忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

生活保護のルール

書かれた内容が本当か嘘かは保証しないが、案外本当のことを書いているように思える。

(以下引用)


       
1: 2025/01/30(木) 13:50:05.08
質問も答えられる範囲で答えるで
4: 2025/01/30(木) 13:52:09.06
・貯金はできない

正確には「多額の貯金はできない」
むしろ家電が壊れたりしたときのために多少の貯金は勧められる
ワイがケースワーカーに聞いたら50万とか超えると危ないかもと言われた

221: 2025/01/30(木) 15:41:50.00
>>4の時点で嘘やん
タンス預金が暗黙の了解なの知らんのけ

230: 2025/01/30(木) 15:45:08.91
>>221
そんな不正受給者の暗黙の了解知らんわ
ケースワーカーに聞いたことをそのまま書いただけや

59: 2025/01/30(木) 14:11:26.28
酒は飲めるんか?
pcとかps5は意外やな、生活できるん?それに使っても
68: 2025/01/30(木) 14:18:01.55
>>59
酒はたまに飲んでる
ゲーム機やPCくらいなら普通に生活できるで
非課税世帯って何かと給付金とか貰えるし

60: 2025/01/30(木) 14:11:57.01
これからの人生どうするの?

70: 2025/01/30(木) 14:18:36.34
>>60
生活保護制度が崩壊でもせん限りこのままでええわ

64: 2025/01/30(木) 14:15:08.78
パソコンは2台あるなら片方処分することになるって見るんやけど
これボロかったらなんも言われんよな

72: 2025/01/30(木) 14:19:51.94
>>64
処分しても大した金にならんなら何も言われん
ワイもボロいパソコン押入れに眠ってるわ
早くゴミに出さないとな

67: 2025/01/30(木) 14:17:45.85
どうしても金足りなくなったらどうすればええの?

73: 2025/01/30(木) 14:20:38.86
>>67
役所に相談すれば貸してくれたりするって聞いたな
ワイは足りなくなったことないからよく知らんが

69: 2025/01/30(木) 14:18:29.72
生活保護は嫌だな
働きたくないけど保護貧乏はもっと惨めで嫌だわ
金も時間も無限にほしい

76: 2025/01/30(木) 14:21:38.01
生活保護で満足できるメンタル羨ましいわ
月8万じゃ生活出来ないよ
最低25万はないと遊べない

81: 2025/01/30(木) 14:23:21.47
>>76
よっぽど心が豊かな証拠よな

77: 2025/01/30(木) 14:21:58.55
ワイも生活保護で暮らしたいなぁ

83: 2025/01/30(木) 14:24:09.48
>>77
金がなければ誰でも受給できるで

79: 2025/01/30(木) 14:22:32.24
資格勉強ってやっていいの?
92: 2025/01/30(木) 14:26:03.88
>>79
ぜんぜんいいぞ
むしろえらい

85: 2025/01/30(木) 14:24:33.72
家族と絶縁てのは自己申告でいい?

95: 2025/01/30(木) 14:26:59.22
>>85
ワイは自己申告で通ったな
でも嘘つくのはよくないで

86: 2025/01/30(木) 14:24:50.41
ワイ五体満足で意思疎通は出来るギリ健なんやが、継続して生活保護受けれるんか?

90: 2025/01/30(木) 14:25:45.49
>>86
健康状態なんか一切関係ないで
金がなければ誰でも受給できるし継続もできる
要は餓死を防ぐ制度なわけやからな
逆に言えばどんな病気とか障害があっても金を持ってたら受給できないんや。だから乙武は受給できないわけや

100: 2025/01/30(木) 14:27:56.23
>>90
ほ~んそうなんか
ありがとな

120: 2025/01/30(木) 14:34:11.14
>>90も言ってるけど、申請通るか否かは生きていく金があるかどうかや

87: 2025/01/30(木) 14:24:51.92
なんや思ったより質問ついて大変やな
次いくやで


・契約関係はできない

なんかたまにスマホやらネット回線やらの契約ができないと思ってるやつがいるが普通に出来る
保護費で賄える範囲なら自由や
借金とかローン契約は無理やけどな

94: 2025/01/30(木) 14:26:23.03
貯金なんて現ナマで隠していたら絶対バレないと思うんだけどやっぱ役所から定期的に家の中いろいろ調べられるんか?

