忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

女性から見た男の羨ましいところと可哀そうなところ

女性がスレ主らしいが、非常に冷静客観的に物事を見ていて、書かれている内容が納得できる。頭のいい人の文章は読んでいて気持ちがいい。




♀だけど男性の羨ましいところと可哀想だなってとこ挙げてくよ(^o^)/

girl-3042495__340


1: 2017/12/02(土)21:29:01 ID:BXz
IPPONグランプリ見ながらだから遅いよ
まずは羨ましいところから

①体力がある
これはシンプルにうらやましい
同じことしても削られる体力も少ないし、身に付く体力も違う
あといざという時、逃げるにしろ耐えるにしろ色々有利だよね

3: 2017/12/02(土)21:32:08 ID:BXz
②一人旅とかしやすい
まあ一人旅が危険なのは両性ともだろうけど…
①の通り、男性のほうがいざって時有利そうなので

6: 2017/12/02(土)21:35:27 ID:BXz
③露出できる面積が広い
出したいかどうかは別として女子だけ胸露出禁止なのおかしくない?と思う
こないだマツコの番組で「もし男性になったら何したい?」という質問の回答でも、わりと上位に入ってた記憶
私ももし男性になったら、真っ先に上半身裸になって公共の場を走り回りたい

7: 2017/12/02(土)21:35:50 ID:oxt
確かに一人旅は男の方が安心して出来そう

11: 2017/12/02(土)21:38:08 ID:BXz
④生理がない
これもシンプルにうらやましい
冷静に考えて月に1週間近く血が流れっぱなしなのは明らかに人体の欠陥

17: 2017/12/02(土)21:41:24 ID:lpB
ヒラヒラーのふわふわーな服とかスカートが履けるのと女声は羨ましい

18: 2017/12/02(土)21:41:43 ID:HqQ
>>17
男も履ける定期

19: 2017/12/02(土)21:43:00 ID:hRT
>>18
ほんとこれ

20: 2017/12/02(土)21:43:31 ID:BXz
⑤圧倒的に頭が良い人は男性に多い
進学校や頭良い大学を見れば一目瞭然だけど、男性が多い
東大に至っては4:1。男性の方が1つのことに集中する能力があるからかな?

私は女だから一応女性側のフォローもしとくと、日本での犯罪率は男女で4:1らしいので、変な話だけどバランスはとれてんじゃね?面白いなぁとか思った

21: 2017/12/02(土)21:46:41 ID:BXz
⑥妊娠しなくていい
現代日本において女性にとってはかなりデカイ壁
あと普通に怖いし、下手したら死ぬとかなかなあリスクでかいし、産むとき痛そうだし

25: 2017/12/02(土)21:48:15 ID:vdw
化粧もだるそう

26: 2017/12/02(土)21:50:37 ID:khf
勉強に関しては社会的要因が大きそうだけどな
精神的、身体的差異が勉強に与える影響なんて微々たるもの

27: 2017/12/02(土)21:51:21 ID:BXz
⑦年を重ねることが恋愛市場において不利になりにくい
前に話題になってた「年齢別、異性の魅力的だと思う年齢」みたいな画像にあったとおり、女性にとって若さは武器になるぶん、年とって失うものもデカい
男性もまあ若いほうがいいだろうけど…年収やらのほうが占めるウェイトでかいもんね

29: 2017/12/02(土)21:54:25 ID:BXz
⑧身だしなみを整えるのにかかる時間が短くていい
男性もやることは色々あるだろうけど、たぶん男女別で平均時間出したら女性のが長いよね
まあ男女どっちも、やりたくなきゃやんないでいいんだろうから、これはなんとも

