忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

東大に合格する勉強法(の一例)

まあ、受験生以外には今さら、というスレッドだろうが、勉強法ということに関してはいくつになっても無関係な話ではない。地方学生の不利な点は、受験そのものへの知識がゼロに近いことが多いということだ。中学くらいからまともに勉強していたら、東大理Ⅲは無理でも東大文系や理一Ⅰ理Ⅱなら入れた人間はたくさんいるのではないか。

(以下引用)

【悲報】東大理IIIの合格体験記、ヤバすぎる

 

東大
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615312252/
1: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:50:52.58 ID:1/OLE3OQ0
https://www.education.saga.jp/hp/saganishikoukou/wp-content/uploads/sites/245/2019/11/H29-1
理Ⅲ合格までの戦略(東京大学理科Ⅲ類)

私はこの度、東京大学理科三類、通称理三に合格しました。これは、佐賀西高校からは22年ぶりのことです。まず、理三について簡単に説明したいと思います。東大の理系は、理一、理二、理三に分か れており、その中で最も入学するのが難しいのが、理三です。なぜならば、理三は簡単に言うと医学部 だからです。合格するには理一、理二の最低点よりも一割多く点を取らなければなりません。理三はネ ットや雑誌などで、大学受験の最高峰、別格、宇宙人の集団などと評されます。しかも、雑誌やネット によると今年の理科三類受験者のレベルは近年まれにみるほど高く、合格最低点が予備校の予想を大き く超えていました。今年理科三類に合格することは、ほかの年に合格することよりも、かなり難しいといえます。

そんな熾烈な戦いに、どうして私が勝利することができたかを説明したいと思います。まずは入学か ら本番までの成績の推移を簡単に説明します。
 
私は中学生のとき、そこまで熱心に勉強をしていませんでしたが、中学校では学年一位であり、特に 対策することなく高校入試に合格し、十日間の勉強でラサール高校に合格する実力はありました。また 、入学してすぐに行われた県下一斉模試では、県で一位でした。入学当初、私は文系に進もうと考えて おり、東京大学文科一類という文系の最高峰を志望しておりました。しかし、夏の進研模試で、偏差値 が文科一類のボーダーを大きく超えていたので、志望校を理科三類に変更しました。私が受験を楽しめ るくらい難しいところは理科三類しかないと思ったからです。
 
その後、高2の夏まではやや成績が低迷し、学年での順位はトップ3の中で変動していました。進研 模試での順位も全国で300番程度でした。しかし、高2の秋で成績が急上昇し、絶対的な学年一位と なりました。さらに、進研模試での全国順位も10位程度になりました。

2: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:51:08.60 ID:9vC7ROFxM
長すぎ定期

3: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:51:17.18 ID:0ykIKGe70
長くて読めないや

19: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:54:36.72 ID:U2f6T11C0
頭は良いのに読ませるための文章書くのは下手なんやな

6: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:52:05.36 ID:1/OLE3OQ0
高2の3月では河合全統模試の理科三類志望者の中で一位になりました。高3のときは、東大模試は 基本的にC判定でした。これは、ボーダーラインということになりますが、地方公立高校というディス アドバンテージを考慮すると十分であると感じていました。センター試験では、9割6分をとりました。そして、二次の得点はまだわかりませんが、合格しました。本番後の感触としては、よほど運が悪く ない限りは合格しているだろうという感じでした。以上で成績の推移の説明を終わります。
 
また、私自身の説明をします。部活はやっていませんでした。高2の12月までは週四日くらい囲碁 をやっていました。学習塾には行っていません。体育祭では屯所をやっていました。
 
さて、私の勉強法について説明したいと思います。まず、私には全体的な戦略がありました。それは 、早い時期に数学の予習を済ませて、早めに受験対策のための演習をするということです。文系理系と もに、東大合格のためには数学は最重要科目だと私は思うからです。これは入学前から考えていたので 、数一の予習は入学前の春休みからしておりました。 そして、
予習が終わった後は青チャートを3周程度することで基礎を固め、難しい数学の問題集を解き 始めました。それは高2の1月からのことでした。この戦略は大成功だったと思います。予習に特化す ることで高2の夏までの成績はやや低迷しました。しかし、高2の秋での順位の上昇は、この戦略によ るものです。高2の秋では、数学の内容が難しくなる時期であり、多くの人の点数が低くなります。し かし、私は早めに予習し、数学を固めていたので、点数は下がりませんでした。これが私の順位が上昇 した理由です。
 
