忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

最後の挨拶とお勧め映画ふたつ

他のブログにも書いたが、しばらく、あるいは(死ぬわけではないが、ネット環境的に)永遠にお別れになるかもしれないので、この記事を最後の記事にする。
このブログは、「お役立ち情報」ブログを目指しているところがあり、そこに時々私自身の臭みが入るのが気に食わない人もいるだろうが、それは基本的に私が「独楽」の人間なので仕方がない。
で、最後に、「アマゾンプライムビデオ」に加入している人に、「お勧め映画」を挙げておく。
もちろん、私自身の好みだから、観てつまらなく思う人も当然いるだろうが、名作なのに、あまり知られていない映画や、名監督だのに世間から高く評価されていない監督がいるわけだ。
そういう映画をふたつ挙げておく。監督名の漢字はあやふやである。

ひとつは、田坂具隆監督の「陽のあたる坂道」で、主演は石原裕次郎(北原三枝)、と聞くと、あの不細工な顔の俳優か、と見る前から敬遠する人もいるだろうが、裕次郎はこの群像劇のひとりでしかなく、出ている俳優のすべてが主人公だ。日本が民主主義国家としてスタートしたばかりの頃の明るさと希望と若さに満ちた映画で、善意の人々がわずかの虚偽や忖度で危機に瀕し、しかしそれを誠実さによって乗り越え、明るい未来を作っていく話だ。別にお説教臭いところはなく、ひとつひとつの場面場面や会話、あるいは画面の細部に登場する犬や猫まで実に神経こまやかに描かれた傑作なのだが、今では無名の作品になっているのは、残念である。決して「エデンの東」の模倣ではなく、映画としてはそれを超えるとすら評価できる傑作だ。もちろん、現代人の目からは、昭和中期の人々の話し方や行動が滑稽に見えるなどのギャップはあるだろうが、それは作品としての欠点というものではない。老人が見ても面白いが、特に、若い人が見れば、人生や世の中に対する視覚、あるいはパースペクティブが広がるだろう。そういうのが「真に価値ある文芸映画」なのである。

もうひとつは、J・L・マンキーヴィッツ監督の「幽霊と未亡人」である。この監督も優れた監督なのだが、歴史に埋もれてしまった感がある。「幽霊と未亡人」は、チャーミングなロマンチックコメディだが、ロマンスの一方が幽霊で、演じるのがレックス・ハリソンなのだから、まともなロマコメにはならない。ラストが、実にロマンチックで素晴らしい。こういうのもハッピーエンドなのかどうか。なお、幼女時代のナタリー・ウッドが主人公の未亡人の娘役で出ているのも一興。「34丁目の奇跡」もそうだが、彼女は子役時代のほうがいい。

PR

飼い犬の無駄吠えを無くす「教育」法

昔、近隣に家が密集した住宅街の家(小さな庭付き)で、或る事情でデカい犬(元野良犬の成犬で、親戚の子供が飼って飼い切れずに家人が押し付けられた。)を飼うことになったが、その犬が夜中にうるさく吠える犬で、近所迷惑で困ったことがあったのだが、その「無駄吠え防止」の秘策をここに書く。ただし、この程度の「しつけ」でも、それは動物虐待だ、と言う輩が必ず出てくると思うので、やるかどうかは飼い主次第だ。飼い犬のトレーニングセンターではどういう方法を取ってしつけるのかは私は知らないが、以下に書く方法は有効だった。
それは、夜中に吠える犬の鼻の手前で、タオルか手ぬぐいを空中で鞭のように振って鳴らすことである。その鋭い音に犬が怯えて吠えなくなるまでそれをやる。およそ30分くらいで犬は吠えなくなり、それ以降は夜中に吠えなくなった。
これは犬に身体的危害は加えないが、「精神的苦痛」を与えた、動物虐待だ、と言う人間が必ず出てくるだろうが、そういう人は近所の迷惑にどう対処したらいいか、対案を出すことはまず無いと思う。
ただ、この方法は、それを闇の中でやったことが、犬に恐怖を与え、それが効果的だった原因のひとつだったかもしれない。やるなら、そういう風にやることをお勧めする。

(以下引用)

ぬえ
@yosinotennin
コロナ禍でのペット事情。私は犬猫が好きだけれど、実家に住んでいた頃は近所に飼い主不在中朝から夜までずっと鳴き続ける犬がいて、祖母がまいってしまったことがありましたね…飼い主さんは不在だからその酷さはピンとこないという。犬が憎まれないよう、無駄吠え防止の躾はしたほうがいい #あさイチ

