忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

コンクリートとモルタルの違い

こういうのは頭の中で完全にブラックボックスになっていて、「自分が知らないことすら知らない」状態なので、気が付いたらすぐに調べておくといい。今はネットですぐに調べられるから、頭の中身をクリアにしようと思えば、少しの努力でできる。下の質問に対する回答がベストかどうか知らないが、分かりやすくはある。
まあ、砂利を含むのがコンクリート、含まないのがモルタルと覚えればいいのだろう。






コンクリートとモルタルの違いって何ですか?

  • はてブ

  • 知恵コレ

siz********さん

2009/10/2714:30:59

コンクリートとモルタルの違いって何ですか?

意味を調べたら
コンクリート=セメント、砂、砂利を水で混ぜたもの
モルタル=セメントあるいは石灰と砂とを混ぜて水で練ったもの
何だか似ています。セメントは石灰を主成分とする物らしいのでよけい違いがわかりません。
昔の建築物に木造モルタル等の言葉があり知りたくなりました。
詳しくないので教えて下さい。

閲覧数:
270,489
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kin********さん

2009/10/2716:10:45

セメント+砕石・砂で固めたモノが「コンクート」で強度を求めたもの。
モルタルはセメント+砂でソフトにして、仕上げに使うもの。

使うセメントの粉は同じ。
左官屋さんがコテで塗ってるのは、軟らかそうでしょう?仕上げに使うからです。

木造モルタルは木造住宅の壁にモルタル塗りして、見た目にコンクリート風の外観にするんです。
ナンチャッテ仕上げですね。いまじゃ見慣れて、木造住宅にしか見えませんが、大昔は高級感があったんですよ(笑)
それまでは、住宅の外観は木の板かトタン板しかなかったんですから。
コンクリで建てるのはビルだけ。高級な家はレンガ造りでした。

木造住宅で外側を薄っすらモルタルといわれるコンクリで作ると、火に強いでしょう?な~んか頑丈そうに見えたんです。
いまのように外壁材がなかったころは、最高の仕上げだったんですよ。

PR

古いOSのほうがまともだという理不尽

単なるメモである。
ウィンドウズ10に不満を持っている人が多いようだが、私もその一人である。いつおかしくなるか不安なので、パソコンを使ってまともな書き物をする気にもなれない。書いたものは即座にネットに上げて、形だけ残すことにしている。




デスクトップPC OSシェア最新版・・・Windows XPが増加wwwww



1:名無しさん:2018/06/06(水) 11:27:53.15 ID:CAP_USER9.net
Windows XPが増加 - 5月OSシェア

Net Applicationsから2018年5月のデスクトップOSシェアが発表された。

2018年5月はWindowsとMac OSがシェアを減らし、Linuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows 10とWindows 8.1、Windows XPがシェアを増やし、Windows 7とWindows 8はシェアを減らした。

Windows XPはすでにサポートが終了している。長期的に見ればシェアは下落傾向を続けているが、時々このようにシェアが増加することがある。

バージョン別に見てもWindows 7、Windows 10、Windows 8.1に次いで第4位のシェアを確保しており、依然として使われ続けていることがわかる。


