筋力向上と練習時間
まあ、インチキ論文だとは思うが、「全力疾走」を一度やるだけで、筋力の最大値を上げることができるという可能性はある。そして、その全力疾走を毎日やる必要は無く、むしろ毎日やるのは逆効果である、という可能性もある。
なぜこの論文がインチキだと断言するかというと、超一流の100メートル走選手でも、100メートルをずっと全力疾走はしていないからだ。これは、カール・ルイスの走る映像を見て、私が確認したものだ。足が全力で動かせる時間は数秒である。だから、スタートとスパートでは全力疾走だが、途中は力を抜いて走っている。だから、途中でも全力で走った連中は60メートルあたりで余力を無くし、ルイスにどんどん追い抜かれ、差をつけられたのである。
つまり、20秒の全力疾走というのは、不可能だ、ということだ。全力疾走とは「息を止めて走る」こととほぼ同義であり、途中で力を抜くことでしか無呼吸の20秒は続かない。つまり、「20秒の全力疾走」は矛盾であり、二律背反である。
まあ、5秒でも6秒でも週に1回か2回、「全力疾走する」ことで、筋力の最大値は向上するという意味で、下の論文には意味があるかと思うので転載した。おそらく、筋肉の回復に1日か2日かかるとして、間を置いて週に2回の全力疾走が、一番合理的なのではないか。もちろん、これは短距離走の話だ。長距離走は筋力とは無関係である。
まあ、陸上短距離の部員が1日に3時間も4時間も練習するのは無意味どころか有害という可能性もあるのではないか。
ちなみに、私は自分の人生で全力疾走をした経験はゼロに近いwww そもそも走った経験すらほとんど無かったのだから、運動会ではみじめそのものだった。しかし、子供(小学生)のころ合理的で苦痛の少ない練習を指導されていたら、並以上に走れるようになったのは確実だと思っている。まあ、身長があったから、下手をしたら上位になったのではないか。そういう(可能性をまったく伸ばせなかった)子供は膨大にいると思う。
(以下引用)
なぜこの論文がインチキだと断言するかというと、超一流の100メートル走選手でも、100メートルをずっと全力疾走はしていないからだ。これは、カール・ルイスの走る映像を見て、私が確認したものだ。足が全力で動かせる時間は数秒である。だから、スタートとスパートでは全力疾走だが、途中は力を抜いて走っている。だから、途中でも全力で走った連中は60メートルあたりで余力を無くし、ルイスにどんどん追い抜かれ、差をつけられたのである。
つまり、20秒の全力疾走というのは、不可能だ、ということだ。全力疾走とは「息を止めて走る」こととほぼ同義であり、途中で力を抜くことでしか無呼吸の20秒は続かない。つまり、「20秒の全力疾走」は矛盾であり、二律背反である。
まあ、5秒でも6秒でも週に1回か2回、「全力疾走する」ことで、筋力の最大値は向上するという意味で、下の論文には意味があるかと思うので転載した。おそらく、筋肉の回復に1日か2日かかるとして、間を置いて週に2回の全力疾走が、一番合理的なのではないか。もちろん、これは短距離走の話だ。長距離走は筋力とは無関係である。
まあ、陸上短距離の部員が1日に3時間も4時間も練習するのは無意味どころか有害という可能性もあるのではないか。
ちなみに、私は自分の人生で全力疾走をした経験はゼロに近いwww そもそも走った経験すらほとんど無かったのだから、運動会ではみじめそのものだった。しかし、子供(小学生)のころ合理的で苦痛の少ない練習を指導されていたら、並以上に走れるようになったのは確実だと思っている。まあ、身長があったから、下手をしたら上位になったのではないか。そういう(可能性をまったく伸ばせなかった)子供は膨大にいると思う。
(以下引用)
早稲田大学、たった40秒で「大きな運動効果」を生み出すメカニズム発見!
PR