30: 2017/12/02(土)21:56:11 ID:hRT
女性の強み
堂々と図々しい行動を取れる
旦那が死んでも一人で生きていける強メンタル持ち

31: 2017/12/02(土)21:57:40 ID:8pC
男は40歳でもアイドルが許される不思議

33: 2017/12/02(土)21:59:47 ID:BXz
うらやましいところはこんなもんかな
次、可哀想なところいきまーす

1、体力が必要なことを任されがち
荷物運びとか
元々女性より体力あるから、自然なことっちゃ自然なんだろうけど
私の高校では掃除のとき、女子はほうき、男子はぞうきんって決まってたりして、これはけっこう気の毒だったな…ただ、これは制服の構造によるところが大きいと思う

36: 2017/12/02(土)22:03:56 ID:BXz
2、服のバリエーションが少ない

少ないおかげでありがたいって人もいそうだよね
でも服装ってかなり体型カバーに役立つから、女性はそのへん得

42: 2017/12/02(土)22:09:02 ID:khf
>>36
もっと少なくていい
高校卒業時にいかに制服が楽かを実感したよ

41: 2017/12/02(土)22:08:36 ID:phX
女はコミュ力高くてすごいなあと思う

43: 2017/12/02(土)22:10:36 ID:BXz
3、女性より色んな臭いが強そう
女性だって臭い人は臭いけど…男性のほうがきつそうなイメージ。ごめんイメージだけど
でも臭う女性に興奮する男性は聞いたことあっても臭い男性に興奮する女性はめったに聞かないし、たぶんそういうことなんだと思う

45: 2017/12/02(土)22:12:37 ID:BXz
4、自家発電のとき液体が出てしまう
女性は出ないからね、楽だね
ドライがあるとか言う人は…うん、まあそうだね

47: 2017/12/02(土)22:15:52 ID:wdg
女は非正規でも許される
男は許されない

51: 2017/12/02(土)22:20:33 ID:BXz
>>47 ねー
そのうち時代も変わってくんだろうけど、まだ今は全然だね

つづき
で、たいていの女性は身一つになっても手段を選ばなきゃ稼げるけど、男性はそうはいかないんで、ホームレスに男性が多いのはそういうことだよね

48: 2017/12/02(土)22:17:02 ID:khf
女は大企業に就職しやすい
MARCH文系、特に青学なんかは顕著

49: 2017/12/02(土)22:18:18 ID:BXz
5、基本一生働き続けないといけない
6、しかも求められるスペックが高い

これは同時に。ホームレスに男性が多いのも、こういうとこに理由があるんだろうね
一昔前に比べるとだいぶ風潮も薄れたけど、まだまだ女性には専業主婦も多いよね
(主婦と外働きとどっちが大変かは置いといて…)
女性なら働いてなかったり、昼間のパートやアルバイトでも「主婦の人なのかなー」なんて思われるけど、男性だと負け組扱いになってしまうもんね

100: 2017/12/02(土)23:04:21 ID:4Y2
>>49
でも今専業主婦のが少数派だよ

50: 2017/12/02(土)22:19:13 ID:YWw
この時代女に生まれたほうが得だよなあ なおry

54: 2017/12/02(土)22:23:25 ID:BXz
7、不審者扱いされやすい
これは言わずもがなかな
保育園の先生とかは、本当に純粋に子供とかかわりたい人が男性だからってクレーム入れられたりしたら辛いだろうね

57: 2017/12/02(土)22:25:14 ID:BFl
法的に強者なの羨ましすぎる!!!

親権だの痴漢だのどうかしてるぜ!

62: 2017/12/02(土)22:27:37 ID:BXz
とりあえずこんなもんかなぁ!
ここからは興味ないだろうけど、私が普段社会的性について思うところを語ってきます

63: 2017/12/02(土)22:30:24 ID:BXz
最近は先進国であらゆるシーンでの男女平等をめざす動きがあるけど、これってすごく知的生命体(?)らしい発展の仕方だよなぁって、面白いよね