2018年5月デスクトップOSシェア/円グラフ


2018年5月デスクトップOSバージョン別シェア/円グラフ


2018年5月デスクトップOSシェア/棒グラフ


2018年5月デスクトップOSバージョン別シェア/棒グラフ


https://news.mynavi.jp/article/20180605-641553/


2:名無しさん:2018/06/06(水) 11:30:07.33 ID:l5uh4Lq80.net
まだ7つええな。
4:名無しさん:2018/06/06(水) 11:30:57.93 ID:uJC3r5//0.net
Vistaはその他の中かな?
5:名無しさん:2018/06/06(水) 11:31:06.85 ID:8xFGhdnC0.net
なんだかんだいってXPが一番使いやすい。
MSはセンスがないくせに余計なことしすぎ。
86:名無しさん:2018/06/06(水) 11:59:25.72 ID:yCPRJyVP0.net
>>5
10使ってるが同じ事思うわ
271:名無しさん:2018/06/06(水) 13:13:05.77 ID:9x2iIJfG0.net
>>5
OSもさることながら、俺はOfficeのバージョンアップのたびにインタフェースころころ変えやがるのが腹立つ
GUIチックにしたいんだろうが、結局HELP見なきゃ駄目なら意味ねーっつーの
工数返せ
130:名無しさん:2018/06/06(水) 12:10:55.52 ID:99W0FELl0.net
>>5
長年の素朴な疑問
XP以前は、windowのアドレスバーとかツールバーの位置を自由にカスタマイズできたのに
それ以後は、なぜ固定されたのかということ
邪魔でしょうがない
243:名無しさん:2018/06/06(水) 12:56:14.77 ID:XFii5RYr0.net
>>130
これマジで思う。
279:名無しさん:2018/06/06(水) 13:20:54.49 ID:1LyetUCT0.net
>>5
vista以降は権限ならなにやら五月蝿いからな
でも、さすがにXPはもう使えないわ
7で十分
10は必要無い通知が多すぎ
382:名無しさん:2018/06/06(水) 17:29:04.08 ID:M54pyIip0.net
>>5
XPよりWin2000の方が好き。

もうアプリケーションやドライバその他諸々が対応しなくなってるので、
普通に使うのは事実上無理だけど。
385:名無しさん:2018/06/06(水) 17:40:29.27 ID:hrygR2CF0.net
>>382
まあXPも2Kももう未対応多いしな…
2kはデフォルト状態で無駄を入れないシンプルなUIが良かったな
XPも結局2Kぽくシンプルにして使ってたし
8や10のイラッとするポイントはシンプルじゃないUIに一々一手間二手間が掛かることだな
12:名無しさん:2018/06/06(水) 11:36:12.89 ID:IZcb8BlI0.net
7と10だったら10の方が良いけどな
21:名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:43.01 ID:r4m5L2Ex0.net
>>12
大型アップデートのたびに調子悪くなる
もう嫌だよ
195:名無しさん:2018/06/06(水) 12:34:35.55 ID:0wUH9Z0m0.net
>>12
WIN10最初は良かったけど
今は最悪だね