109: 2025/01/30(木) 14:30:48.34
>>94
役所の人間に家の中調べる権利なんてないで
やからタンス貯金はよっぽど下手なことしないとバレないと思う

99: 2025/01/30(木) 14:27:34.90
今年70代になる親に寄生して生活してるのを生活保護の暮らしにチェンジしたいんやが確実に審査通るにはどうしたらええんや?

120: 2025/01/30(木) 14:34:11.14
>>99
金がなくて保護しないと死ぬような状況ならまず通ると思うで

115: 2025/01/30(木) 14:31:54.89
親高齢で実家暮らし
できる?
145: 2025/01/30(木) 14:52:14.51
>>115
食っていく金がないなら通る

166: 2025/01/30(木) 15:04:40.49
ナマポ制度がもし無ければどうしていると思う?仕方なく食っていくために働く?

169: 2025/01/30(木) 15:06:00.02
>>166
無能なりにちびちび働いて現状貰ってる障害者年金と合わせて食っていくんやろな、たぶん

175: 2025/01/30(木) 15:09:13.03
>>169
そう考えるとベーシックインカムとしての障害年金に一本化して、生活保護は無くした方がええと思わん?

208: 2025/01/30(木) 15:33:00.62
病気で働けへん人はしゃーないわなぁ
普段は何しとるんや?時間ありあまっとるやろ

211: 2025/01/30(木) 15:35:47.93
>>208
大体は部屋に籠もってゲーム映画アニメマンガ小説配信から好きなことやるかな
たまに病院とか気分転換で外行って水族館とかカフェ巡るのも楽しい

215: 2025/01/30(木) 15:38:55.36
>>211
散歩とかでもええから運動もするんやで

217: 2025/01/30(木) 15:40:42.69
>>215
いちおう毎朝ストレッチと腹筋
寝る前にスクワットはしてる

277: 2025/01/30(木) 16:39:04.08
ワイも生活保護や
来年から障害者加算を使って通信制大学に行くで
左系の団体って大学進学できるようにしろって言う割に、通信制とか夜間大学に通う受給者は少ないんよな
PR

健忘症社会は「声の大きい者」の独擅場

「鳶の羽」ブログ記事だが、今の社会は1日で出来事や事件を忘れるので、歴史的記録として保存しておく。
ちなみに、「独壇場(どくだんじょう)」ではなく、「独擅場(どくせんじょう)」が正しい、というのは「常識でない常識」だが、たぶん「独擅場(どくせんじょう)」と人前で言ったら、かえって嘲笑されると思う。まあ、「独壇場」も、漢字的には合理性はある。


(以下引用)


5c6386882300007f01223c97
   2015年の「男たちの悪巧み」の前に
2009年に「女たちの悪巧み」があった!?
20241225ScreenShot00008
   これは、2009年2月17日
ローマでの七か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後
中川昭一財務・金融担当相を泥酔させ
辞任に追い込むニュースを盛ったおんな達の仕業である
fab3c968881f9abf6eced539adbebd11
20241225ScreenShot00009
読売新聞 越前谷知子    日本テレビ 原聡子
 記者会見直前に記者たちからの提案で慰労会。というのも、IMF専務理事の発言にその場にいたみんなが感極まったからです(笑)で、
全ての公式行事が終わって飲み開始。
 それが記者会見約1時間前だったのが問題でした(苦笑)参加者は高木&諏訪園の秘書官2名、玉木局長(財務)、日テレ女性記者、読売新聞女性記者、ブルームバーグ女性記者です。
 玉木局長(というか現財務省)は与謝野ベッタリ、加えて政府紙幣発行大反対なので、麻生政権に対する脅しとの見方もあります。予算成立後辞任で手打ちしたのは河村&大島と民主山岡。
 それをひっくり返すのが小沢の本領発揮(笑)しかも関係者全員の証人喚問をチラつかせてきたので、突然の辞任劇になりました。
 「日本から取材で同行した女性記者」とは、
読売新聞・編集局経済部の記者である「越前谷 知子」氏である。
この件がネットで暴露されてから、読売新聞は自社サイトから越前谷氏の情報を削除している。
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
20241225ScreenShot00010