64: 2017/12/02(土)22:33:35 ID:zW4
ブスな女ほど悲惨なものはない
男はブスでも一人で生きていけばいい

65: 2017/12/02(土)22:35:12 ID:BXz
あー先進国だけじゃないか…うんそのへんはガバガバなんだよねぶっちゃけ

多くの動物は、オスメスで役割が分担されてるものがほとんどで、人間もそうだったよね
人間においては、肉体能力が重要だった原始を生き抜く中で、身体能力の高いオスが優位だったわけだよね
現在の人間の男女に見られる思考的性差も、原始での生活に由来してるって言われてるし…なんかそういう漫画あったよね

66: 2017/12/02(土)22:36:28 ID:5li
合理的な役割分担だからね
合理性を優先しなくても良い段階にきたと言いたいのだね

68: 2017/12/02(土)22:38:33 ID:BXz
>>66 そう!まったく同意見

69: 2017/12/02(土)22:40:26 ID:5li
>>68
と言いたいところだけどその段階にはまだ早いんじゃないかな?

73: 2017/12/02(土)22:43:12 ID:BXz
>>69 そうなの?

67: 2017/12/02(土)22:37:53 ID:BXz
その肉体能力由来の男性優位な社会が築かれて発展していった結果、(特に先進国では)体力の差はほとんど気にしなくても生活していける環境が整って、その結果がこれ、って私は認識してる

70: 2017/12/02(土)22:41:17 ID:zW4
男女差別がなくなった後は
他の差別が待っているだけなのだよ

71: 2017/12/02(土)22:42:37 ID:BXz
で、思うんだけど
思考的性差が原始の生活に由来してるってことは、今後女性も社会進出が続いてたり、あるいは男性が家庭に従事したりしていって、それが何万年も続いたら…
現在言われてる男女の考え方の違いも、遠い未来には無くなる可能性もあるのかなぁと

72: 2017/12/02(土)22:42:49 ID:giF
体力の差がなくなったけど
収入の差がウエイトが重くなった
男が家事をやらなくてもコンビニや全自動洗濯機があるから女イラネってなっちゃってるし

77: 2017/12/02(土)22:45:55 ID:Qmn
体力差、頭…これはそれ程男が良いとは思わないけど、あと生理
この辺有って男女平等で女雇う経営者いると思う?
女は過剰に保護されてるよ

81: 2017/12/02(土)22:50:01 ID:BXz
>>77 肉体面で判断しちゃうと、企業においては男性のほうが使いやすい人材っていうのは紛れもない事実だよね
でも人権が平等な限り、それが事実だからこそ向き合って是正してかなきゃいけない問題なんだと思うよ
PR

なぜ日本のアニメは高校ばかりが舞台なのか

なかなか面白い問題提起なので、真面目に考えてみる。
まず、思いつくのは、高校時代というのは「選別前」であり、「可能性の時代」だということかと思う。しかも、男女が同じ空間と時間を過ごせる時期でもある。家族との縁も切れていない。しかも、女性が一番可愛い時期でもある。しかも、自分で努力しなくても、定められた様々なイベントがある。
これだけ条件が揃えば、高校時代というのが「話を作りやすい」時期であり場所であることは明白だろう。さらに言えば、多くの成人男性女性のノスタルジーを掻き立てる、という大事な要素がある。これこそが実は一番大きな理由かもしれない。
誰もが、「あの時期に帰って人生をやり直したい」と思っているのではないか。






Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1516889785/
DTxt9LuVwAAsCBS

1: 名無し 2018/01/25(木) 23:16:25.84 ID:rkQ6zz/k0
外国人「大学や社会人のアニメも作ってよ」



コンクリート打ちっぱなしの住居のデメリット

生活お役立ち情報である。住居を探している若い人には参考になるのではないか。





コンクリート打ちっぱなしの物件に住んだ>>1が経緯を書いていくよ

1: 2018/01/09(火)22:52:56

会社から早歩きで5分弱だったから予算は高くても5.5万までで探した

都内某所で案外都心ってわけでもない すると物件が限られてくるわけだ お金があったらボロ…レトロな物件をDIYしたんだがなんせ家電すら捨てて本と服と生活用品しかない俺はどこでもよかった

