下引用)

「レヴィ=ストロースという名前を一度は聞いたことがある」という人は、おそらく少なくないだろう。人文知に関心のあるものであれば、彼が「構造主義」を広め、西欧社会の自文化中心主義に対して警鐘を鳴らしたことも知っているかもしれない。とはいえ彼の著作をしっかり読んだことがある人は、ひょっとするとかなり珍しいのではないか。というのも読み進めていくためには、西洋思想史の理解はもちろん、他文化に対する豊かな想像力も求められるからである。だがたとえ苦労してでも、彼の著作を読む価値は大きい。

なかでも本書『野生の思考』は、「戦後思想史最大の転換をひきおこした」とされる代表作だ。本書の主題は、「文明人の思考と未開人の思考は異なる」という幻想の解体である。「未開人」の特徴として考えられた呪術的・神話的思考は、実のところ「文明人」も日常的に行なっていることを、レヴィ=ストロースは指摘した。文化によって思考が異なるのではなく、単に人間には2つの思考モードがあるだけ――すなわち、限られた目的に即して効率を上げるための「栽培思考」と、ありあわせの道具で多種多様の仕事をこなす「野生の思考」があるというわけである。

こうしたテーゼをもとに、レヴィ=ストロースは「構造主義」と呼ばれる理論を紡ぎ出し、当時メインストリームであった進歩史観的な考え方に対して、「どの文化も根本的な構造は変わらず、あらわれ方が異なるだけ」と真っ向から立ち向かっていく。そしてそれが単なる蛮勇でなかったことは、奇しくも「歴史」が証明しているのである。

(追記)大澤真幸の解説も載せる。こちらもピンと来ない説明だ。

大澤真幸が読む

 『野生の思考』は、西洋の自民族中心主義に対する自己批判の書である。私たちは、科学を生み出した西洋の知が最も進んでいて、他は遅れた未熟な思考だと考えがちだ。しかし本書でレヴィ=ストロースは、「未開人」の呪術的思考(具体の論理)は洗練された知的操作を含んでおり、「文明人」もまた日常の思考や芸術的活動では、同じ「野生の思考」に依拠しているということを証明してみせた。

 野生の思考は「器用仕事(ブリコラージュ)」に喩(たと)えられている。素人でも日曜大工等で、ありあわせの道具と材料を使い、それなりの物を作る。これと似て、例えばトーテミズムと呼ばれてきたものは、目の前の自然種を(隠喩や換喩によって)社会集団に対応づけながら、自然と人間とを同時に、巧みに分類している。

 野生の思考は、分類のための分析理性だけではなく、弁証法的理性も備えている。弁証法的理性とはこの場合、自然の全体性を自然と文化に分割したことから生ずる矛盾をどう解決するか、ということへの答えである。本書によれば、神話や儀礼はまさにその答えだ。これは、未開社会は弁証法的理性を持たない、としたサルトルへの批判だ。思想界に君臨していたサルトルは、本書によってその地位から引き摺(ず)り下ろされた。

 野生の思考を駆り立てている要素は何か。それは「記号」である。自然の具体物は記号のように見えている。こう洞察する際、本書では、「記号」と「概念」とが対比されている。一義的に定義される抽象的な概念と違って、記号の意味は本質的に曖昧(あいまい)で揺らぎがある。

 つまり、自然物は、自分が何であるかを自分では十全には決定できない無力さを、さらけ出しているように見えるのだ。自然物は、私を規定してくださいと訴えかけている。野生の思考はその訴えに触発されている。自然と対決し、自然を栽培しようとした科学的思考に対して、自然の脆弱(ぜいじゃく)さを受け入れ、自然と共存する思考がある。それが野生の思考だ。=朝日新聞2020年2月1日掲載




「閉じたもの」と「開いたもの」

ベルクソンについての林達夫の文章の中に出てきた

「閉じた道徳、開いた道徳」「閉じた宗教、開いた宗教」

という言葉、いや、その概念は(その内容は知らないが)新しい「倫理学」を考察する上で重要な概念になりそうな気がするのでメモしておく。

倫理も宗教も基本的に「閉じたもの」だろう。つまり、固定的で変更不可能なものである。それに異を唱えるものは新しい宗派や新しい宗教を打ち立てるしかない。では、「開いた」倫理や「開いた宗教」は可能か、あるいはその意義はどうなのか、考察する価値がありそうだ。

