忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

嫌悪してもいいがその気持ちを表現してはいけない?

全体的に面白いコメントが多いが、数が多いので大部分をカットして転載する。
私も1の記事に違和感を持つ者だが、その理由を的確に述べているコメントが多いようだ。
なお、私の友人や知人にもホモやゲイはいるが、私自身は正直言って彼らと肉体的な関係を持つのは御免だし、彼らもそこは理解してつきあっていると思う。彼らに迫られたことはなかったとは言わないが、無理には迫らなかったのである。要するに、男と男の友情はいいが、肉体的接触は気持ち悪い、というのが私の気持ちであり、それはたぶん男として自然だと思うのだが、どうなのだろうか。
ちなみに、私はホモとゲイの違いは分からない。大島弓子の漫画の登場人物(女性)が、同性愛に理解の無い主人公に「ホモとゲイとオカマの違いを教えてやろう」と言うのだが、どんな違いがあるのだろうかwww なお、その女性は今でいう腐女子で、「性転換手術で男になって男と愛し合うのが夢である」という人物であるwww

(以下引用)



「なぜ本音を言ってはいけないの?」 「LGBTが気持ち悪い人の本音」というネット記事炎上が話題に

1: 冷やし飴 ★ 2018/04/12(木) 12:14:36.80 ID:CAP_USER9

◆絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか

4月6日に掲載されて炎上しているwithnewsの記事ですが、どこがどうダメなのか完全解説してみましょう。詳細は以下から。
朝日新聞東京社会部の原田朱美記者によるwithnewsの「LGBTが気持ち悪い人の本音『ポリコレ棒で葬られるの怖い』」が各方面で盛大に炎上しています。

記事内容は記者が「LGBTが理解できない」と明言する「ただの差別主義者」へのインタビューに愚にも付かない感想が貼り付けられたもの。
社会問題を裏側から眺めてみて「簡単に答えの出ない難しい問題だ」と悩ましげに頭を抱えるだけの簡単なお仕事です。
とはいえこの記事には差別とは何かということ、多様性とはどういうことかということについて看過できない誤りを含んでいるため、徹底検証してみます。

◆「心で思う」ことと「表現する」ことは完全に別物である

まず指摘しておかなければならないのは、心の中で差別的な考えを持っていることと、その考えを心の外に出すことは全く別の話であると言うことです。
差別問題が大きく取り上げられるようになった2010年代の日本でキーワードとして登場したのが「ヘイトスピーチ」という言葉ですが、この訳語は「差別扇動表現」であり、言葉に限らずイラストや動画などの表現全てを内包しています。

ここで注目すべきなのは、差別というのはあくまで「表現行為」であるということ。
対象を属性で排除し、誹謗中傷し、嘲笑するなどの実際の行為によってのみ「差別が行われた」と言うことができます。

例えば先日大きな騒動となった「保毛尾田保毛男」のように、LGBTを揶揄し、嘲笑するようなキャラクターを登場させることは差別行為になりますし、これに触発されてLGBTを笑いものにする事も差別行為と認定されて致し方ないものです。
逆に言えば、「心の中」でどれだけLGBTを「理解不能。気持ち悪い」と思おうと、それが心の中でだけ思っていて心の外に「表現」されなければ何ひとつ問題はありませんし、その人は差別主義者とは呼ばれません。

キリスト教では「マタイによる福音書 5:28」に
女を情欲を抱いて見つめる者はみな,心の中ですでにその女と姦淫を犯したのだ
(マタイによる福音書 5_28 (Japanese Bible)より引用)
とあるように、実際に行為に及ばず心の中で思うだけでもその罪を犯したとされます。

ですが、神ならぬ人間には他人が心の中で何を思っているかを知る事はできませんし、法治国家では「表現」されない心の中の考えをもとに人を断罪することは許されません。
お分かり頂けたでしょうか?
つまりこの男性は心の中でLGBTを「理解不能。気持ち悪い」と思っているからではなく、アンケートに「本音」を記載し、記者に話すという表現を行っていることで「ただの差別主義者」へと成り下がったのです。