そして、早めに数学が完成したので、センター後には落ち着いて他教科の対策をできました。具体的な計画の立て方を説明します。具体的な計画は月単位で立てました。どんな問題集、参考 書を何月にやるかを決めました。また、それを決めるためには、学校の授業の予定を知る必要があった ので、シラバスをよく見ました。また、授業で使う予定の教材について先生に聞くこともありました。 次に紹介したい勉強法は、勉強法を勉強するという勉強法です。高1の秋ごろ、私は勉強の効率を上げ たいと思い、多くの勉強法に関する本を買いました。そして、それを試し、自分に合えば採用、合わなければやめました。

537: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:47:02.10 ID:c0LOc1q00
>>6
はえーこの人すごい合理的で冷徹に戦略を実行できるタイプやな
youtuberで言うとラファエル

548: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:49:33.31 ID:Uy0kuXHY0
>>537
例えがユーチューバーで草


7: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:52:16.76 ID:YttCuBU10
熱心にやってねえくせに一位とか調子こいてんなよ

8: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:52:31.90 ID:aSly/E5w0
受験勉強に関しては天才やな

9: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:52:47.10 ID:QkX0SKLm0
離散の合格体験記でもここまで自慢に塗れてるのは見たことない

10: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:52:51.46 ID:Ds20r+Xn0
めっちゃイキってて草

70: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:00:09.62 ID:V59bI1Kl0
>>10
別にええやん
お前だって仮に受かったらイキるやろ

216: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:12:28.50 ID:T3tIH3FG0
>>10
まあ長い受験の道をようやくくぐり抜けた訳やからな
これくらいのハイテンションは許したりーな
まだまだここからが正念場な訳やけど

12: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:53:04.54 ID:1/OLE3OQ0
最後に、モチベーションの維持を最優先しました。まず、やる気がなくなったらさっさと休憩しました。無性にゲームをしたくなったら、すぐにゲームをして、その欲求を満たしてから、勉強に向かいました。次に、東大に関する情報を集めることで、モチベーションを上げました。東大に関しては情報が 集めやすかったです。
 
東大に関する番組をチェックしたり、有名な東大生のツイッターをフォローしたり、東大生ユーチューバーの動画を見るなどしました。最後に、自分のやりたいように勉強しました。 例えば、ながら勉強は一般的にまずいと言われがちですが、私はそのほうがやる気が出たので、そうしました。模試の復習もすべきだとよくいわれますが、私は間違いが見つかると落ち込むので、やりませ んでした。
 
もちろんこれには限度があります。いやでも無理やりやらなければならないことがあります 。私は英語のやる気がなかなか出ず、英語をさぼりがちでした。今思えば、無理やりでも毎日コツコツ やればもうちょっと楽に合格できたなと思います。これで、勉強法の紹介を終わります。
 
次にいろいろ自分の意見を言って終わりたいと思います。暗記物は一気に覚えたほうがいいです。例 えば、英単語を百個覚えるとき、一日十語覚えるのを十日間続けるよりも、一日同じ百語を覚えようと するのを十日間続けた方が効率が良いです。小テストを直前だけ勉強して点数を取っても何の意味もありません。
 
すぐ忘れます。志望校はとりあえず高めにしといたほうがいいと思います。睡眠時間は削っ てはいけません。また個人的にメリハリの面で、休み時間も勉強するのは、やめたほうがいいと思います。休みましょう。
 
人によって異なるとは思いますが、理系教科でノートは取らないほうがいいと思い ます。授業の理解に努めるべきであり、理解したことは忘れにくいものです。調子が悪いときは散歩す るといいと思います。理系教科でわからない解法があったときは、その着想に至るプロセスを考えまし た。それが無理なら丸覚えしました。また、成績を上げるためには、課題をやるだけでは不十分です。
課題はみんなやるので差がつきません。上げるためには問題集を買ってそれを二周くらいする必要があ ります。また、東大、京大志望者は、ライバルは関東、関西の私立中高一貫校の生徒であるということ を意識すべきです。そして、彼らの情報を集める必要があります。私はそのために、スタディプラスと いうSNSを活用しました。それを見ればわかりますが、地方の学生は都会の学生よりも圧倒的に勉強 時間が少なく、教科書内容が終わるのがかなり遅いです。見たら焦ると思います。
 