大型アップデートのたびにネット帯域圧迫

アップーデートインストール中でPC劇遅

アップデートのために再起動に40分

アップデートに失敗して修復に40分

最初に戻るの繰り返しでもうアップデートすらおかしくなって最悪
252:名無しさん:2018/06/06(水) 13:02:23.63 ID:dqX6qM710.net
>>12
どっちも使ってるが7のほうが全然いいわ
259:名無しさん:2018/06/06(水) 13:06:37.05 ID:zVcTKyoz0.net
>>12
機能的には10だけど安定性では圧倒的に7だ
405:名無しさん:2018/06/06(水) 21:38:35.01 ID:RkgQwFuz0.net
>>12
10使いづらいよ
ほんと出だしは良かったんだけどね
13:名無しさん:2018/06/06(水) 11:36:14.30 ID:dCpoGsLx0.net
XPから10へ無償アップグレードすればいいのに・・・
むしろお願いします
234:名無しさん:2018/06/06(水) 12:52:01.95 ID:9WeeQyjy0.net
>>13
いい加減32bit機を窓から投げ捨てろ
18:名無しさん:2018/06/06(水) 11:39:13.33 ID:XXUC2u+xO.net
どうやってXPのシェア計ってるんだ?
ネットにつないでるのもあまりないだろうに
165:名無しさん:2018/06/06(水) 12:24:46.70 ID:IMNFS2Fm0.net
>>18
インターネット上のトラフィック量で判断してるからXPをネットで使ってるってこと
22:名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:47.58 ID:IaxooNwH0.net
>>18
つないでるのも多いよ。
気を付けて対策すればセキュリティも問題ない。
40:名無しさん:2018/06/06(水) 11:47:40.05 ID:vR/CiwM00.net
>>18
WindowsXPのPCを普通にネットに繋いでるよ
そもそもルーターを介してれば、変なソフトをインストールしたりアダルトサイト巡りをしない限り特に影響はない
ウェブ閲覧・メール・5ちゃんねる程度のライトな利用ならWindowsXPは快適ですらある
26:名無しさん:2018/06/06(水) 11:42:41.57 ID:xJyQoYxu0.net
7以前がXPしか書いてないけどそんなに少ないのかな?
てかXPてそんなに完成度高いのか
8の人はアップデート上手く行かなかった口だろうな
7の人は正直アホだと思う、いい加減往生しろ
10でそこまで不都合ねえよ
39:名無しさん:2018/06/06(水) 11:47:16.17 ID:C2LGQHTg0.net
>>26
完成度が高いと言うか
基本的なものがXPで揃っているんじゃないの
XP以降はセキュリティ対応や新サービス対応とか
どちらかと言えばオプションや付属品を充実させてますって感じ
23:名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:49.48 ID:VlA0F7GK0.net
使ってるほうも好きで使ってるわけじゃないだろう
27:名無しさん:2018/06/06(水) 11:43:22.71 ID:zNav4QqA0.net
XP+セレロン+SSD64GB+メモリー2GB   コスパ最強だ頑張ろう
214:名無しさん:2018/06/06(水) 12:40:36.19 ID:N0JRm6NF0.net
>>27
まさに俺のCF-R4(32bitソフト専用機)
33:名無しさん:2018/06/06(水) 11:45:31.40 ID:sxqfR7zH0.net
俺もXP必要なのでvmwareで走らせてる
31:名無しさん:2018/06/06(水) 11:44:19.10 ID:22Z8Iexn0.net
そもそもデスクトップを新規購入するのがほとんどいないだろ?
44:名無しさん:2018/06/06(水) 11:48:00.65 ID:ACs93Mne0.net
2000年代にPCを使い始めて感覚的に離れられない輩が多いのかね
あまり変わらないと思うけれど
59:名無しさん:2018/06/06(水) 11:51:27.55 ID:xJyQoYxu0.net
>>44
大半は必要だから使うに決まってるじゃん
スマホしか持ってないお子様でもないし
PCしか持ってないクソジジイでもない
PCだけの奴なんて引きこもりのネトウヨくらいなもんだよ
60:名無しさん:2018/06/06(水) 11:52:07.63 ID:1GrjT9060.net
xpはクロームでサポート無しメッセージが毎回出るのが苦痛
その他のブラウザは不都合が多発して使い物にならにゃい
61:名無しさん:2018/06/06(水) 11:53:29.77 ID:zNav4QqA0.net
XPだけどFireFoxとOperaで快適に使えてる
242:名無しさん:2018/06/06(水) 12:55:54.73 ID:Sg6lHsKc0.net
>>61
おれもXPでずっとFirefox使ってたけど、随分前からXP使えなくなったよね?
凄い古いFOXのまま使ってるの?
しょうがないから、Coccocとかいうベトナムだかの、まだXP使えるブラウザーに変えたわ
62:名無しさん:2018/06/06(水) 11:53:32.93 ID:ABwzp0id0.net
正直言うと、自分でカスタマイズ出来るなら勝手にアップデートされないオワコンの方がいい
何が悲しくて公式スパイウェア満載のOS使わなきゃいけないんだよ



内的価値と外的価値

女性は年齢と共に「自分が思うピーク時」が上がっていくのが面白い。
まあ、これは「女性のピーク時」の意味が女性側と男性側ではっきり違っているからこういう結果になったのだろう。
つまり、女性側は「精神的成熟」も含めた、あるいはむしろ、精神的成熟のみの意味で「ピーク時」と言っているのだろうが、男性側は「鑑賞的な意味」もしくは「性的欲望の対象」としての「女性のピーク時」を言っているのは明白だからだ。
その意味でなら男性のピーク時も10代から20代になるに決まっているが、女性は男性が「社会的強者」であるかどうかが性的関心の大きな要素にもなる(貧乏人やオタクや引きこもりの男性は、どんなハンサムでも、性格が良くてもまったく関心外の存在になるのがその証拠。逆にヤクザやDQNは或る意味社会的強者だから関心の対象になる。)から、男性ほど相手の年齢にこだわらないのだろう。
そう考えると、年齢や外観だけで価値が決められがちな女性の人生は厳しいものである。男は、カネを稼ぎさえすれば、幾つになっても「人生大逆転」は可能で、そうなればいくらでも女は寄ってくるわけだから。まあ、女性の金持ちもカネで男を買うことは可能ではあるが、カネで異性を買うことに対し、世間の目は男よりも女に厳しくなる。