◆LGBTを「理解」する必要は無い

そしてこの男性を含め、多くの人が勘違いしているのが、LGBTを差別しないためには「理解しなければ」ならないと考えていること。
このふたつは全然別問題なのですが、なぜかひと繋がりのこととして捉えられがちです。

差別しないことと理解することはイコールでは結べません。
この男性のように「自分と同じ体をしているんだよ?それで興奮するの?」と、LGBTのことが理解できなくても全然構わないのです。

理解できない事と、差別をする事の間には20億光年程の距離があります。
大切なのは誰が同性を好きになろうが(或いはネリリし、キルルし、ハララしようが)、そのことを理解できなくても放っておくことです。

多様性というのは異質な存在が異質なまま共存することです。
相互理解できないからこそ異質なのですし、無理矢理に「理解」しようとすればそこには異質さ故の軋轢が生じます。
LGBTの話で言えば、異性愛者が同性を好きになる感覚を理解する必要はなく「自分が異性を好きになるように同性を好きになる人がいるんだな」と頭で分かっていればもう十分で、心までついていかせる必要はありません。

では、必要なのが理解ではないなら何なのか?
それはLGBTがその属性によって差別されている時に、それはおかしい、あってはならないと気付けることです。

http://buzzap.jp/news/20180410-lgbt-harada/




8: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:16:53.87 ID:nqqaD0cj0

長い。産業でまとめろ




316: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:41:48.50 ID:7OiXdObq0

>>8
3行でまとめるとこうなる。

「LGBTが嫌いな人は百歩譲ってその存在は認めてやる。」
「だけど、それを口に出したり自分たちに不愉快なことをしたら社会的に抹殺してやる。」
「自分たちがいずれLGBTに違和感を持つ者が存在しない社会を作る。」




82: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:26:01.45 ID:QRdPY3ns0

◯◯は嫌いって言ってはいけないってこと?





236: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:36:57.05 ID:ILWuHXS10

理解して欲しいとかすぐ言うじゃんwwwww
勝手にすれば?以上の理解を求められてもねぇ




218: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:35:58.93 ID:SiPQI12D0

どう思うって聞かれて『嫌』って言ったら差別だと騒ぐんだよなー




144: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:30:55.92 ID:OXVYkmm00

アンケートにすら建前を書くことを強要され、うっかり本音で書いたら「差別主義者」と糾弾される時点で、ポリコレ棒が猛威を発揮してるよな。




44: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:22:10.52 ID:TLuO5AYN0

自分はLGBTの人を気持ち悪いとは思わないけど声が大きくてうざいとは思ってるよ

被害妄想がひどい人が多すぎる
言葉狩りもうざすぎる
普通に過ごしているLGBTの人が可哀想





60: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:23:25.86 ID:Q48LjTpQ0

存在も否定しないし差別もしないよ

ただ気持ち悪いんで近くに来ないでください
気持ち悪いと感じる人への配慮もお忘れなく




69: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:24:05.94 ID:n38c+fW10

権利権利騒ぐから騒ぐから逆に差別意識が出るんだよ




81: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:25:58.48 ID:n38c+fW10

多様性とかいいながら特別扱いしろという矛盾




141: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:30:41.50 ID:2Rugwkh20

さらっと表現の自由と言論の自由を奪ってんな





176: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:33:29.90 ID:maq0eAio0

LGBTの方々も自分の好きな人と付き合ってるでしょ
嫌いな人と付き合わない、それと同じ




192: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:34:08.93 ID:YxzV2Zfa0

気持ち悪いものは気持ち悪いだろ
イモムシ生で食う文化があっても俺には無理。気持ち悪い。
知らなきゃ良いが、目の前でイモムシ食い出したりおおっぴらに語り出したら距離を置く。それと同じだな






266: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:39:16.86 ID:t0xmyFAd0

(A) ポリコレ棒をふるうLGBT → 面倒くさい連中、大嫌い
(B) ノンケに寄ってくるLGBT → 生理的に無理、嫌い
(C) それ以外のLGBT → どうでもいい、好きにして

