忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現代人の集中持続時間

集中持続時間が短くなっているのは現代病と言えば現代病だし、私自身もこの病気にかかっているのだが、もともと人間の集中力は15分くらいだ、という説もある。長い授業や長い映画の時は、ほとんど無意識にどこかで気分転換をしているのではないか。しかし、映画などの場合は、どの一瞬も見逃したくないという濃密な作品もあるわけで、そうした作品が2時間も3時間もかかるというのは拷問だろう。
私は「この世界の片隅に」は大傑作だと思うが、それに新しい部分を加えた「この世界のさらにいくつもの片隅に」は、その長さに映画館で見る勇気がなく、結局見ていない。見た人も、見に行くのに気力を奮い起こして行った、という人は多いのではないか。これは、視聴者の生理を無視して失敗した例だろう。
下のスレッドにあるように、私も読書が(目の疲労もあり)5分程度しか続かないので、断片的な読書を断続的にしている。複数の本を並行して読む、ということも、断片的読書だと癖になるようだ。現在、5冊くらいの本が、並行読書中である。
映画も、ネット映画だと好きな時に中断できるので便利だ。映画館だとそうはいかないから、劇場用映画は今後ますます衰退し、ネットフリックスのように最初からネット放送を前提の映画作りが主流になるのではないか。


(以下引用)


       
       
       
1: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:18:08.09 ID:QKp5BbO7a
tv-3774381__480
 
ワイ「続きは今度にしてスマホいじったろ!」





2: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:18:19.66 ID:QKp5BbO7a
映画を一度に見れない

3: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:18:58.27 ID:dg8saTJ1a
レミゼラブル見たら長過ぎて草生えた

4: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:19:05.12 ID:306Fnzen0
わかる
スマホいじってて今のなんて言った気になってしょっちゅう巻き戻してる

5: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:19:09.09 ID:sR4M4LR6a
わかる
それで続きは見ない

7: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:19:58.09 ID:QKp5BbO7a
映画二時間のうちスマホ30分は見てる

9: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:21:27.27 ID:e6uVrRD+0
ポケゴーとか頭使わない、画面を注視する必要のないゲームしながら見てるわ
クセになって映画館が苦痛

10: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:22:23.03 ID:QKp5BbO7a
スマホがなかった時代は余裕だったんだけどな

12: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:23:05.66 ID:Twz1zXFSM
最近は日本語吹き替え日本語字幕にしてみてる

13: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:23:30.22 ID:TJc/BvtN0
飽きるような映画は途中で切った方がええで

15: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:24:16.97 ID:vtCTeo8Z0
倍速で見れば楽や

17: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:24:48.23 ID:OFfM4bT20
飽きてなんJやり出したら
もう終わりやね

19: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:25:45.95 ID:N63xG4b2K
注意散漫になってきたな
ABCDか?

21: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:26:49.58 ID:TJc/BvtN0
>>19
ワイはAC/DC。。。

20: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:26:48.06 ID:QKp5BbO7a
今ミュウツーの逆襲エボリューション見てたんやが導入長すぎてタイトルの出たとこでやめたわ

22: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:27:18.54 ID:rriiwWcK0
これホンマ治したい
今まさにこの状態なってたわ

23: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:27:40.52 ID:RZOZFNvK0
ワイもそんなもんやで
1分見たらなんJ見る
これの繰り返し
アニメもそうや

24: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:28:27.14 ID:H2Yx8jKc0
字幕やと見逃した台詞巻き戻すから吹き替えの方が巻き戻すこと少ない

25: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:29:21.28 ID:N63xG4b2K
本とか一度に違う本をつまみ読みしてるわ
ドラマ読みっていうか
飽きたら違う本読むみたいな

26: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:29:42.26 ID:vtCTeo8Z0
見てる映画がたるい作品なんじゃないか

27: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:30:01.52 ID:Vj1wzGIm0
映画館で見る映画って雰囲気は好きなんやけどいいシーンを見逃さないかが心配なのと音量の変化が激しいのがちょっと苦手や
なんか会話の台詞は聞き逃しそうなくらい小さいのに場面が変わったときのBGMは異様にでかいとかありがち

28: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:30:59.95 ID:1a+bX4Far
プライベートライアン3時間見るのかなり苦痛だった
ネットで気分転換しまくってたわ

29: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:32:39.54 ID:eRsMvrMt0
面白い映画はずっと観てられる
映画がつまらんだけや

31: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:33:26.90 ID:Twz1zXFSM
面白いって思うまでが長いんや そこに行くまでにスマホいじってしまう