人間は「ニンゲン」か「ジンカン」か

わりと新しめの作家(だろうと思う)何人かの短編アンソロジーをトイレに置いて数行ずつ読んでいるのだが、その中に奥田英朗の「ここが青山」という作品があり、その中に何度か「人間いたるところ青山あり」という言葉がでてきて、会社が倒産した主人公を周囲の人間が「人間いたるところ青山あり」だから落ち込むな、と励ますのだが、それが軒並み「ニンゲン」あるいは「アオヤマ」と読み間違うというギャグである。もちろん、これは「ジンカンいたるところセイザンあり」で、「人間」は「人の世」、「青山」は「墓場」の意味で、「骨を埋める場所などどこにでもあるから勇気を出して立ち向かえ」という意味だ。
確か、幕末の何とかいうお坊さんの漢詩で、昭和初期くらいまでは人口に膾炙した言葉である。ついでに言えば、この「人口」は人口動態の人口ではなく、「人の口」であり、ナマス(肉の刺身)や焼き肉(炙り肉)のように人の口に親しまれている、つまり誰でもよく使う言葉の意味である。
で、その元の漢詩全体をうろ覚えで書く。
「男児志を立てて郷関を出づ。学もし成らずんば死すとも帰らず。骨を埋むるに豈(「何ぞ」だったか?)墳墓の地を期せんや。人間至るところ青山あり」だったと思う。「墳墓の地」は故郷の墓地で、青山は墓場の意味というより、むしろ「骨は山にでも捨てればいい」というのが原詩の意味で、青山を墓場の意味に使うようになったのは、この詩が起源ではないかと私は思っている。
さらに言えば、「人間」をhumanの意味で使うようになったのは明治以降のことだという説があり、すると、歴史ドラマなどでよく信長が「人間五十年」と謡って舞うのを、「ニンゲン五十年」と発音させるのは間違いではないか。つまり、「人として生まれて人の世に生きるのはせいぜい五十年のことだ」ということで、「ジンカン五十年」が正しいのではないか。しかし「ニンゲン五十年」があまりに有名になったので、延々とそう読まれているのだろう。なお、昔は人間は単に「人(ヒト)」と言われたわけだ。確かに、「人間(ニンゲン)」の「間」は、人そのものを表すには不要なはずである。

「アメ横」は何の略か

いや、まあ、東京ローカルの話なので、別に「常識でない常識」にわざわざ載せるほどでもないが、私も昔東京に何年も住み、アメ横の存在も知っていたが、私も「アメリカ横丁」だとばかり思っていた。まあ、「アメリカ横丁」説もちゃんと存在するようで、恥というほどではない。「飴屋横丁」説も昔何かで読んだ気もするが、すっかり忘れていた。
ところで、横丁と横町の違いは、前者は「通り」の意味だろうが、「横町」はどういう場所のことを言うのか、私は分からない。「その大都市のメインではない町」くらいの意味だろうか。

(以下引用)

 この38年間、「アメ横」のことを「アメリカ横丁」だと思っていた・・・

 

1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:03:43.58 ID:jGdjeFFr0 .net
思わぬ恥かいたわ


2: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:03:58.89 ID:ezB2tWb10.net
違うの?

3: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:03.32 ID:Sti53gO7M.net
違ったの!?

5: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:10.63 ID:o8XwUQ2Ta.net
本当はなんなんや






7: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:15.62 ID:l2JJFZor0.net
飴屋

8: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:04:22.83 ID:Hyib1Ld70.net
アメヤ横丁や

10: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:05:51.79 ID:o8XwUQ2Ta.net
なんでじゃあ飴横って表記されてこなかったんや

11: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:05.41 ID:AYc0wakI0.net
アメリカ横浜や

13: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:32.54 ID:1FbejTmd0.net
>>11
はえ~

16: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:01.54 ID:WNJXFEbx0.net
>>11
横浜民ワイ、は?

12: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:12.69 ID:WNJXFEbx0.net
飴屋やで
戦後闇市で栄えて、戦後には少なかった砂糖売る飴屋などからこの名がついたはず

128: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:47:16.29 ID:mCgmSi04M.net
>>12
はえー

15: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:06:53.79 ID:6ngYxzV10.net
アメリカ村と勘違してるやな

17: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:03.17 ID:SWMZqyyx0.net
へぇ~

20: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:39.05 ID:C668JZyJ0.net
アメリカ横丁ちゃうんか?

21: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:07:56.47 ID:sG4WGTpEa.net
アメリカ横丁説もあるぞ

25: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:03.88 ID:G0kHevLj0.net
アメやってなんや?