私から言いたいことはまだありますが、きりがないので止めます。

27: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:56:31.82 ID:hUYhr40A0
>>12
これ読むとなんかやる気出る

219: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:12:38.64 ID:jSAJfGhL0
>>12
物理に関しては概ね同意
あんな図を授業でいそいそ描くより家帰ってから描いてみた方がより理解できる


16: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:54:03.07 ID:ABT+Osez0
離散受かっても成績の尺度が進研模試なのかわいいな
地方やなあ

15: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:53:52.69 ID:otmKHx6mp
頭わりー文章

17: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:54:05.16 ID:pKqGJS860
添削してから乗っけろよ

23: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:55:39.80 ID:aSly/E5w0
叩いてるやつ哀れやなぁ

28: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:56:39.28 ID:2ymdfuo7M
合格直後にこんな長文書いて自慢したかったんかこいつ
頭悪いやろ逆に

99: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:21.02 ID:1/OLE3OQ0
>>28
学校から依頼されたパターンやろ
ワイも一筆書かされたで

30: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:56:52.05 ID:v/pU/4SAM
月ごとにやることを決めて実行する
地味にすごいね

31: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:56:55.88 ID:A/EpgsDg0
板書無意味と言い切るのは同意
模写はまじで時間の無駄

39: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:58:00.16 ID:HzUQ1gcz0
東大理3出身で偉人って誰かおる?実はいない気がするんやけどどう

41: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:58:01.30 ID:ABT+Osez0
なお首席

no title

51: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:58:54.90 ID:YttCuBU10
>>41
こんだけすごいのに
ノーベル賞取るような奴らからすればカスなん?

66: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:00:01.09 ID:HzUQ1gcz0
>>51
というか研究の分野に関しては頭が良い悪いとかじゃなくてその発見ができるかどうかの宝探しみたいなところあると思うで
ある程度の水準を満たした頭があればそれでいいんやと思う
アインシュタインとかは別格やけども

107: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:51.81 ID:j0oArzcj0
>>66
論文やレポートの出来や発想力だけでも同じ大学の奴らでも全然ちゃうしな
学力と発想力はあんま関係ないと思うわ

44: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:58:13.07 ID:qOZ3txuM0
離散になると努力家よりも天才タイプの方が多い印象だわ

53: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:59:08.10 ID:HPwPoQci0
スタディプラスは便利やから受験生は使うとええぞ

56: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:59:24.64 ID:xLCflXVuM
>次に紹介したい勉強法は、勉強法を勉強するという勉強法です。

ここすこ
アホっぽいのにリズミカルや

63: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 02:59:45.92 ID:j0oArzcj0
才能で行けたって言いたいならそう主張するだけでええし
戦略が良かったって言うならその戦略を説明するだけでええ
言いたいこと詰め込み過ぎやな
でも量の割には読みやすい文章ではあると思う

68: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:00:04.72 ID:T0LHw86T0
やろうと思えばをできる人間とできない人間では差が大きいで

76: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:00:42.92 ID:YttCuBU10
>>68
ガチったらできるとか言ってるやつの本気なんて知れてるしな
分かってるから出さないんやし

86: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:01:37.55 ID:uzYGbwcF0
元々頭いいやつが合格して何が凄いん?

90: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:01:43.70 ID:/rcnSWW70
ええよなぁほんま
1日の努力で凡人の1ヶ月の努力なんか余裕で越えれるんだろうし

83: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:01:09.97 ID:hqJ7tpv30
文章長すぎ
簡潔にまとめる能力はないんだな

91: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:01:47.00 ID:HzUQ1gcz0
というかわざと冗長に書いてるやろこんなん
出だしの何もしてないけど中学1位だったんで〜とか明らかにバカっぽく書いてるやん


96: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:07.70 ID:r7fGX2Vy0
佐賀西かあ、ようやっとる

100: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:30.17 ID:xLCflXVuM
別に読みづらくはないやろ
引き込まれないだけで内容はすんなり頭に入るわ
まぁ難しいこと書いてないからだけど

98: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:14.73 ID:7r0KTxs4M
文章が若いけど努力する才能あるのは素直に感心するわ

103: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:43.71 ID:R5mApMDg0
立命館大学 産業社会学部 現代社会学科 合格体験記
磐田南高等学校 出身