そしたらコンクリート打ちっぱなしの物件があったんだ 別に1Kでもモノ置かないからそれでもよかったから契約した 間接照明が付いてて暗い部屋で過ごしたかったからちょうどよかった

部屋のスペック
築20年弱
1K
家賃5.2万
オール電化

デメリット
ユニットバス
寒い、結構寒い
別に防音性がいいかというとそうでもない

7: 2018/01/09(火)23:07:03

ユニットバスをお風呂とトイレがくっ付いた物と思い込んでるバカが居るよね

15: 2018/01/09(火)23:20:50

>>7
無知でごめんよ…ユニットバスってトイレとお風呂が一緒のやつかと思ってたんだ….

4: 2018/01/09(火)23:02:48

他もみたいよー

5: 2018/01/09(火)23:05:53

>>4
散らかって生活感丸出しだから天井しか写せない…ごめん

11: 2018/01/09(火)23:09:50

寒そう

17: 2018/01/09(火)23:22:39

なにこれ地下室に住んでる雰囲気やな

29: 2018/01/09(火)23:29:37

>>17
留置場入ったことあるけど、留置場の個室で風呂トイレ付いたVIPルームって感じだね

30: 2018/01/09(火)23:30:17

>>留置場入ったことあるけど

サラッと嫌な事書いてるなw

34: 2018/01/09(火)23:35:45

>>30
精神的にネチネチやられて軽くシバいたらぶち込まれたwww

33: 2018/01/09(火)23:35:31

打ちっ放しが流行った理由がわからん 見た目がかっこいいとかそんなんか?

38: 2018/01/09(火)23:45:11

>>33
そうやろなぁ…。それしか思い浮かばない

61: 2018/01/11(木)08:39:52

あー、うちも外装はコンクリ打ちっぱなしだわ。内装はコンクリの上にベニヤ、その上に壁紙、床はビニール床。

基本、コンクリ打ちっぱなしは大家のケチ精神が出てると思った方が良いな。絶対に止めておけ。

それなりにコンクリート厚が有るのに騒音がとにかく凄い。構造に直接響くしね。

28: 2018/01/09(火)23:28:38

しゃれおつやん!

6: 2018/01/09(火)23:06:44

夏どうなるんやろか・・・

9: 2018/01/09(火)23:07:38

いつから住んでるの?

16: 2018/01/09(火)23:21:51

>>9
秋からだよー。

8: 2018/01/09(火)23:07:33

やっぱり湿気が凄いことになるんかな

20: 2018/01/09(火)23:24:07

コンクリートは温まりにくく、温まったら冷えない

夏には水分を出し冬には乾燥させるからな、加湿器、除湿、エアコン床暖の力技で快適に出来ないなら辛いだろう

22: 2018/01/09(火)23:24:40

寒いよー。
エアコン付けたらちょっとしたら暖かくなるけど朝には冷え切っておる
付けっぱなしだと電気代がエラいことになるからなぁ…

25: 2018/01/09(火)23:26:59

>>22
コンクリートは蓄熱してしまうから、部屋を温めても涼しくしても、
全部を壁や天井が吸い取ってしまう 逆に、夏は夜中まで暑い

地獄ね

27: 2018/01/09(火)23:27:12

日本の気候には辛いだろうな
部屋を温めたら壁が湿気るし 部屋を冷やしたら壁が冷たくなるし

14: 2018/01/09(火)23:14:36

空気層作るだけで全然断熱は変わるんだけどな

素人では荷が重すぎる




人間を堕落させる文化

私はヒップホップとラップの違いも分からないのだが、(ヒップホップは文化的潮流の名称で、ラップはその音楽か。)中国が

「入れ墨のある芸能人、ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めたという。


というのは英断であると思う。とにかく私はラップやヒップホップが大嫌いなのである。ついでに言えば、一部を除いてロックも大嫌いだ。中国政府がおそらく考えているように、どちらも人間を堕落させ低俗化する音楽だと思っている。
下の記事を見ると、各国で中国のこの決定に好意的な意見が案外多いのを見ると、私のような人間(老人だろうか)も世界中に案外いるようだ。




