独居の覚悟と独楽主義
これは誰にでも覚えのあることだが、あまりカネが無い人なら、二つの「基本的心構え」で解決できる。
1)モノは極力買わない。(買わないためにいつも不自由しているものだけ買う。)
2)買ったモノは(引っ越しの際など以外)原則として捨てない。
私の場合は、持っている服などの中で、いつも着ているものは上着下着それぞれ3着か4着くらいだと思う。もちろん、季節で変わるが、それでもひとつの季節で3着か4着だ。服自体は結構あるが、すべて箪笥の肥やしである。そのほとんどは女房が買ったもので、後は外出時に衝動買いしたものだ。つまり、生活に本当に必要なモノはわずかなものだ、ということである。台所用品など、永遠に同じものを使っている感じである。つまり、その道具が便利なので、同じものを使うわけだ。これはどんなに古くなっても、新品よりマシである。まあ、新品を使えば、それなりに便利だろうが、古い物より便利ということは滅多にない。
家という生活空間さえあれば、ほかのモノはだいたい無くても生きていける。モノというのは、世間と交わる関係で必要になるだけである。「独楽主義」で行くなら、月に10万程度の収入があれば十分だ。重い病気になったら、(そしてカネが無ければ)医者になどかからず、死ねばいい。
たとえば、「方丈記」の鴨長明は、病気になったら医者にかかっただろうか。そうは思えない。わざわざ人の世を離れて住居を持った人間なのだから、四囲に人のいないところで病気になった場合の覚悟はできていたはずだ。自分も現代の鴨長明だと思えばいいのである。
1)モノは極力買わない。(買わないためにいつも不自由しているものだけ買う。)
2)買ったモノは(引っ越しの際など以外)原則として捨てない。
私の場合は、持っている服などの中で、いつも着ているものは上着下着それぞれ3着か4着くらいだと思う。もちろん、季節で変わるが、それでもひとつの季節で3着か4着だ。服自体は結構あるが、すべて箪笥の肥やしである。そのほとんどは女房が買ったもので、後は外出時に衝動買いしたものだ。つまり、生活に本当に必要なモノはわずかなものだ、ということである。台所用品など、永遠に同じものを使っている感じである。つまり、その道具が便利なので、同じものを使うわけだ。これはどんなに古くなっても、新品よりマシである。まあ、新品を使えば、それなりに便利だろうが、古い物より便利ということは滅多にない。
家という生活空間さえあれば、ほかのモノはだいたい無くても生きていける。モノというのは、世間と交わる関係で必要になるだけである。「独楽主義」で行くなら、月に10万程度の収入があれば十分だ。重い病気になったら、(そしてカネが無ければ)医者になどかからず、死ねばいい。
たとえば、「方丈記」の鴨長明は、病気になったら医者にかかっただろうか。そうは思えない。わざわざ人の世を離れて住居を持った人間なのだから、四囲に人のいないところで病気になった場合の覚悟はできていたはずだ。自分も現代の鴨長明だと思えばいいのである。
棚が4段ついたラックを買って、2段しか必要ないからわざわざ粗大ゴミシール買ってまで捨てたのに、また必要になって棚だけ2枚買う羽目になった…ツライなぁ…。
いつか要るかもしれないと保存しておいた物が役に立った事は無く、思い切って捨てた物は後から必要になる。
なぜだ!
PR