【受験生活を振り返って】
どんなに努力しても伸びず、憂鬱でした。おかげで自分に自信がもてなくなりました。
親からももう伸びないから浪人はやめろといわれ、自分に失望しています。自分の努力は無駄でした。勉強しないほうがよかったです。トラウマすぎて、学園ものはもう見れないし、努力は報われないということが、受験を通して痛感しました。周囲は伸びてるのに、もういやでした。

【2次・個別試験を振り返って】
何もよくなかったです。努力は報われません。二次は教科数が少なくなると思いますが、飽きないように根気強く頑張ってください。私は頑張っても何も意味がありませんでしたが、私以外の方ならば大丈夫だと思います。

センター試験で受験した科目とその点数
合計 643点 / 950点 得点率 68%
【国語 140 / 200点】
【数学(数学ⅠA) 68 / 100点】
【数学(数学ⅡB) 30 / 100点】
【外国語(英語) 135 / 200点】
【外国語(英語リスニング) 44 / 50点】
【社会(日本史B) 74 / 100点】
【社会(倫理、政治・経済) 77 / 100点】
【理科 75 / 100点】

116: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:03:48.41 ID:EVeztCUN0
>>103
お手本のような自暴自棄

117: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:03:48.85 ID:xLCflXVuM
>>103
かなc

253: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:15:49.12 ID:0mtXpNZJa
>>103
本当にこんな体験記載せたんか?

104: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:46.31 ID:u/lLjT2T0
地方公立から受かるのはほんますごいわ
理三受かった人の大半の合格体験記は中一から鉄緑入って6年間ガリ勉しましたで終わりやからな

106: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:02:46.70 ID:wfrdXGQO0
恵まれた環境にいたからこそとれただけやん
こいつ自身はなんの努力もしてない
環境にめぐまれていた ただそれだけ

119: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:03:52.05 ID:Wc2fO2AfM
>高2の夏まではやや成績が低迷し、学年での順位はトップ3の中で変動していました。

ここすき

141: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:05:58.34 ID:Zgwxvtz7a
基本スペックは凄いだろうからなんとでもなるんだろうけど
ここまで頭が良いのに受験のことばかりで具体的に何をやりたいかは全く考えてなさそうなのがちょっと怖い

165: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:07:44.06 ID:HzUQ1gcz0
>>141
逆に何をしたいかなんて決まってる人間何割おんねん
わいは今でも決まってへんで?

148: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:06:42.26 ID:ECo3romp0
親が金持ちでもこんな事するモチベーションは絶対ない
ましてや高校生の時に

156: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:07:24.69 ID:Itbgp9Iu0
充分すぎるほどすごいんやけど
こういう人が歴史に名前を残すような同年齢の天才と出会ったときの敗北感エグそう

166: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:07:46.21 ID:RnOZKmOX0
>>156
受験の勉強と研究者として求められるものって全然違うし

177: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:08:33.27 ID:Zgwxvtz7a
多分だけど地頭の良いルシファーってイメージ

197: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:10:16.24 ID:aSly/E5w0
>>177
ルシファーも地頭いいだろ
つーかこいつとルシファーの共通点が理IIIしかないだろ

207: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:11:18.94 ID:Zgwxvtz7a
>>197
受験への執着心かな
医者目指してドツボにはまりそうな気がしないでもない

194: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:09:54.54 ID:YttCuBU10
でもこんなん見たらあー無理やなってなるよな

178: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 03:08:33.78 ID:7r0KTxs4M
当然才能もあったやろけど天才というよりは戦略立ててやり切った努力家やろこれ
 
PR

生活保護の支給額はどの程度か

まあ、生活保護などというのも、実態を知らないで論じている場合が多いので、こういうスレッドは有意義だろう。
コメント1(スレ主)の書いている内容で、7万円支給というのは、それとは別に家賃補助がある、ということで、本当はそれを含めての生活保護支給額と見るべきだろう。そうすると、家賃が家計に占める割合がいかに異常に高いかが分かる。家賃5万円、その他7万円で計12万円での生活である。
なお、コメント5を否定しているコメントは、理由もかかず否定しているだけのもの(コメ16など)もある。また、親族には扶養義務は無いが、親族に扶養要請の書類が行くという事実への否定にはならない。つまり、コメント8も議論としておかしい。

(以下引用)



生活保護が住める家(家賃高い東京都でも5万までの家賃のところにしか住めない)