「中国でヒップホップ禁止令って・・・いったい何事?」【海外反応】

Chinese-Hip-Hop-Banned-from-TV-Branding-in-Asia-696x385

中国でヒップホップ禁止令、世界の流れに逆走 広がる波紋
中国政府は23日までに、ヒップホップ文化は低俗だとして、ラップ歌手らをテレビやラジオ番組に出演させない方針を示した、と中国メディアが伝えた。この情報は海外でも報じられ、波紋を広げている。
中国メディアによると、先日、メディアを管理する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局が「入れ墨のある芸能人、ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めたという。
TIME誌によると中国のSNSである、Weiboには「中国のヒップポップ歌手に生存のチャンスがなくなった! 古代に戻る様なもの」など、今回の政府の対応に対する不満の書き込みが寄せられているという。
一方で、中国の人気ラッパーのPG Oneは彼の「クリスマスイブ」という曲が薬物文化を促進し、女性を侮辱したことで批判され、今月初めに謝罪を余儀なくされたという。
ロシアでは、ソビエト連邦時代に、冷戦のため米国、西欧諸国で人気のあったロックンロールやヘヴィメタル、ジャズなどの音楽や、ハリウッド映画などの大衆文化は「商業的で、退廃を招く幼稚なもの」として規制されていた。
詳細↓
yahoo
Anonymous 01/25/18(Thu)06:37:39 No.84756745 https://s.4cdn.org/image/country/us.gif

1516829859516

いったいどうした中国?



>>84756745
Anonymous 01/25/18(Thu)07:37:08 No.84759352 https://s.4cdn.org/image/country/mk.gif
いったいどうしたって言われても・・・
何か問題でも?!



Anonymous 01/25/18(Thu)07:02:07 No.84757821 https://s.4cdn.org/image/country/pa.gif
素晴らしい
よくやったぞ中国



>>84757821 
Anonymous 01/25/18(Thu)16:16:28 No.84770725 https://s.4cdn.org/image/country/ru.gif
うむ



Anonymous 01/25/18(Thu)06:38:36 No.84756787 https://s.4cdn.org/image/country/fr.gif
良い傾向
欧州でもそんな政策をとって欲しいくらい
ヒップホップはマジでゴミ



>>84756787 
Anonymous 01/25/18(Thu)07:39:50 No.84759454 https://s.4cdn.org/image/country/se.gif
Anonymous 01/25/18(Thu)10:46:35 No.84765422 https://s.4cdn.org/image/country/hk.gif
Anonymous 01/25/18(Thu)10:49:02 No.84765483 https://s.4cdn.org/image/country/us.gif
Anonymous 01/25/18(Thu)11:02:28 No.84765761 https://s.4cdn.org/image/country/it.gif
Anonymous 01/25/18(Thu)11:24:54 No.84766145 https://s.4cdn.org/image/country/mx.gif
Anonymous 01/25/18(Thu)18:26:14 No.84772735 https://s.4cdn.org/image/country/pl.gif
コレ



>>84756787 
Anonymous 01/25/18(Thu)06:44:41 No.84757044 https://s.4cdn.org/image/country/es.gif
だよな
むしろ、なんでスペインはもっと早くからこうした措置をとってくれてないのか



>>84757044 
Anonymous 01/25/18(Thu)11:33:49 No.84766319 https://s.4cdn.org/image/country/ca.gif
ウチでも禁止にして欲しい



>>↑
Anonymous 01/25/18(Thu)11:23:11 No.84766106 https://s.4cdn.org/image/country/eg.gif
心の狭い連中だこと・・・



>>84766106 
Anonymous 01/25/18(Thu)19:06:21 No.84773402 https://s.4cdn.org/image/country/at.gif
うるさい黙れどっか行け