(A)および(B)のせいで、他の多くのLGBTが嫌われている
LGBTへの差別を無くすには、まず(A)を排除することが必要だと思う








280: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:40:09.19 ID:9ODeEDrF0

怖い理屈だな

LGBTに求愛されて、
「異性と付き合いたい、LGBTは無理」って表現したらアウトなんだろ
どんなに性格や条件良くても同性じゃ無理って人はどうすんだよ





180: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 12:33:38.73 ID:phxjQws10

理解する必要がないのなら、理解を求めようともすんな

こっちは無関心でいたいんだから
差別だなんだと主張しなきゃいい



PR

沖縄観光案内

4位以下は差がほとんど無い。上位の3つは納得。北海道は一度しか行ったことが無いが、雄大な土地をドライブするだけでも他県には無い感覚が味わえる。沖縄は私の生まれ故郷であり、京都は現在の居住地なので、私は観光地に縁があるわけだ。沖縄も京都も観光にも住むにもいいところであるが、京都の冬の寒さは耐え難い。春の桜と秋の紅葉の時は京都に住んで良かったと思う。夏はむしろ沖縄のほうが風があるので(それに海洋性気候なので実は気温もさほど高くならないので)過ごしやすいか。
食い物は、京都より沖縄のほうがむしろ上だと思う。京都名物の料理というのがあるのだろうか。湯豆腐など、何が美味いのか分からない。どこで食っても同じだろう。おばんざいとやらも要するに昔の家庭料理にすぎないのではないか。
下のランキングには出ていないが、夏の長野県や冬の北陸地方なども風情があると思う。
長野県上高地の大正池や河童橋付近などは一人旅でもして眺める価値がある。
沖縄に行くなら、最初から宮古や八重山などに行くのがいいと思う。本島よりも沖縄の風情が味わえるだろう。本島は観光客向けの設備は離島より多いが、自然を味わうには離島が良い。本島だけを旅行するなら、穴場として屋慶名の海中道路やその周辺をお勧めする。ただし、前もっておやつなどは持参したほうがいいだろう。(もちろん、小さな店もあるし、そこで沖縄独特の「てんぷら」などを試すのもいい。)
なお、沖縄の天気は変わりやすいが、雨が降ってもほとんどは通り雨なので濡れてもたいしたことはない。むしろ雨上がりの爽やかな空気こそが沖縄の醍醐味だろう。


行かないと一生後悔する!都道府県ランキング 1位北海道 2位沖縄

WS000011

1:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 10:58:04.42 ID:OumxAZaC0.net
日本国内には魅力的な景色や観光地、グルメを有する都道府県が多数存在します。では、多くの人が「行かないと
一生後悔する」と思うほど訪れて満足した都道府県はどこなのでしょうか。
そこで今回は、行かないと後悔すると思う都道府県について探ってみました。

1位北海道 239票
2位沖縄県 202票
3位京都府 153票
4位東京都 82票
5位大阪府 80票
6位福岡県 79票
7位千葉県 60票
8位神奈川県 56票
8位奈良県 56票
8位広島県 56票

https://ranking.goo.ne.jp/column/5052/


元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523498284/




和姦・売春・強姦

女性における、「和姦」と「売春」と「強姦」の違いについて考えてみようと思うのだが、テーマとしてここに載せておくだけにしておく。

上記の三つの違いは

1)女性にとって望ましい性交
2)いやいやながらだが自ら同意して行う性交(相手次第で和姦化するかもしれない)
3)女性が拒否しながら強引に行われる性交

というように分類しておくが、1)と3)の間に2)を置くことで女性にとってのセックスの意味が分析できるような気もするし、完全に的外れな分析になるような気もする。

男の場合には強姦というのは基本的に存在しないと思う。アメリカ映画などだとホモによる男の強姦というのが時々出てくるが、馬鹿馬鹿しい話である。糞の出口にペニスを挿入されたところで糞を出すのと方向が違うだけのことだ。糞を出すなら快感もあるが、そこから異物が入ってきて快感も無いし、心が傷つくような文学的な心理機構もたいして無いだろう。
では、女性の場合は強姦というのは、いろんなフィクションで語られるように、それほどひどく心が傷つくのか、というのが私が知りたいことなのである。
そこで、では「売春」はどうなのだ、というワンクッションを思考の補助線として置いてみたわけだ。