イギリスの爵位名

私の別ブログに「カウント・ベイシー」や「デューク・エリントン」を「ナット・キング・コール」と並べて、その説明もしていないので、ここに英語の爵位名を転載する。
ちなみに、日本語では「公・侯・伯・子・男」と覚えるといい。
なお、「デューク東郷」が殺し屋界の公爵かどうかは知らない。

(以下引用)

貴族とは?

「貴族」は、社会を上流層・中流層・下層に分けた時、上流層に位置する身分です。
高い地位や家柄、さまざまな特権を持ち、政治や外交などを行う集団で、主に世襲や個人の功績によってその身分を獲得します。

現在では、日本を含め多くの国で「貴族」という身分制度は消滅していますが、イギリスなど今でも貴族の影響力が大きい国も存在します。

貴族を英語に訳すと「noble」。発音記号は「nóubəl(米)、nə́ubəl(英)」で、「ノウブル(米)、ナウブル(英)」に近い読み方です。
「noble」は形容詞としても使われ、その場合は「考えや気質が気高い」「堂々とした」「高潔な」「寛大な」などの意味も持ちます。

イギリス貴族の爵位

貴族の中にも「爵位」という序列が存在します。
「爵位」は英語で「Royal and noble ranks」や「Title」と呼ばれ、イギリスでは貴族の5つの爵位と準貴族の2つの爵位に分かれています。

公爵

イギリス貴族の中で最も地位の高い貴族は「公爵」で、英語では「duke」と書きます。
発音記号は「dúːk(米)、djúːk(英)」で、読み方は「デューク」です。

「duke」の語源はラテン語の「dux(ドゥクス)」から。古代ローマでは有力者に授けられた称号で、その後「地方司令官」を指す名称になり、最終的に「公爵」を指す言葉になりました。


正式な場では「公爵」と「公爵夫人」はどちらも「your Grace(閣下)」と呼ばれ、その他の場面では通常「公爵」は「duke(デューク)」、「公爵夫人」は「duchess(ダッチェス)」という敬称が使われます。

「公爵」の中には、王位継承権を持つ王族も含まれます。

侯爵

公爵の次に地位が高い貴族は「侯爵」と呼ばれ、英語では「marquis」「marquess」と訳されます。
発音記号は「mɑ́rkwəs(米)、mɑ́ːkwəs(英)」で、読み方は「マーカス、マークェス」です。

「marquess」の場合は、ゲルマン語の称号「markgraf(辺境伯)」が語源。
辺境を守る最高司令官の役職名だったのが、時代と共に貴族の称号に変化していきました。

侯爵から男爵までの貴族は、公式の場での呼びかけに「my Lord(閣下)」という敬称が使われます。
侯爵から男爵までの夫人は「lady」という敬称で呼ばれるのが普通です。

伯爵

イギリス貴族の3番目の地位は「伯爵」です。英語では「earl」と呼ばれます。
発音記号は「ə́ːrl(米)、ə́ːl(英)」で、「アール」と読みます。

「earl」は、9世紀頃のスカンジナビアに居住していたデーン人の役職が由来。「非王族軍指揮官」を意味する称号が、イングランドに移住した後だんだんと「伯爵」を意味する称号に変化していきました。