30: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 15:33:10.77 ID:lVPplCwrM
これ結構ヤバイ現代病だよな 
みんなこれあるって言ってるもん 
 
PR

ステロイド剤について

ステロイドについてのスレッドで、なかなか勉強になる。
私も重度の皮膚炎だった時にステロイドを塗布して数日で治り、その威力に驚いたことがあるが、医者はあまり使いたくない様子だった。つまり、劇薬で副作用が大きいのだろう。
ステロイドが免疫抑制剤だというのはこのスレッドで初めて知った。

(以下引用)

「ステロイド」とかいうあらゆる皮膚病を瞬時に治してしまう謎の薬

 
1: デスルファルクルス(ジパング) [AT] 2021/02/11(木) 17:47:02.76 ID:g/70++a90● BE:118128113-PLT(13000)
不思議
300px-Steroid_numbering



2: キサントモナス(茸) [CN] 2021/02/11(木) 17:47:36.22 ID:ze4Eh38U0
副作用ごっついらしいけど



3: テルモデスルフォバクテリウム(長野県) [CN] 2021/02/11(木) 17:47:52.01 ID:M+oKpw2W0
ステロイドの
長期使用は危険よ



109: バークホルデリア(北海道) [BR] 2021/02/11(木) 18:30:56.05 ID:s88QG61B0
>>3
10年以上使ってるわ



149: コルディイモナス(神奈川県) [JP] 2021/02/11(木) 18:53:09.27 ID:FsXSsAYG0
>>3
使わずにストレス溜めて悪化するよりマシ



4: ラクトバチルス(東京都) [KR] 2021/02/11(木) 17:48:59.21 ID:anNVn6ao0
臭くなるぞ
俺は影響ないけど



5: バチルス(愛知県) [CN] 2021/02/11(木) 17:49:57.88 ID:tl0uIkqu0
使う時はちょびちょびつかうな
短期集中でどかっと使え
ダラダラつかうな



106: セレノモナス(大阪府) [CN] 2021/02/11(木) 18:29:35.07 ID:lJNCypLH0
>>5
これホントにそう
10年以上治らない皮膚炎が治ったのは
最強のステロイドをバンバン出す医者にかかってから
塗るっていうより乗せる感じで塗ってたら1年かかったけど治ったわ
無くなるのが心配でケチケチ使うのが治らない原因だった



6: ヴェルコミクロビウム(大阪府) [US] 2021/02/11(木) 17:50:55.21 ID:4+tU4fMf0
副作用は医師の説明を守らなかったからだろうな
他はドーピング目的で血管が異常発達したりとかだろ



9: セレノモナス(東京都) [US] 2021/02/11(木) 17:51:41.57 ID:7KfDddtY
筋肉バキバキになりました



10: ストレプトミセス(茸) [US] 2021/02/11(木) 17:51:54.91 ID:yPLlYRgS0
ムヒが効かない秋頃のかゆみは山の虫が原因と教えられたけど、ステロイドなら効果ある。



11: アナエロプラズマ(庭) [CN] 2021/02/11(木) 17:52:08.22 ID:NWvt2AKK0
ハゲたとこに塗ったらちょっと濃くなってきたぞ



14: パスツーレラ(光) [US] 2021/02/11(木) 17:53:21.19 ID:yaVLELvR0
>>11
マジ?



72: アシドバクテリウム(東京都) [ニダ] 2021/02/11(木) 18:10:15.75 ID:AXKn8Jk40
>>14
これはマジで実証されてる(ムダ毛嫌いな女性には毛が濃くなる副作用として説明されてる)



203: ユレモ(静岡県) [SA] 2021/02/11(木) 19:41:02.34 ID:Y7zeX6DF0
>>11
首から上に塗るなって言われてね?



12: クロストリジウム(神奈川県) [US] 2021/02/11(木) 17:52:21.70 ID:COv53Z8K0
タムシになった時塗るわ(´・ω・`)



43: エルシミクロビウム(大阪府) [ニダ] 2021/02/11(木) 18:00:06.36 ID:zx/Nwmgt0
>>12
お前…



59: エントモプラズマ(北海道) [FR] 2021/02/11(木) 18:04:22.60 ID:wVr4cUTV0
>>12
たむしにステロイド使ったら悪化するだろが
ラミシール使えアホ



13: チオスリックス(愛知県) [ニダ] 2021/02/11(木) 17:52:53.83 ID:r+HKTCcH0
高校の時アトピーヤバかったからステロイドほんと助かった



15: クロマチウム(SB-Android) [US] 2021/02/11(木) 17:54:20.77 ID:7MS47EjN0
ステロイド、っていう名前がおどろおどろしいよな。
なんかよくない薬のように
子供のころからそう思ってた。