1:   2018/06/07(木) 20:20:34.498 ID:Dk2ySFsi0
女が思う女のピークの年齢
no title

男が思う女のピークの年齢
no title


黒字が回答者の年齢
赤字が回答結果


不倫をする女

下の記事が実話かネタか分からないが、あってもおかしくない話だと思う。
要するに、女性は不倫というものにほとんど罪悪感を持たないどころか、素敵なラブロマンスだと思っているフシがある。だからこそこれほど世の中に不倫が多く、不倫を扱ったテレビドラマが多いのだろう。では、男は不倫に罪悪感があるかと言えば、不倫をする男には罪悪感は無いだろう。
しかし、だいたいの男は不倫をする女を厳しい目で見ているものだ。まあ、「公衆便所」に近い目で見ていると思う。そこまでひどい言い方はしなくても、貞操観念の無い、尻軽女だと見るだろう。貞操観念だけではなく、他の女の夫と関係を結ぶということは、まともな倫理観の無い女だと見るのが普通だと思う。ついでに言えば、不倫をしていた女が結婚後に貞操を守るはずはない、と見るのは当然だろう。ならば、そういう女と結婚する男は最初から寝取られ男になる運命であるわけだ。下の結婚相手の男が怒って破談にしたのは当たり前である。

もっとも、これは「倫理」とは何かを哲学的に論じることとは別の話で、世間的な観念や常識の話である。





【天晴なアホ】結婚式のスピーチにて。新婦「私は過去10年、家庭のある人と辛い恋をしてきました。」参列者達「え?!」新婦「幸せな家庭を作っていきます」宣言するも…

357: 愛と死の名無しさん 2009/02/25 19:19:18
短大卒業後10年間続いた社内不倫を精算し 
紹介所で同い年の結婚相手を見つけた友達 

結婚前提で交際を始め、式を挙げるまでの1年間 
披露宴準備をしながら、今まで大っぴらにできなかった 
数々のいわゆる普通の“デート”というものをして 
今までは男性経験が不倫相手の彼だけだったけど 
本人いわくそれはもういろいろと“女力をアップ”できたそうだ 

で、披露宴当日、彼女は両親への手紙ではなく 
列席してくれたみんなへという名目でスピーチ 

手紙を読んで堅苦しくなるのが嫌だという彼女は
自分の思いついた言葉で話しだしたが
ただでさえドリーミンな披露宴にアドレナリンが大放出されてしまい

自分の口から
“私は過去10年、家庭のある人と辛い恋をしてきましたが
その苦労が報われたのか、神様から○○さんという素敵な男性とめぐり逢えました
これからは○○さんと温かく幸せな家庭を作っていきたいと思います!”と
声高らかに宣言してしまった

当然新郎新婦両家の両親・親族仰天の上激怒
あとは両親への花束贈呈と、新郎と新郎父のスピーチだというのに
その場で新郎親族が退場してしまった
新郎は新婦を問い詰めたが、新婦は何がいけなかったのかわからない様子

もちろん破談

不幸な結婚式の方がよかったのかもしれないが
何分、新婦本人はいまだに何がいけなかったのか理解していない
新婦の中で不倫は涙を誘う美談だったらしく
破談になるほど逆鱗にふれるようなモノではないらしい・・・
なのでサムいスレに投下いたしました

363: 愛と死の名無しさん 2009/02/25 20:03:24
>>357
新郎は結婚式まで新婦が不倫していたって知らなかったの?