イギリス以外のヨーロッパでは、「伯爵」は「count(カウント)」と呼ばれています。
「count」は古代ローマ帝国の武官の階級「comes」が由来です。

子爵

イギリス貴族4番目の地位は「子爵」。「viscount」と書き、発音記号は「váikàunt」です。「ヴァイカウント」と読みます。

ヨーロッパで使用されていた「伯爵(count)」が由来。「副伯」という意味合いの爵位で、イギリスでは14世紀から使われています。

男爵

イギリス貴族の5番目に位置するのが「男爵」で、英語では「baron」と呼ばれます。発音記号は「bǽrən」で、「バロン」と読みます。

「baron」は元々「自由民」を意味する言葉でしたが、時代と共に「領主」を指すようになり、最終的には「子爵(viscount)」以上の爵位を持たない貴族の名称になりました。

準男爵

男爵の下位に位置する爵位が「準男爵」で、男性は「baronet」、女性は「baronetess」と呼ばれます。発音記号は「bǽrənit」と「bæ̀rənétes」で、読み方は「バロネト」「バラネテス」です。

準男爵と士爵は「卿」を意味する「sir(サー)」という敬称で呼ばれます。
準男爵夫人と士爵夫人の敬称は、侯爵夫人以下と同じく「Lady」です。

士爵

「士爵」は「準男爵」のさらに下に位置する爵位で、英語では「knight」です。発音記号は「náit」で、「ナイト」と読みます。
「士爵(knight)」は世襲によって後代に受け継がせることのできない爵位です。

準男爵と士爵は「貴族」ではなく「準貴族」というカテゴリーに分けられます。

一代貴族

個人の功績などによって、一代限りの爵位を授与されることもあります。授けられる爵位は「男爵(baron)」で、子どもへの世襲はできません。

現在では首相や閣僚を務めた人が一代貴族になることが多いです。 

利益率とは何か




「利益率」の定義を書いたら100%が正解するが、書かないと答えがふたつ出てくるというダメ問題である。(コメント54参照)



【悲報】小学生も大人も大半が間違ってしまう一流中学入試の問題がこちら

53
コメント


1:名無し :2025/01/21(火) 08:06:43.231ID:S5unYd2Hr
こんな簡単な問題を大人が答えられないとか終わりだわワークに

 


8:名無し :2025/01/21(火) 08:08:31.853ID:R.xNG3H2g
回答見てないけど20%やろ

11:名無し :2025/01/21(火) 08:09:30.693ID:R.xNG3H2g
うせやろ

19:名無し :2025/01/21(火) 08:13:02.066ID:mpD5CQ6NL
これ利益率って言うのか?

25:名無し :2025/01/21(火) 08:14:29.676ID:3ZCEwZWyV
利益をどれだけ得るかを決めてから幾らで売るかが決まるのに利益率が売値基準やったら処理がループしてまうやん
利益率を今の10%上げようってした場合どうなるか売価基準の利益で計算してみたら分かるわ


60:名無し :2025/01/21(火) 08:30:47.073ID:5ho.x8MR7
>>25
売値基準で決めないと粗利益率と営業利益率と経常利益率と純利益率が乖離しすぎて意味わからんことになるやろ


67:名無し :2025/01/21(火) 08:38:39.387ID:3ZCEwZWyV
>>60
ほな売価基準で利益率30%にしたいってなったら幾らで売ればええんや


86:名無し :2025/01/21(火) 08:45:02.234ID:TtBG9eWSW
>>67
利益/(原価+利益)が0.3になるような利益にすればいいだけ 売値=原価+利益やからな


26:名無し :2025/01/21(火) 08:14:35.758ID:cZGrhrNZ7
原価率80%で粗利20%じゃないのこれ

36:名無し :2025/01/21(火) 08:19:03.191ID:tryyVb8Ja
200/1000だと利益/原価+利益ということになる

打率なら安打/凡打+安打で正しいからやきう民には違和感あるやろな


47:名無し :2025/01/21(火) 08:26:01.300ID:YFiaxJQ01
200円の利益は800円の何%に当たるのか計算したら800円の4分の1になるから25%やなってなるけど
20%はどういう計算なん?