生活保護の家計
東京都で7万ほど支給、その中から食費・光熱費・水道代・通信費・日用品・散髪代を捻出

食費 2万5千円
高熱水道費 1万円
通信費 5000
日用品 1万円
散髪代 3000円

これで終わり
このキツキツ生活の何が羨ましいんだ?
2:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:13:11.30 ID:0.net
ちなみに生活保護を貰えるのは基本的に働けない高齢者と働けない障害者だけだからずるくもなんともない正当なものだぞ
3:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:14:35.42 ID:0.net
>>2
ええ
なにその間違えまくった認識
俺の友達普通に30代健常者だけどナマポ受けてるぞ
7:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:15:57.29 ID:0.net
>>3
貯金さえなければだれでも一時的に受給できる
ただ健常者ならすぐに就労指導で働かされるぞ


5:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:15:08.75 ID:0.net
>>1
生活保護の条件
・高齢者か障害者か母子家庭
・貯金NG
・車・家・土地所有NG
・投資NG
・生命保険NG
・親族が養えるならそいつに養ってもらう
・申請時に親戚中に「こいつ生活保護受けるから扶養しろ」と手紙送りつける

これをクリアしないと受給できない
8:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:16:57.95 ID:0.net
>>5
車は持てるだろ
親族も養う義務は無い
16:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:22:36.74 ID:0.net
>>5
間違ってるな
6:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:15:43.92 ID:0.net
普通に働いてお金持ちいっぱいもらったほうが良いよ
15:名無し募集中。。。:2021/03/07(日) 20:22:27.83 ID:0.net
>>6 今マジで普通に働いても俺の地元とか生活保護ぐらいの給与しか貰えないとこあるよ
最低でも生活保護費より給与がずっといい様にしない国の失策だと思う

加齢と「尿意ゲージ」の狂い

わざわざブログで宣伝するようなことでもないが、これが私が隠居した理由である。つまり、こういう肉体的状態では社会と交わって働くことができないと判断した理由だ。
老人というのはこういう問題を持っている、ということを若い人や中年(老人予備軍)の人は理解して自分のライフプランを立て、老人を理解するべきだろう。

(以下引用)

尿意尿意って、おっさんがなぜ恐れるのか。できれば若い皆様に聞いてほしい。 個々人差が大きいんすが、恐ろしいのは「我慢が効かなく」なるより「尿意ゲージが自分を騙す」のです。若いうちは信頼できた10%刻みゲージが、突然「10%の次が95%になり、警報が鳴ったら実際に出る」のです……。

デフレ下の庶民生活と百均ショップ

私は現在独り暮らしをしているのだが、近くのいくつかのスーパーに併設されている百均ショップへ行くのは娯楽のひとつである。生活に些細な不便さを感じたり、小さな欲求があっても我慢していたのが、百均の商品で案外解決できるから、愉快だ。百均だから、買った品物がダメでもさほど腹は立たないし懐もダメージは無い。
で、たとえば、買っても使いもしない小学生用の書道セットとか、お絵かきセットなどを買い、手近なところに置いておくだけでも満足なのである。使うかどうかではなく、使いたいときにいつでも使えるという安心感には大きい意味がある。引っ越し早々に6000円くらいの「大出費」で買ったギターも同じで、買ってから一度も弾いたことはないが、弾きたい時にいつでも弾けるから、それでいいわけだ。
また、百均で造花を買って机の上や部屋の隅に飾る、というのも、この年だからさほど恥ずかしくもなくできる。昔なら、「そんな女みたいなこと、しかも造花という紛(まが)い物を部屋に飾ることなどできるか」と思っただろう。しかし、それを飾るだけで、そこに視線が行くたびにほんの少しの満足感が生まれる、これが大きいのだ。実はこの家は庭付きで、花を庭から切って飾ることも可能だが、生きた花の与える満足感と造花の与える満足感は、私にはさほどの違いはない。
それは、ユニクロやワークマンの衣類と高級品店の衣類の与える満足感にさほど違いが無いのと同様だ。いや、ユニクロさえ、庶民にはもはや高級品だろう。
デフレは、庶民を救っている、という話である。
ただし、一部では「値段は据え置きだが品質を落とす」という行為が行われている。これは企業防衛として当然そうなるので、責める気はしない。しかし、昔からひいきにしていた品物がどんどん内容的に劣化していくのはいい気持ちはしない。安価な酒類の多くはそうなっている。赤玉ポートワインやリュニティは、安くて私には美味かったが、最近は味がかなり落ちているようだ。もっとも、「辛口」の酒は昔から実は低品質だったと私は思っている。それで騙される消費者が多かったのだろう。だからスーパーやコンビニのワインや日本酒はほとんど辛口だったわけだ。仕入れ値と売値の差が大きかったのだろう。
なお、地元のビールは一時期「日本本土のビール」に味を近づけて不味くなっていたが、今はかなり美味くて安いビールを出している。そういう真面目な企業努力をしてデフレ時代に対応している企業もあるということだ。