業務スーパーで何を買うか

こういうのは案外役に立ったりするからメモしておく。

「業務スーパーでこれ買ってるのワイだけやろ…」ってもの

    
56fb139717eafcb4

1: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:49:05.70 ID:Sju65sZHp

クラシックピザソース





3: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:49:55.53 ID:+lefSTWD0

チョン化キムチ1kg





4: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:50:19.29 ID:o+io4c9Z0

オニオンリング





5: 風吹けば名無し sage 2021/11/19(金) 04:50:41.68 ID:Q6ASp+qya

1Lのドレッシング





6: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:50:51.12 ID:d2jGXnCY0

サーモンのたたき





7: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:51:45.11 ID:V/7bpcl50

クラシックピザソース





8: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:51:52.39 ID:Z5JfRCH90

鶏皮餃子





9: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:52:09.44 ID:OftPB3/1M

高菜漬け1kg





10: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:52:46.64 ID:1suXXB/I0

冷凍チョコケーキはスタンダードか





11: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:53:39.45 ID:EdxTn3Es0

冷凍パイシート





12: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:54:14.06 ID:dx6ZY0tOM

パイナップルジュース





13: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:54:33.05 ID:u8NRgH6Ea

冷凍アボカドスライス





14: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:55:26.77 ID:tp5Z8jph0

乾燥木耳





16: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:55:57.15 ID:V1wP9xOm0

冷凍焼き鳥





17: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:56:38.70 ID:+5QVGPdd0

チキンナゲット1kg





18: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:56:59.11 ID:jT0JGhYjd

1本32円のお茶





19: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:58:44.46 ID:YGCSdzSG0

わらびもち粉





20: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:01:05.59 ID:0LU+GdS5d

冷凍揚げナス





27: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:07:22.12 ID:tZhaeyhjM

>>20
麻婆豆腐の素と一緒に常備してるわ





21: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:01:32.85 ID:P8F+HSIK0

オートミール





22: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:02:54.81 ID:ia13DQCDM

フォー





23: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:03:36.16 ID:FaLHfPVX0

ハラペーニョの缶詰
なんにでも使える





28: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:07:23.54 ID:4Ko/I5uF0

>>23
これうまいよな
ハンバーガーに挟んで食ってるわ
結構辛くてうまい





24: 風吹けば名無し(邪馬台国) 2021/11/19(金) 05:04:14.69 ID:dNJnQrfMM

ソイボロネーゼのパスタソース





25: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:05:59.09 ID:Z+h32C+J0

グリーンカレーヌードルめっちゃうまい





26: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 05:06:56.85 ID:tZhaeyhjM

もやしばっかり入ったビビンバ





15: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 04:55:45.33 ID:3fTRTPPy0

変化な顔のクッキー

アボガドの長所と短所

コメントのほとんどがまともで役に立つが、どういう栄養があるのかも知りたいところだ。まあ、美味いから栄養は気にしないのだが、皮を剥くまで中身が分からないのが最大の欠点か。
なお、食った後の種を土に埋めておくと勝手に発芽するが、実が生るまで何年かかるやら。(木の姿や葉の姿はいいので、観葉植物にはなる。)*「アボカド」か「アボガド」かも私には不明。

(以下引用)

       
       
       
1: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:18:00.57 ID:TqpbFmSQ00303
publicdomainq-0042847xbqpgf
 
あじとか





2: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:18:17.86 ID:1i+aqtPMr0303
カロリーとか

5: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:18:55.44 ID:TqpbFmSQ00303
>>2
まるごと食っても200くらいやろ

3: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:18:34.15 ID:n9Is9rAqa0303
森のバター

4: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:18:52.02 ID:n9Is9rAqa0303
わさび醤油でいただきたいわね

6: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:18:57.79 ID:dRML0nYrM0303
脂やん

7: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:19:17.96 ID:6Yt9S4FyM0303
海のミルクだっけ

8: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:19:27.79 ID:YnepsMc2a0303
美味しいけど切ってみるまで中わからんの嫌やわ
高いくせに中身半分黒くなってる時とかあるからな
もしくはまだ硬かったり

13: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:21:28.54 ID:DSa6EHzrH0303
>>8
軽く握れば食べ頃わかるぞ

22: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:23:48.04 ID:YnepsMc2a0303
>>13
わからんわー
腐る時一部からやし
半分食べ頃でももう半分腐ってたら硬かったりするでしょ

10: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:20:22.67 ID:TqpbFmSQ00303
硬い奴を食うと水分がジュワッと出てきてそれもまたうめえ
セルフレジの果物のとこにおるだけあるわ

15: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:22:25.59 ID:rGa3MfO800303
地球環境的には最悪クラスの食い物

16: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:22:26.34 ID:5or5qYsL00303
安い奴たまに中身のほとんどが種の時あるな

17: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:22:51.37 ID:7Xdpurhz00303
当たりハズレがね…

18: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:23:11.43 ID:5or5qYsL00303
種って食えないんかな

20: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:23:26.28 ID:3VIWFtwo00303
国産アボカドの主な産地は和歌山県と愛媛県です。
少し前のデータにはなりますが、2015年時点での収穫量を見ると、
和歌山県 約4トン
愛媛県 約1トン
和歌山県産が全体の80%以上を占め、残りの約15%を愛媛県産が占めていました。

温室とかあれば作れるのかな
ワイも作ってスーパーの地産コーナーに出品してみたいわ

24: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:24:14.03 ID:Ru833Pbz00303
>>20
これからの時代重油やら灯油やらで熱生産しとるハウス栽培キツいんやないかな

21: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:23:45.67 ID:R2qiSohW00303
高えんだよな

27: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:25:05.30 ID:rGa3MfO800303
育つのに信じられんくらい水バカ食いするらしいな

31: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:26:19.46 ID:EsifOWId00303
エビと一緒にサラダにするとうまい

32: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:26:32.11 ID:dlwueJIIa0303
ワイ種からアボカドの木育ててる

37: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:28:40.93 ID:W8wjUk3j00303
熟れてないアボカドの不味さは異常

41: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:31:08.37 ID:TqpbFmSQ00303
ねぎとろアボカド丼マジでうまいよな
あんなに米とマヨ合うくいもんないやろ

49: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:34:33.34 ID:EAQQb/wD00303
店ですら開けるまで中腐ってるか分からへんから
駄目なら持ってきて返金するからっていうのやってるの
こいつくらいやろか

42: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 13:31:36.54 ID:7VXfBZMh00303
バーガーキングのアボガドバーガー美味かったが 
あえてアボガド食おうとは思わん