50:名無し :2025/01/21(火) 08:27:18.709ID:B3n6xyD13
>>47
人間はわかりやすい方を信じる性質があるからな
1000円の20%って思い込む


51:名無し :2025/01/21(火) 08:27:36.428ID:cZGrhrNZ7
>>47
200円の利益が売上1000円に占める割合なので20%


52:名無し :2025/01/21(火) 08:27:41.480ID:HckijB3c8
>>47
200/1,000やろ


49:名無し :2025/01/21(火) 08:26:38.417ID:ozlNhNjje
売上高利益率20%出てくるのも普通やけど違う言われたらそら25やろ

53:名無し :2025/01/21(火) 08:27:44.340ID:Ez3iNFlxz
>>49
ワイ解けて天才やんと思ったけど言われてみたら普通に解いたら20%って言うわ


54:名無し :2025/01/21(火) 08:27:56.267ID:U2rxFkwKv
売上に対する利益率 20%
投資に対する利益率 25%
質問の定義が足りないからどっちも正解


61:名無し :2025/01/21(火) 08:31:35.477ID:YFiaxJQ01
>>54
売上の利益と投資の利益ってどう使い分けてるん?


63:名無し :2025/01/21(火) 08:34:35.303ID:U2rxFkwKv
>>61
小売で人件費とか諸経費かかるときは売上
株とか外貨は投資

気の威力と「気のせい」

「偏見と独断の人」東海アマ氏のブログ記事だが、長いので後半は省略。
ここに転載する部分もかなりインチキくさいが、今にも死にかかっている人がわざわざ嘘を書くのもほとんど無意味だろうから、本心で書いているかもしれない。
なお私は、両掌を近づけたり遠ざけたりすると手のひらが温かくなる、というアマ氏の言葉を試してみたが、まったくならなかった。それこそアマ氏の「気のせい」だったのではないかww
あるいは、私が10人中2人という、へそ曲がりなのかwww


(以下引用)


YouTubeが、頼んでもいないのに勝手に配信するコンテンツの8割は、視聴数誘導だけを目的にした中身のないゴミ、デマにすぎない。
 どちらかといえば、グーグルの陰謀論排除やワクチン推進の政治姿勢に問題を起こさないコンテンツが明らかに選ばれている。

 多くのコンテンツが、人の目を惹きつける表題を掲げていても、中身は期待外れで、誰でも知ってる、ありふれたことしかない。幻滅ばかりだ。
 何年も前の腐ったネタを表題ばかり大袈裟に再編して、中身のない構成で視聴者を呆れさせている。こんなものを視聴するのは、時間の浪費にしかならない。

 視聴数で金を稼ぎたい気持ちは分かるが、こんなコンテンツばかり出しているYouTuberは、もはや信頼も期待も失ってゆくしかないと思う。そこには欲しい情報がないのだ。
 これでは、YouTubeの未来は、タテマエ世界だけの中国共産党みたいになってしまう。
 最初のころは面白かったドワンゴの「ゆっくりシリーズ」も、もう視聴率稼ぎの軽薄さ、中身の薄さが鼻について、見る価値を失ってしまっている。

 今、私が情報収集用に視聴しているのは、渋谷司の中国カフェとか、チャンネル桜とか妙佛とかだが、みんな原発推進なので、腹を立てながら聞いているため体に悪い。
 しかし、YouTubeを経営するグーグルが原発とワクチン推進なので、反原発や反ワクチンのコンテンツを探すのは困難だ。
 政治的に仕分け選別されないコンテンツを探すには、ニコ動あたりに行くしかない。