(以下「ネットゲリラ」から転載)

ウチは、100年前の骨董品か100均かどちらか

| コメント(18)
街から瀬戸物屋がなくなって、100均ばかりになってしまったというんだが、100均の瀬戸物も日本製が多くて、実用的には何の不満もない。むしろ、邪魔なデザインや模様が入ってない、シンプルなヤツが多いので、中途半端な高級品よりいいわw ちなみにウチは、100年以上前の骨董品か100均かどちらかだw 煎茶碗とか、加藤五助なんかちょっといいヤツを使っている。150年前の瀬戸焼き。小皿とか、実用的な器が、ヤフオクで安く買える。デパートの食器より安いw

 昔からのものづくりの産地は全国に数多あります。愛知県瀬戸市もそんな産地の一つです。古くから陶器、陶磁器の産地として栄え、瀬戸、常滑、備前など日本六古窯の一つとされています。瀬戸で作られた陶磁器が「せともの」といわれましたが、今はどう活路を見出しているのでしょうか。愛知県陶磁器工業協同組合を訪ねました。

コーヒー茶碗や紅茶茶碗は、ウチには骨董品がウンザリするほどある。明治時代にアメリカに輸出された製品を里帰りで集めているのだ。そういう飲み物関係は実用というより趣味の物なので、ちょっと良いモノを使いたいね。

