忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

子供を「作る」という思想

「株式日記と経済展望」の引用文を引用。
別に、ここに書かれていることに同意するわけではないが、少し示唆的なところがあるので備忘的に保存しておく。フェミニストたちからは猛烈な抗議を受けそうな内容であるが、女性にとって、はたして男女平等(特に、女性が外で働く、ということについて)というのは本当に幸せなのか、というのが問題だ。私は男も女も不幸になっているような気がする。だから、男も女も結婚しないし、恋愛もしない。あるのは無軌道無思慮な性関係だけである。それははたして幸福なのか。また、経済面で言っても、男も女も外に出て働くというのは幸福なのか。子供にとっては幸福なのか。
どうも、あまり考えないままに男女平等男女平等と「騙されてきた」ような気がする。結局は女性が労働力として奴隷化されただけのことではないか。昔の専業主婦のほうがはるかに幸福で、かつ夫も子供も幸福だったのではないか。
もちろん、仕事に生きがいを見出す女性は働けばいい。だが、女性もすべて働くのが「正しい」という風潮は、考え直す必要があるように思う。
なお、細かいことだが、子供を「作る」という言葉は、引用文筆者が言うように、おかしいのではないか。そこから、人工授精や試験管ベイビーのような思想も出てくるのだろう。「いい精子を得て優れた子供を作る」ために女性が希望して人工授精をする、ということに私は異常な精神を感じるのだが。(要するに、ナチスの優性思想の発展形のように思うわけだ。)
子供は工業品ではない。作るのではなく、「授かる」ものだ、と考えることで、子供を大事に思う心も生まれるような気がする。「作る」と考えるから、子供が気に入らないと「失敗作だ」と簡単に破棄する気持ちも生まれるのだと思う。




(以下引用)



2018年3月7日 水曜日

【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」 2015年1月23日 中川雅之

 私は古い人間ですから、昔の考え方が強いんやと思います。今の方は皆さんお産をものすごく大仰に考えている。ご飯食べて、うんこして、寝て、起きてという生活のその一コマでお産があるとは思っていないんです。でも当たり前ですけど、大昔、病院のない時代から人間はずっとそうしてきている。何万年と、自分の体のプログラムに沿って、みんな生まれてきたんですよ。

 姿形が違うように、本当は赤ちゃんの生まれ方だってみんな違うんです。その過程一つ一つに、ちゃーんと生き物としての意味がある。でも今は厚生労働省のマニュアルというのがあって、「こういうときにはこうしなさい」となっている。人生のスタートが、皆同じようになってきてるんですね。それが、人間の自然の能力というものを消し去っていくことになっているんじゃないですか。(中略)

生まれたら死ぬのが定め

 でも、生きるための根本の力が欠けていれば、それはそれまでの命です。それまでの命の子供は絶対に息はしませんよ。そのまま死んでいく。

 今の人たちはそんなの考えられんでしょう。でも人の命というものは、生まれたらあとは死ぬしかないんです。何歳で死ぬかは自分も誰も分かりませんよ。私も3人目の子を流産しましたけれども、いつかは必ず死ぬということが、人間の体に必ず起こってくる出来事です。こればっかりはどうしようもない。

 私の助産所で、死産というのは一回もないんです。これは別にうちがすごいとかじゃなくて、妊娠中に「あ、これはひょっとしたらこの子供はどこかに何かがあるのと違うか」と思ったら、病院へ送りますからね。

 それでも、私はいつもきっちり皆さんに説明するんです。「生きる、死ぬということは私たちには分からん」とね。親御さんにそれを受け止める気持ちを持っていただかなかったら、私たちも仕事はできんわけですから。

 お医者さんも2人、3人ぐらい裁判を持ったら、もう仕事をする意欲がなくなるんですって。それでもうお産はやめやと。お医者さんも追い詰められているんですよ。だから、なによりも「無事に産ませる」ことを考えるんです。でもそうすることで、両親も赤ちゃんも、何か大事なものを経験しないままに進んでいってるんと違いますか。(中略)

女と男は一緒ではない

 努力の努は「女のマタの力」と書きますけど、子宮の力は国の礎ですよ。子供が生まれんかったら国は亡びるんですから、いわば最後の砦です。そういう女の股の力がね、全部なくならん間に何とかしてほしいなと思う気持ちがやっぱり私にはあるんです。

 近頃は男女平等、平等って言いますけど、女は昔っから特権階級ですよ。神様が子供を産むということを女の人に与えているわけじゃないですか。日本の昔の女性が賢かったのは、自分が上位であるけどそれを表向きは隠していたことです。旦那を立てる。でも実際は自分が上位。そういう家庭が、多くあったんですよ。

 でもそれがいつの間にか、仕事の面で「女性が抑圧されている」って世の中がなりました。それで安倍首相なんかもいろんな政策をやっとるんでしょうけど「女性が安心して働けるように」っていう感じのものが多い。でもそれは自己中心主義の気持ちを、助長させるような政策に思えるんです。

 男女雇用機会均等法ができて以降、家庭でも会社でも、女性と男性が同じような役割を果たすべきという考えが当たり前になりました。でも私はこれには断固反対です。男性と女性は本来、全く違うんです。同じようにしたら歪みが出てくるんは当たり前です。セックスレスの夫婦は最近ほんとに多くて、深刻な問題やなぁと思うんですが、男と女がおんなじようになってきたら、セックスせん人が増えるんは分かる気もします。

「子供がいたら人生の邪魔になる」という意識が問題

 思春期教育にしても、今はだいたい「高校生の間だけは子供をつくらないようにしてくださいよ」というようなことが重点的なことなんです。でも「いのち」に畏敬の念を持たせるのが本来じゃないですか。「子供がいたら子供に邪魔されて、自分の人生が面白くない」という今の考え。これが一番の大きな問題なんですよ。

 最近は離婚も増えているといいますね。私はこれも、自己中心的な考えの結果やと思うんです。人のために我慢することができなくなっている。若い夫婦で親の干渉がないように、関係をほぼ切っているような人も多いですね。こういう人は学はあるのかもしれんけど、それは見せかけの賢さや。子供のために自分はどうしたらいいか、ってことを考えられないんや。

 結婚の適齢期はないけど、子供を産む適齢期は絶対あるんや。国の人口でいうたら、女性が25歳から35歳ぐらいまでに3人か4人産むのが望ましいわけでしょう。この期間に女性が他のことを気にせず、出産や育児に集中できる環境を作らなければいけません。子供というのは神の意思でなかったら、なかなか授かれんです。それを「やっぱりもうちょっと楽しんでから結婚しようか」という人が増えたでしょう。子供も「つくる」って言うようになりましたね。でも年いってからあわてて子づくりしても大変ですよ。(後略)




PR