[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仏教には、色々な宗派がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。
まず、現在も残っている主要な7つの宗派を人数順に表にしてみました。
宗派 | 本尊 | 経典 | 本山 | 人数 |
---|---|---|---|---|
浄土真宗 | 阿弥陀如来 | 浄土三部経 | 本願寺 | 1174万人 |
浄土宗 | 阿弥陀如来 | 浄土三部経 | 知恩院 | 630万人 |
真言宗 | 大日如来 | 大日経 | 高野山 | 906万人 |
禅宗 | 釈迦仏 | 不立文字 | 永平寺等 | 484万人 |
天台宗 | 釈迦仏 | 法華経 | 比叡山 | 304万人 |
法相宗 | 弥勒菩薩 | 解深密経 | 薬師寺 | 52万人 |
華厳宗 | 毘盧遮那仏 | 華厳経 | 東大寺 | 4万人 |
人数のデータは、文化庁の平成26年12月31日の
「宗教統計調査結果」によります。
仏教とは、約2600年前、インドで活躍されたお釈迦さまが、
35歳で仏のさとりを開かれてから、
80歳でお亡くなりなるまでの
45年間説かれた教えを、
今日、仏教といいます。
その教えのすべては、
たくさんのお経として書き残されています。
これを一切経といわれ、七千余巻にのぼる
たくさんのお経があります。