358: 愛と死の名無しさん 2009/02/25 19:37:15
うわああ…

359: 愛と死の名無しさん 2009/02/25 19:41:09
天晴なアホだな…

361: 愛と死の名無しさん 2009/02/25 19:58:12
>私は過去10年、家庭のある人と辛い恋をしてきましたが
ェェエェェエェエェΣ('A`ノ)ノエェェエェェエ
ありえないほどのアホ。
キングオブアホ。クイーンオブアホ。
>新婦本人はいまだに何がいけなかったのか理解していない
もうぬるぽ。

379: 愛と死の名無しさん 2009/02/25 22:08:26
不倫自体はともかくとして、披露宴にふさわしいネタかどうかぐらい自力で気づけよ…みたいな
まあちょっと軽く度肝を抜かれたな。事実は小説よりも奇なりっていうかなんというか

387: 357 2009/02/25 22:55:19
>>363
もちろん知らなかったよ

>>379
自分はこんなに辛い思いをしたけど
がんばって幸せを掴みましたよと言いたかっただけらしいが
その彼と幸せになれなかったのは
ちょっとタイミングが悪かっただけらしいw


で、後日談
その不倫の彼と復縁彼女いわく
“やっぱり彼が運命の人みたい(遠い目・・・”

ちなみにその挙式はもう2年も前の話


カメラマンに素人とプロの違いはあるか

企画が面白い。結果は、コメントにあるように、プロへの忖度としか思えない。いったいどういう連中が評価したのか知りたいところだ。
ひとつ言えるのは、モデルがブスだとプロでも美人に撮ることは不可能ということwww
素人の一枚目の写真にはセンスを感じる。こういう、相手が無意識な時に一番魅力的な「絵」が撮れるのかもしれない。
素人は全身像を撮り、プロは顔をアップで撮るのが多いというのは何か意味があるのだろうか。結果としては、プロの写真はモデルのブスさが際立ってしまったのだが。





1: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:54:42.13 ID:U+HdrxusH
「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた

カメラは「写ルンです」を使用する。理由として、ここ数年で人気が再燃していることと、機材の差をなくすためだ。
シャッターを押すだけなので、カメラの扱いにおける技術差もなくなる。

今回の写真対決では、素人カメラマンとして僕が参加。
そしてプロカメラマンは、業界からひっぱりダコの売れっ子カメラマンである青山 裕企さんに来てもらった。

素人
no title

no title

no title


プロ
no title

no title

no title

no title

ソース
https://kakakumag.com/camera/?id=10659

257: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 16:32:38.66 ID:WsqtGn8iM
>>1
差がわからんもんやね

271: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 16:37:47.81 ID:O+72WoKed
>>1
一番目が一番良い

12: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:55:53.75 ID:q3EoZLK90
前3枚のほうがよくね?
それともこういう写真が優れているとかいう謎基準があるの?

17: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:56:16.97 ID:oiOFems2a
あんま変わらなくないか?

20: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:56:42.10 ID:JjE4heLw0
そもそもシャッター押すだけで
なんも設定いらねーじゃん

差が出るわけなくね?

27: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:57:19.28 ID:ArvblKhod
>>20
光の当たり具合とかアングルと色々あんだろ!

15: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:56:08.28 ID:b2r9YSZT0
素人とプロ逆じゃねーの?

22: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:56:47.21 ID:r/+0AUcpa
ソース確認したら逆じゃなかったわ
すまんなイッチ

35: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:58:25.66 ID:pzPojQTjd
やっぱ写ルンですすげーわ

42: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:59:06.28 ID:bA3A605QH
モデルのやる気の問題じゃん

43: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:59:13.07 ID:C7Qgc6cu0
何がどう違うか分かるやつはセンス有りや

45: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:59:22.69 ID:BtSJ4AZ40
読んたら街中撮影とか食べ物でも対決してて草

47: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:59:35.50 ID:r1MgBlGza
同じ構図で撮らんとあかんやろ

49: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 15:59:38.76 ID:Ro7X6Sh70
確かに素人では撮れんな

50: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 16:00:00.31 ID:puJDN/2P0
なお最終結果

no title

141: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 16:09:31.72 ID:arTL4PV50
>>50
はい忖度