 しかし希に、凄みのある、とてつもない価値を持ったコンテンツもある。
 たとえば保江邦夫のコンテンツ。
  https://www.youtube.com/watch?v=3PHqiv95wiA

 私はこれを見ていて、本当に素晴らしい情報提供だと拍手を送った。そして、これによって格闘技の世界に恐ろしい革命が起きる予感がした。
 もしかしたら、朝倉兄弟も井上尚弥も時代遅れになるのかもしれない。
 何せ、大東流合気柔術の達人が、合気の本質的エッセンスを惜しみなく出して、教えてくれている。
 これからは、合気なしには格闘技を語れないと思った。

 岡本正剛も、奇跡の技を見せてくれたが、エッセンスまで教えてくれなかった。
 https://www.youtube.com/watch?v=mnA66Wl4NH0
 由美かおるの師匠の西野皓三も、信じられない技を見せてくれたが、そのメカニズムまでは教えてくれなかった。塩田剛三も華麗なダンスのような技を見せてくれたが、なんでそうなるかを教えてくれなかった。
 https://www.youtube.com/watch?v=PHTBQsWy3Fk&ab_channel=INBM

 たぶんだが、カンフーの技のうち、接触しただけで相手を倒す技法もあるそうだが、これなど、保江邦夫の大東流合気道とまるで同じだ。
 昔から伝えられた高度な格闘技には、おそらく合気道のエッセンスが含まれているのだろう。
 これからの格闘技で、合気を理解できない者は時代遅れになる。

 それから、奇跡的な整体治療もすばらしい。たぶん、これにも合気のエッセンスが含まれていると私は思う。気のエネルギーがなければ、こんな奇跡的治療は不可能だ。
 https://www.youtube.com/watch?v=-mnXmEzUra0

 私自身、ずいぶん昔から「気の世界」を体感してきたので、合気道が医学や物理学では理解できない、不思議な世界だが、実在するものであることを知っている。
 私も、昔は、手のひらで5mも離れた紙をひらひらさせることができたし、他人の手指や足までビローンと延ばすこともできた。
 また他人の痛みのある悪い部分を治療することもできたし、遠隔治療らしきものまでやった。
 そして、予感とか予知とかの能力も、かなり優れていた。遠くにいる他人の、自分に関する会話が、目の前で声に出しているように聞こえたのだ。

 今、ネットでアタラシ君を視聴していて、世界最高の超能力マジシャンだと感心しているのだが、まあ、私も、この百分の一くらいはできたかもしれない。
 https://www.youtube.com/@AtarashiKun

 ただ、間質性肺炎になった自分を治すことはできなかった。ただ死ぬのを遅らせることには成功しているのだが。5年で死ぬところを10年持った程度だな。
 これも気のメカニズムに関して、少しだけ知識をもっていたせいだと思う。
 肺線維症のせいで、山をまともに歩けなくなって、ずいぶんと気の力が衰えた。
 というのも、気のエネルギーは、体液の循環と関係があるからだ。血やリンパが激しく循環していないと、気のエネルギーも出てこないのだ。

 誰でも両掌を合わせて10~20センチくらい近づけたり、遠ざけたりすると、掌が温かくなってくる。気が出るのだ。
 このとき左右の掌を手首で合わせて見ると、なぜか左手の指がビローンと数センチ伸びるのだ。だいたい10人中8人くらいが伸びる。
 これが「気の世界」の入口になる。

 こうして気の実感を確認できると、次に気の循環に進むことができる。気を集めて、体の中をぐるぐる循環させるのだ。
 「気は意念に従う」といって、意思によって気の位置を変化させることができる。
 これを「周天功」と呼ぶ。私も調子のよいときは、体のなかにある気の位置を実感して、足の裏から脳天まで循環させる実感を得たこともある。