130: ◆JAVA/drQNg (大阪府) [US] 2021/02/11(木) 18:38:37.18 ID:gv42hbkI0
>>15
脱ステロイドで検索



17: グリコミセス(東京都) [BR] 2021/02/11(木) 17:54:58.55 ID:d+B8yaFH0
もう50年近く使ってるけど、特に副作用なし



18: グロエオバクター(兵庫県) [US] 2021/02/11(木) 17:55:04.47 ID:SKlYOKdR0
肝臓に副作用出るんだったっけ



20: バチルス(愛知県) [CN] 2021/02/11(木) 17:55:53.25 ID:tl0uIkqu0
>>18
ほとんどの薬は肝臓に影響する



23: シネココックス(庭) [TW] 2021/02/11(木) 17:56:10.67 ID:HsvYHCqx0
>>18
それ服用型のステロイド



19: デスルフレラ(茸) [US] 2021/02/11(木) 17:55:22.61 ID:VRyGOs7U0
すぐステロイド処方する皮膚科は信用しない



27: エンテロバクター(ジパング) [DE] 2021/02/11(木) 17:56:57.85 ID:NcC7lnsc0
>>19
一発で治って通院しなくて済んだわ



52: アカントプレウリバクター(東京都) [CN] 2021/02/11(木) 18:02:26.07 ID:7slGqdbT0
>>19
逆だよ
ステロイドを出し渋るなんて何らかの思想に傾倒してる



131: ◆JAVA/drQNg (大阪府) [US] 2021/02/11(木) 18:38:57.53 ID:gv42hbkI0
>>52
ステロイドはもうかる



212: グリコミセス(東京都) [BR] 2021/02/11(木) 19:46:19.73 ID:d+B8yaFH0
>>19
現代科学ではこれが一番効果的なのよ



22: デスルファルクルス(東京都) [FR] 2021/02/11(木) 17:56:09.92 ID:2LJnp/BL0
免疫抑制剤だから免疫が引き起こす炎症をはなくなるだろうけど。。。



54: アシドチオバチルス(奈良県) [US] 2021/02/11(木) 18:02:54.50 ID:uzFEAzl/0
「ステロイド」っていうのは、物質の「種類」の名前で
分子構造の中に、ステロイド核っていうやつがあって
それを持つ何種類ものホルモンの総称やねん

皮膚科のお薬とか、筋肉増強剤とか、女性ホルモンとか
色々あるねんで



58: クロロフレクサス(大阪府) [CN] 2021/02/11(木) 18:03:42.03 ID:nyNcD0Zr0
肝臓で作られる物質や
炎症抑えるから命の罹った場面でもつかう
皮膚病ごときで使うなよ、いざというときに使えなって死ぬぞ



62: プロピオニバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/11(木) 18:04:34.75 ID:qC/1bIVq0
でも頭皮の湿疹にはあまり効果がない
どうにかならないもんか



121: シネルギステス(東京都) [US] 2021/02/11(木) 18:35:43.62 ID:KsMKTQBC0
>>62
シャンプーが合ってないリンスが合ってない←だいたいこれ ソースはフケ症だと思い込んでたおれ変えたら即治った(´・ω・`)



64: キロニエラ(茸) [US] 2021/02/11(木) 18:04:52.90 ID:syQKZ6hb0
副作用の不眠症は無茶苦茶きついぞ。
服用量によるが1ヶ月まともに睡眠できなくなる。
バイオリズム崩れるせいか、その後も結構引きずる



69: 放線菌(千葉県) [GB] 2021/02/11(木) 18:08:17.99 ID:YT/xxXL10
「アトピービジネス」は20年前の本だけど状況はさして変わってない



77: テルムス(日本) [LT] 2021/02/11(木) 18:12:05.09 ID:ips5y/BN0
漏れも幼少のみぎり冬場唇荒れをフルコートFとか言うバキバキのステロイド剤塗りたくって良く治したは
お陰で唇分厚くなったのはご愛敬



80: ジオビブリオ(千葉県) [GB] 2021/02/11(木) 18:13:42.69 ID:U8jO87Rt0
いまはプロトピックってのがいいんだって。
薬の粒が大きいから荒れてるとこにしか入り込まない



201: シネルギステス(三重県) [TW] 2021/02/11(木) 19:40:25.64 ID:hywUvQWp0
>>80
プロトピックは20年前の薬
紫外線に当たると癌になる可能性があるから気を付けなよ
去年だったかコレクチムってのが久々に認可された