27: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:24.99 ID:WNJXFEbx0.net
>>25
飴屋

28: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:26.04 ID:56KYK5yvx.net
こち亀で学んだ気がする系や

22: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:08:11.15 ID:6NyLDiYRK.net
『アメ横』は元々は”アメヤ横丁”と呼ばれていたんや。 戦後の闇市があった場所で、飴を売る店がたくさんあったことが、名前の由来となってるんやで。
ひとつ前の写真の入り口から入ったところには鮮魚や松茸など、おいしそうな食材が並んだお店がいっぱい!!

29: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:27.32 ID:pLSVQbEY0.net
商店街が「アメヤ横丁」という名前で呼ばれるようになった由来は大別して二つあるんや。
第二次世界大戦直後、砂糖が手に入りにくかった時代に、マーケット周辺で露店を出した中国からの引揚者会が飴を販売し、
甘味に飢えた人々の間で大好評を博したからとも、「芋あめ」を売る店が並んだためともいう説があるんや(飴屋横丁)。
もう一つは、アメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かった説であるんやで(アメリカ横丁)。
現在でも、アメヤ横丁問屋街には、飴などの菓子類を売る店があるんや。
それが、いつしかアメヤ横丁の呼び名が縮まり、「アメ横」と通称されるようになっていったといわれるんやな。

36: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:32.80 ID:wEzzaBWLM.net
>>29
なんやアメリカ説もあるんやないか

37: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:48.15 ID:WNJXFEbx0.net
>>29
今でもアメリカ軍のミリタリージャケット売ってる店ある

92: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:29:44.19 ID:T98bgSPE0.net
>>29
(出典)

125: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:45:23.30 ID:4fLL/zZN0.net
>>29
はえ~
博識やなあ

32: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:09:55.76 ID:MagUDYWt0.net
まあ分からなくはない

33: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:24.44 ID:psBPfl0f0.net
アメ横の地下食品街の闇市感すき

41: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:11:46.47 ID:WNJXFEbx0.net
>>33
韓国中国系多すぎませんかねぇ...

45: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:13:11.70 ID:jn1ti1zY0.net
>>33
生きた魚素手で掴んだら中国人にキレられて草

49: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:13:44.48 ID:jHBcKFO9r.net
>>45
それはさすがにガイジやろ

52: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:14:33.90 ID:vSyQ38AQ0.net
>>45
お前が悪い

34: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:25.40 ID:WahsfnEx0.net
ネタスレかと思ってたけどググったらマジでアメリカじゃなかった

35: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:10:29.48 ID:/GoJ+mGg0.net
アメ横は楽しいけど、アメ横で買い物したの革ジャン位しか買ったこと無いわ。
飲みに行く所かな

89: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 08:28:18.17 ID:Qc+18K8na.net
>>35
たしかに革ジャンのイメージ強いな

電動アシスト自転車と原付

近いうちに田舎に引っ越す予定なので、足代わりに電動自転車か原付を買おうかな、と思っているのだが、参考に電動アシスト自転車の値段を調べたら、2000円というものがあったwww
まあ、もちろん誤植に決まっているが、だいたいは6万円前後の値段のようだ。昔のラッタッタ(ふ、古い……)のようなのが欲しいのだが、今は生産していないのだろう。スクーターよりは自転車型の簡易原付が好みである。
電動アシスト自転車はなぜか折り畳み式が多いようで、そこは好みではない。それに、戸外に置いとくと盗まれ易いようだ。


       
       
       
1: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:40:06.36 ID:I5vhkOAiM
no title

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607150406/

2: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:40:20.14 ID:I5vhkOAiM
2位も安かったけど売り切れた

3: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:40:28.38 ID:d1ZvVrHx0
今ってこんな安いんか

5: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:40:59.87 ID:I5vhkOAiM
>>3
値段ミスやとおもう

10: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:41:54.91 ID:fi/J0MnXM
>>5
本当にミスであろうか?

6: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:41:40.46 ID:d1ZvVrHx0
よく見たら2000円やんけ!

8: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:41:51.49 ID:I5vhkOAiM
>>6
せやで

7: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:41:41.55 ID:I5vhkOAiM
興味あったら自分でみてみて
リンクはじかれる

9: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:41:53.70 ID:zDbcF8Upd
届かないだろこれ?詐欺商品

12: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:42:48.65 ID:xS8xQHEyd
電動じゃなくね

13: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:42:57.77 ID:wIOKlFzV0
中華?

14: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:42:59.83 ID:ERXOFkiP0
これ電動機構付いてる?

16: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:44:52.87 ID:vH+CtCtyM
ストア評価ゴミやんけ

17: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:45:07.84 ID:lgNSk9Bc0
1か月以上待ちましたが商品は届きません。詐欺ですのでご注意を!

18: 名無しさん 2020/12/05(土) 15:45:09.55 ID:91kajcKy0
店長案件か?