陶磁器業界、100円ショップの食器に押されて苦しむというわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
------------------------------
何が甘えだよ
20年以上デフレやってればこうなるわな
政府の怠慢
------------------------------
日本人、ビンボー仕方ないwww
------------------------------
これはきついだろうなあ
食器もう100均ばっかだわ
------------------------------
貧困は食器に現れる
------------------------------
ヤフオクを見ると万円単位の入札がバンバン入ってて
マニアはまだまだいる模様
------------------------------
100均規制しないとインフレなんて起きないよ
適正な収益が出せない
自由競争で仕方ない側面はあるが耐久消費財の取り扱いを規制するとかしないとずっと100円が物価基準になる
公正な取引に誘導するようにしてほしいもんだわ
------------------------------
正直個人で使う分には100均の食器で十二分
つか最近すげぇクオリティ上がってて驚く
プラにも会津塗りとか普通に伝統の技使ってるし
陶器も日本製の美濃焼とか置いてあるし
もし中華を許容出来るならもっと買える種類が増える
まあお客さん用とは別にして後は100均で十分だわ
------------------------------
↑まず客が来ないので問題ないのだよ
------------------------------
100均の陶器は釉薬が塗られておらず、使い捨ての粗悪品だぞ
------------------------------
↑はいはい良かったね
------------------------------
100均のと数万の茶碗並べたとして見分けつかんだろう?
数万円の方はただのボッタクリさ。
------------------------------
↑高い食器使ったことない人は基準が分からんからコレはあるかもしれん
両親が陶器好きでそこそこの奴使ってたからわかるけど
------------------------------
100均の食器に不満を持たない人は、幸せに生きてんだろうなと思う
------------------------------
しかもコロナになってからはデリバリーが増えてるから食器すら使わねえもんな
------------------------------
お気に入りのコーヒーカップで飲むコーヒーはやっぱ美味いぞw
100均マグカップとは、やっぱり違う
------------------------------
でもまあ何の価値もないただの焼き物なら安いところに負けるのは必然
欧州だって今やブランドのマイセンぐらいしか生き残ってないやろ
------------------------------
パン祭りで全部揃う。
------------------------------
100均の中国製の食器なんて恐ろしくて使えるか
------------------------------
↑輸送中の破損ロスを考えたらありえない
100均もスタンププリントされた瀬戸焼よ
------------------------------
高いやつは公務員が買うから良いだろ(笑)
100円ショップのやつは納税家畜奴隷専用で
------------------------------
俺は家族全員100均だな引き出物で貰った高級品はいざという時のためにしまってる
多分死ぬまでいいやつはしまってると思う
------------------------------
良い食器ならストックが実家に大量にある奴多いだろ
壊れる度に送ってもらうけど死ぬまで使い切る自信がない
------------------------------
茶碗とデミタスカップはいいものが欲しくなる
------------------------------
姑が古い食器すてて、100均のでそろえなおしたつっててさ、
日本製選べよていっといた(´・ω・`)
だんしゃりでもないし、なにやってんだあれは
------------------------------
↑規格を合わせたいんだよ
同じ種類 同じ大きさ 洗いやすさ
------------------------------
まぁ100均でも信楽焼とか美濃焼とか普通にあるもんな
------------------------------
陶芸品業界はもう大分前から芸術品としても作品の価値というより営業の成果やったし滅びゆく業界
------------------------------
いい感じの皿とか茶碗とかはないけどな。
やっぱ、ごはんよそって美味しそうに見える茶碗食べんと心が貧しくなる
------------------------------
鍋から直食いがニュー速のテーブルマナーやろ
------------------------------
少なくとも劣悪品質じゃないもんなぁ100円ショップの陶磁器
全然不満の無い使用に堪える
------------------------------
つか、古くせーガラとデザインやめろや
いつまで惰性でやってんだよ(笑)
------------------------------
どうせ食洗機に放り込むのだから同じ形で同じデザインのものがたくさんある方が助かるのよ
実用品にデザイン要素を持ち込む商売はもう無理がある
センスが無いというか先見の明が無かったな、さようなら
------------------------------
無印の白磁と100均のそれってほぼ同じでワロタ
値段は無印が5倍でワロタ
------------------------------
嫁がすぐ割るから安物しかない
------------------------------
つか田舎の方だと食器とかもう100円ショップにしか売ってないんだよな
もう淘汰された
------------------------------
↑わかる
そういう店があった場所はもうシャター通りになってるよな
------------------------------
販売経路が貧相なんでないか?スーパーやデパートの特設に、たまに販売が来るが、あれでは勝負にならんだろ。スーパーでも、普段は支那製ばかり目につく。しかも、安くはない。100円ショップも、大概支那製。日本製を買おうと思っても、売っている所が少ない。
------------------------------

陶芸始めてからのおいらは、高くても量産品は買わなくなった。ご飯茶碗は知り合いの作家物抹茶茶碗を義理で買って、3万円くらいw 自分で陶芸やって、骨董品集めると、量産品には手が出せなくなるw




反抗ソングが定期的に生まれる理由

いや、一度も聞いたことが無いし、聞く気もないが、「流行る」だけでも何かの理由はあるだろうからその理由や背後を考えるのは嫌いではない。
まあ、尾崎豊とかいろいろ「反抗ソング」はあるだろうが、思春期の人間は誰しも「分かってくれとは言わないが」、言わなくても察して、ダメな俺(私)を甘えさせて、優しくして、俺(私)の望むようにしてくれ、という願望は持っているから定期的にこの種の歌が流行るのだろう。

(以下引用)

       
       
       
       
no title

1: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:13:39.98 ID:kim+MXId0
健康状態の話はしてない

2: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:13:58.40 ID:Za2RepMI0
医者へのアンサーソングやぞ

392: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:46:27.45 ID:PrYD3By30
>>2
医者「診断するのはこっちだから」

4: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:14:56.98 ID:bhXjiJT5p
身体は大事にしろよってこった

5: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:15:15.91 ID:I+JQZkU20
30過ぎて検診受けた時の歌やで

7: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:15:22.57 ID:kim+MXId0
ほんとに急に健康の話になって意味わからんかった

3: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:14:10.94 ID:0mnZ38rx0
焼き鳥のくだりで急にセコい話になるの好き

14: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:17:12.32 ID:5sVndyoL0
エイデイってなんなんや

37: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:19:59.81 ID:42YGYoEd0
>>14
everydayが訛ったんやない?

819: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 12:11:40.49 ID:cCRnhPQN0
>>14
「ええで」や

16: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:17:40.74 ID:kRQNHblOd
うっせぇ♪うっせぇ♪うっせぇわ♪(高音)
全然うっせぇわ感なくね?