悪を働くことと同情を受けること



彼らは盗みを働くかもしれないし、死人の口から金歯を抜き取るかもしれない。でも正面から差し出された贈り物は決して受け取ろうとはしない。というのはほんのわずかでもお情けのにおいのするものには、それが何であれ、彼らは我慢ならないからだ。


「感謝祭の客」(トルーマン・カポーティ 村上春樹訳)より



この部分は非常に面白いと思ったので、思索のネタとする。つまり、悪事を働くことは慈善や同情を受けるより容易である、あるいはその反対の言い方をするなら、他人の慈善や同情を受けるくらいなら悪事を働くほうがマシ、という心理はなぜ起こるのか、である。
実際、他人からの同情ほど嫌なものは無い、というのはかなり普遍的な心理である。

悪事との対比で言うなら、悪事を行うのは或る意味「自分が強者であることの証明」である。実際、悪事の結果は処罰であり、その処罰の可能性を知りながら悪事を行うことは勇気の証明だ、となるわけだ。これが子供がしばしば万引きなどの小さな悪事をしたり、悪事をすることを「仲間入り」の条件とする理由である。悪事が一種の通過儀礼であるわけだ。「これでお前もめでたく悪の仲間入り」である。原始的な部族がバンジージャンプなどで勇気を証明することで大人の仲間入りをするのと変わりはない。「悪事をする俺ってカッケー」と思っていない不良はいないだろう。そして、そういう不良を素敵と思う馬鹿な女の子も膨大にいる。実際、単に勇気という点だけで言えば、悪を行うことは勇気ある行為ではあるのだから、それを男らしいと見るのもあながち間違いだとも言えないのだ。ただ、馬鹿な勇気であり、ロクでもない人間であることの証明でもあるだけの話だ。
さて、では、他人からの同情や慈善を受けることがあれほど不愉快なのはなぜか、と言えば、悪事との対比で分かるように、それは「自分が弱者であることの証明」だからである。弱者だから同情され慈善を受けることになる。ならば、その同情や慈善を突っぱねることでしか「弱者の位置」から抜け出せないのは当然だ。
要するに、悪事を冒すことは自己愛をむしろ喜ばせ、慈善や同情を受けることは自己愛を傷つけるという、「人間は自己愛の動物である」という基本原則でこの問題は解答が出るのである。




バスケットという欠陥競技

こういう、最初から体格でハンディ付きのスポーツが世界的に広まったのが信じがたいのだが、最初は身長の差はあまり問題にならなかったのだろう。つまり、国内競技である間は民族による身長差は考慮される必要もなかったからだ。
まあ、大谷や藤浪みたいな連中ばかりのバスケット部と対戦するのは日本人同士でもきついだろう。しかし、アメリカに行けば、身長2メートル以下でバスケット選手になるほうが珍しいくらいではないか。





1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:43:12 ID:3oe
アジアの中では競技人口かなり多い方やと思うんやがアジア6位ってやばいやろ



4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:44:23 ID:Z4D
身長と指導者の差

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:44:32 ID:3ZW
長いこと育成とかグダグダやったし完全に自業自得

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:44:43 ID:VAM
競技人口世界一やし

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:46:18 ID:X0R
エンジョイ勢ばっかりだから

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:46:24 ID:3oe
身長身長言うけど国民の平均身長162cmのフィリピンに東京で試合して負けとるんやぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:48:38 ID:Z4D
>>8
フィリピンのセンター知ってる?

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:46:29 ID:xbd
リーグが分裂してたから

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:50:11 ID:TXT
協会がアレだからやろ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:52:13 ID:4RG
そもそもフィリピンはアメリカの植民地だったから強いんやで
あとセンターは帰化した元NBA選手や

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/12(木)22:57:27 ID:TXT
身長より体が華奢で吹っ飛ばされやすいのがダメなんじゃね