81: テルモアナエロバクター(茸) [CL] 2021/02/11(木) 18:14:24.23 ID:iO24TfZB0
毛虫に刺されたときにはものすごく強いステロイド出されたな、そういえば



82: レンティスファエラ(岩手県) [CN] 2021/02/11(木) 18:14:30.15 ID:jjMlN0UT0
科学的に作ってるけど体内で生成してるものだし



84: ナトロアナエロビウス(茸) [BR] 2021/02/11(木) 18:15:50.59 ID:9vR+JVfN0
乾癬だから毎日ステロイドだわ
これがないと無理



85: エントモプラズマ(山梨県) [US] 2021/02/11(木) 18:16:05.11 ID:MCwCYpJ30
皮膚病は基本免疫反応の異常だから免疫反応を防ぐ(免疫力を落とす)ステロイドを使う
免疫力が落ちるから感染症(水虫や性病)に使うと逆に悪化する



147: アナエロリネア(神奈川県) [US] 2021/02/11(木) 18:52:15.48 ID:P7hq7kyG0
>>122
アトピーなんかで使う類いのステロイドだと皮膚薄くなったり色々あるから医者が状態見ながら徐々に使用量減らしていかなきゃならないんだけど
それを自分判断で勝手に止めて酷くなるアホってのがいるわけ

でマスコミさんがそのアホだけを見てヤバイヤバイ煽りまくるってのが昔あったんだよ



177: フラボバクテリウム(東京都) [JP] 2021/02/11(木) 19:17:25.86 ID:UvkIGl1p0
>>147
なるほど
だから医者はちゃんと使えば問題ないのにって毎回諦めた反応してくるのか



132: チオスリックス(神奈川県) [IT] 2021/02/11(木) 18:39:05.80 ID:oLae3Sez0
患部に厚く塗らんといかんのよね
薄く引き伸ばすように塗っても効果が無い



156: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [US] 2021/02/11(木) 19:00:01.16 ID:y1/IkmnZ0
一時的に免疫力落として炎症抑えてるだけだから
強力な分副作用もえげつないから医者の指示守って使えよ

株と配当金

株は博打ではない、と主張する連中の虚偽性が、この「配当金を払うかどうかは会社の恣意でしかない」という状態が許されていることにあらわれている。株価の変動によって売買行為を行い、それで利益を得たり損失を蒙ったりするなら、競馬などと何が変わるのか。競馬も競馬新聞で推理し、馬券を買うのである。それは株の売買と同じことだ。
競馬以上に悪辣なのは、上級顧客にしか取って置き情報は流さないことである。
株の本来の在り方は、配当金をきちんと設定し、支払うことである。現在の投機としての株はギャンブルでしかない。


(以下引用)

今さら聞けない!投資Q&A

株を買うと配当金は必ずもらえますか?いつもらえますか?

株式を購入しても、配当金は必ずもらえるわけではありません。

 

配当金と呼ばれているのは、株主に分配される現金配当のことです。株主は出資比率(持ち株数)に応じて利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。会社の利益の状況で配当金の有無・増減が決定し、年1回の本決算または中間決算も入れて年2回支払う会社が多いです。ただし、会社によっては利益があっても配当金を支払わない場合や利益が無くても支払われる場合があります。

 

配当金が支払われる時期は企業によって多少異なりますが、3月末決算ならば、通常はその2~3か月後に受け取ることができます。
受け取り方もさまざまで、企業から送られる「配当金領収書」を銀行・郵便局に持っていく方法や証券口座で受け取る「株式数比例配分方式」などを選ぶことができます。なお、NISA口座で買い付けた株式の配当金を非課税にするには、株式数比例分配方式を選択する必要があります。

 

【注意ポイント】

配当金は、権利確定日(会社の決算日と同一日が多い)時点で株主名簿に登録されている株主に対して支払われるので、株式を購入して配当金を受け取るためには、権利付最終売買日までに買付けの約定をしなければなりません。

回答者はこの人

日本証券業協会
金融・証券インストラクター
後藤周平(保有資格:公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員)

暴力男だが「私にだけは優しい」恋人www

まあ、暴力的な男も恋人あるいは妻になった自分には暴力をふるわないだろう、と思ったら大間違いで、だいたいDV男になるのであるwww
強い男なら外部の暴力から自分を守るだろう、というのも計算違いであり、現代ではそういう暴力が外部にあるのではない。むしろ、恋人や夫による暴力の方が現実的である。
もちろん、真面目で大人しいことがむしろ「つまらない」(刺激が無い)ことに通じるのも事実だが、そんな刺激など、現実生活ではなくフィクションの世界で味わうべきものだ。毎日、夫や恋人に殴られたり性交の相手をさせられたりするのはそりゃあ刺激的だろうが、そのセックスは「愛している」からではなく、単に精液放出の衝動の結果にすぎない。それが男のセックスである。


(以下引用)

       
       
       
1: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:22:20.68 ID:uUu1tN8b0
motemote_ikemen

この性質って何のメリットがあるんや?