17: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:17:41.01 ID:A4Of3LbB0
健全ですならわかる

21: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:18:04.93 ID:jRQE90t9M
会社でオッサンによく聞かれるやん
お前ちゃんと食べてんのか?とか

25: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:18:19.84 ID:XHbuyAGL0
精神状態について言ってんじゃね?

22: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:18:05.69 ID:JJmNBY0b0
健康とは肉体だけでなく精神的、社会的に良好な事なんやで

28: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:18:31.73 ID:uY5ylM8Mp
あれ?痩せた?もっと食べなきゃダメだよ

376: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:45:01.06 ID:yys8Prq70
>>28
こういうのやろ
もっと健康的なもの食べて健康的な生活しなさい→うっせぇわってことやろ

39: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:20:01.98 ID:CGealrAg0
医者「尿酸値高いですね」
ワイ「うっせぇわ」
医者「血圧高いですね」
ワイ「うっせぇわ」
医者「肝臓の数値悪いですね」
ワイ「うっせぇわ」
医者「血糖値高いですね」
ワイ「あなたが思うより健康です」

こういう歌やろ?

87: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:24:30.62 ID:lrz2v3Dk0
>>39
いかんでしょ

235: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:34:06.89 ID:P2ZZzYw00
>>39
急に加齢臭してくるな

54: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:21:20.68 ID:6PY4DKFU0
2番で急に飲み会の愚痴になるのなんなん

62: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:21:48.04 ID:QOhs/ib30
野菜食べろやって言われたときのホリエモンの気持ちを歌ったんや

61: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:21:39.06 ID:zu+Y7dT00
かもね~↑(高音)

68: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:22:15.96 ID:kcHN407H0
>>61
すこ

63: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:21:53.41 ID:jvbvfr93a
テレビ見てないから一度も聴いたことない

90: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:24:34.72 ID:B3c7TLpP0
この前Apple Musicランダム再生してたら流れてきて、これが話題のやつかって知った

96: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:25:02.95 ID:pgJc5PY50
USENでこれとピコ太郎が流れる時草生える

91: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:24:39.69 ID:wZVLAAn50
「正常です」ならわかるけど

119: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:26:36.59 ID:IvGctD3T0
メンタルの健康状態はすこぶる悪そう

121: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:26:41.95 ID:uMCSpSJW0
いや心の健康の話だろ
わからんやつ頭悪すぎないか

120: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:26:40.29 ID:rsi4fyQx0
15で不良と呼ばれてそう

163: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:29:25.44 ID:v0OBl9Wad
つーかあのキャラの設定がよくわからん
親に干渉されまくってる高校生の、設定かと思いきやなんか違うし

171: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:30:02.08 ID:AwvtjdZ00
くそダリィな
のところでいっつも草生えてまう

197: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:31:46.15 ID:SVFqV+R5p
ホリエモン「お前クソ?あなたが思うより健康です」

271: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:36:12.08 ID:/a68RGTo0
>>197
なるほどな

199: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:31:54.62 ID:Ba+yZdGZd
正しさとは愚かさとは~でスケールでかそうなこと言ってからの焼き鳥串から外せとかだりぃ~っていうしょうもない話になるの草生えるから好き

206: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:32:24.07 ID:UM/qwqv00
はいはい、メンヘラねwみたいな消化のされ方するのを見越してるんでしょ

198: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:31:49.38 ID:XwdT2TmR0
30越えたあたりになるとあなたが思うより不健康なんだよなぁ…

237: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:34:15.94 ID:wZVLAAn50
ちっちゃな頃から悪ガキで
15で不良と呼ばれたよ
ナイフみたいにとがっては
触るものみな傷つけた

あーわかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
ララバイ ララバイ おやすみよ
ギザギザハートの子守歌


優等生と悪ガキが違うだけで一緒だよね

251: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:35:01.79 ID:IMlrAJ//d
>>237
オマージュやろ

243: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:34:36.59 ID:Ugcg22Bt0
かもねーーっ!のとこだけ好き

529: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:55:01.12 ID:8eSGda7u0
精神的に健康なら、うっせえわとか言ってイライラすることはないよねって思った

333: 風吹けば名無し 2021/03/07(日) 11:42:01.85 ID:o2sCRuB20
歌詞に大した意味ないけどメロディが頭に残りやすいから流行ってんのやろ
知らんけど