>>84766106 
Anonymous 01/25/18(Thu)17:03:39 No.84771352 https://s.4cdn.org/image/country/hu.gif
黒人乙



>>84766106 
Anonymous 01/25/18(Thu)12:20:23 No.84767181 https://s.4cdn.org/image/country/us.gif
心が狭いなんて事は無い
社会はみんな理解している
「異常な思考を産み出す温床」だという事をね
「薄っぺらで負け犬で不道徳で退廃的」って事を理解してるよ



Anonymous 01/25/18(Thu)06:38:57 No.84756796 https://s.4cdn.org/image/country/hu.gif
>>いったいどうした中国?

別にどこもヘンじゃないぞ
中国は退廃的な猿文化を嫌ってるだけ

立派だよ中国は



>>84756796 
Anonymous 01/25/18(Thu)08:31:14 No.84761552 https://s.4cdn.org/image/country/fr.gif
で、お前はなんなの?
単なる酸素の無駄遣いしかしてないんだろ?



Anonymous 01/25/18(Thu)06:43:48 No.84757006 https://s.4cdn.org/image/country/us.gif
やっべ、中国の事が好きになったわ♡

黒人不要。白人不要。外人不要。(原文)



Anonymous 01/25/18(Thu)07:47:06 No.84759746 https://s.4cdn.org/image/country/us.gif
な?
やっぱり中国には核を落とさなきゃダメなんだよ



Anonymous 01/25/18(Thu)17:21:42 No.84771666 https://s.4cdn.org/image/country/jp.gif
さすがだね中国
西側の退廃的な文化の影響が国民に降りかからないようにしてるんだな






翁の文(第十六節)

(「富永仲基」による注:翁はこのように「簡単なこと」と説いているけれども、道の至ったところ(最高の次元)があるということは翁も知らないはずはないだろう。また秘授のたやすく伝えにくいことがあるのも、翁は知らないことはないだろう。翁のこの言葉に迷って、その本意を見失ってはならない。)
さてまた神道の癖は神秘・秘伝・伝授で、ただ物を隠すのがその癖である。およそ隠すということは偽り盗むことの基で、幻術や文辞は、見ても面白く、聞いても聞きがいのあることで、許されるところがあるけれども、(神道の)この癖だけは非常に劣っていると言うべきである。それも、昔の世は、人の心が素直で、これを教え導くのに(神秘・秘伝・伝授の)便宜もあっただろうが、今の世は末世で、偽り盗む者が多い中に、神道を教える者が逆にその悪を擁護することは非常に道理に逆らうことと言うべきである。あのあさましい猿楽(能)や茶の湯のような事に至るまで、みなこれを見習い、伝授印可をこしらえ、それどころか値を定めて(宗匠たちの)口すぎのためにするようになっている。まことに悲しむべきことである。ところが、これをこしらえた理由を聞くと、根機(訳者注:何かを理解するために十分な能力や適した時期、くらいの意味。)が熟さない者には容易に伝えにくいためである、と答える。これも理屈が立っているように聞こえるが、そのようにたやすく伝えにくく、また値を定めて伝授するような道はみな真の道ではないと心得るべきである。


「翁の文」終


訳者注:趣旨とはあまり関係ないが、能や茶の湯が「あさましい」(驚く意だが、その対象はたいてい下劣なものであり、現代の「あきれる」「いやしい」に通じている。)ものとされているのが面白い。芸能などが長年続いていくと、その家元や弟子たちによってそのジャンルや流派が「荘厳化」されていくわけである。この詐欺的行為が「仏教」「儒教」「神道」の「意味不明さの根底にあるもの」だと見、「三教(諸派)の宣伝活動の結果」と見たのが「翁の文」の主旨と言えるかもしれない。三教についての膨大な研究の末に「王様は裸だ」という声を上げたのが「翁の文」であり、富永仲基という思想家は、誰もが薄々感じていたことを初めて口に出した、あの子供なのである。