2: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:23:09.32 ID:8kMRvioH0
ナワバリを守ってくれる男の方が安心できるんや

4: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:23:30.62 ID:k+0Wbvzhd
女性は肉体的に弱い→守ってもらいたい→強い人がいい

7: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:24:11.54 ID:wcSNz8vF0
なんか問題あるんか

8: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:24:44.87 ID:zwKsH73C0
大人しい=いざというとき守ってくれない

9: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:24:58.64 ID:DYI1aeBz0
真面目でおとなしいをプラス要素やと思ってる時点で

10: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:25:23.48 ID:b4BtGncz0
なんべんでも言われてきたことだと思うが
無気力だったり陰湿だったりするだけの奴を真面目でおとなしいとか形容するのやめい

13: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:26:54.08 ID:L1tywUmIM
おとなしいってマイナス要素やん

14: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:27:06.42 ID:Fj/eqEUg0
✕真面目
○良いことも悪いこともしていないだけ

✕おとなしい
○コミュ障なだけで実はやかましい

16: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:27:34.08 ID:INpKBU350
富には限りがあるから独占出来そうな強い奴がモテるんや

17: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:27:47.49 ID:7GM7A8ZiM
本能的にはあってるやろ

19: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:29:04.34 ID:zfBZRC9y0
動物や猿だって大体つえーやつがモテる

22: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:29:15.54 ID:OwJ7QC0X0
イケメンなのかどうかやろ

26: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:31:50.68 ID:fySffLpu0
×真面目でやさしい
◯奥手で話も詰まらない人生経験も浅い陰キャ

41: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:36:44.62 ID:nDeIDHBk0
たまに優しくされると弱いよねー

42: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:36:49.85 ID:OVYg/6RF0
まあただ今は言うほど暴力はモテんで
だからヤンキー目指す男少ないし悪いやつでモテたいのはスマートな半グレになるやろ

45: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:37:41.89 ID:gDwfWVRL0
君らやって暗くてつまらん男と仲良くなりたくないやろ

46: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:39:06.95 ID:NDxI3lBm0
暴力的だからっつーか自分に自信がある方やからやろ

54: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:41:22.47 ID:NXUfA5OzM
平等に暴力的ならある意味潔い

ペットショップと資本主義


まあ、これはひろゆきの言葉が正論だろう。
もともと西洋人は家畜やペットに対する考え方が非情である。家畜は食べるために飼う、働かせるために飼うのであり、家畜とペットは最初から区別していると思う。だから、イルカやクジラの保護という馬鹿げた思想も出てくる。イルカやクジラはペットの部類、というわけだ。で、そのペットも、興味本位で異種交配をさせ、奇形な種類を平気で作り出す。
ペットショップで、不要な成獣を殺処分するのは、究極の資本主義の象徴にも思える。


(以下引用)

「ペットショップで買う奴ってみんな人間のクズ」

2019年3月、元2ちゃんねる管理人の〝ひろゆき〟こと西村博之氏が、自身のYouTubeライブ配信でペットショップに関する持論を展開し、話題になったことが記憶に新しい。

配信内で西村氏は、視聴者からのコメントに答える形でペットの殺処分問題に言及し、売れ残って成長したペットを保健所で殺処分しているペットショップの実態に疑問を投げ掛けた。

さらに「売れなかったときに保健所で殺す、ということをやっている業界にお金を払っているので、ペットショップでペット買う奴って基本的にみんな人間のクズだなって思ってる」「売れなかったら『はい、殺処分』みたいな社会を、みなさん望んでやってらっしゃる」などと、過激な表現で業界と利用者をまとめて批判。「ペットショップで売るというシステム自体が違法になればいいと思っている」と、一刀両断していた。

「ペットショップについては、動物愛護活動を積極的に行っている女優の杉本彩も批判の声をあげています。猫好きで知られる『爆笑問題』田中裕二や中川翔子が保護猫と思しき雑種を飼っていて、成金的なタレントの指原莉乃や古市憲寿氏がペットショップで猫を飼っていることも、よい対比になっていますね」(芸能記者)

芸能人が大金をはたいて買ったペットを自慢している限り、日本からペットショップビジネスが消えることはないだろう。

https://myjitsu.jp/archives/263981