 ところが、周天功をやっていると、私のように性格が悪い人間では、気が暴走して、精神を破壊することもある。これを「偏差」と呼ぶ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE_(%E6%B0%97%E5%8A%9F)
 一種のノイローゼのようになってしまい、すごぶる不調になるので、私は周天功を諦めることになった。
 何が起きるかというと、完全に別人、あるいは巷を浮遊している死霊が自分の心を支配してしまうことがある。自分が自分でなくなるのだ。

 気を修練していると、だんだん霊界と波長が合ってくる。他人の意識と共鳴しやすくなるだけでなく、死者の霊とも共鳴しやすくなってしまう。
 もう30年近くも前なのだが、名張の奥の国見山というところで、登山のため車泊していたところ、ある霊に頭のなかに入られた。
 それは頭の一部に貼り付いてしまい、おかしな頭痛とともに、死者の意思が私に入り込むようになった。数年間も苦しんだ記憶がある。

 ずいぶん荒っぽい霊で、私はそれから暴力団関係者と木刀を持って渡り合ったりもした。本来の自分ならありえないことだった。
 やがて、その霊が、車泊場所で首を吊って自殺した大阪のヤクザだと分かった。
 頭に鉄の拘束具が入っているような不快感があったのだが、ある夜、祖父の霊が来て、「ガキン!」と音を立てて外してくれた。それから頭痛が消え、性格も元に戻った。

 気の世界は、たぶん霊の世界と同じ性質を持っている。
 以下のコンテンツは、触っただけで長年の障害を治癒させてしまう、奇跡的な整体治療を扱ったものだ。
 https://www.youtube.com/watch?v=XkI8xzjvELs

 私も、気を注入する「手当」を相当数体験しているのだが、上の方に紹介した、保江邦夫さんの合気道と原理が似ている。
 相手の病変部分に、手を当てる。何も接触しなくても良いのだが、自分の体から相手の病変部に気を送り込むイメージを強く持つのだ。
 このとき、接触部の力を完全に抜くことがコツで、気が相手に入ってゆくイメージを保つことが大切だ。「気は意念に従う」のだから。

 かなり多くの場合、実は怖いのだが、相手の病変を自分の体が吸い取ってしまい、自分の体調が悪化することがある。また回復まで数日かかることもある。
 ただ、ほとんどの場合、相手の苦痛は軽減されている。
 実は、こういう治療力を持った「気功師」が数十年前までたくさんいた。しかし大半が50歳くらいで死んでしまう。

 たぶん、相手の病変を吸い取って自分のものにしてしまったせいだろう。今では、気功師もあまり聞かなくなった。割の合う仕事ではなさそうだからだ。
 私も、他人に対して気を操作することをしなくなった。どうしても相手の悪い気を自分が受けてしまうからだ。
 まあ、相手の左手指や片足をビローンと伸ばすのは楽しかったのだが。

 私も寿命が近づいているので、最後は、誰かを助けてあの世に行こうかと思っている。
 上の整体師の奇跡も、ほんの少しなら真似できる気がするからだ。
 保江邦夫さんの素晴らしいコンテンツは、もしかしたら気や合気の世界に大きな革命をもたらすのかもしれない。
 
 そうなれば、社会全体が大きく変わってゆく。
 今の新自由主義における「今だけ、金だけ、自分だけ」という価値観が崩壊して、「利他主義のなかにこそ人生の真実がある」と見抜く人が増えるかもしれない。
 蓄財や見栄張り競争なんかに見向きもしない、「気の修練」に向かう若者が増えそうな気がする。
 
 大東流の佐川幸義や堀川幸道さんみたいに、体に触れただけで、吹っ飛ばされる奇っ怪な合気道は、実にかっこいいものだ。高級車に乗って女の子を侍らせる見栄の価値観など、何の価値もないと確信する若者が増えるにちがいない。
 https://www.youtube.com/watch?v=W3qE8VohXZI
 日本中の若者が、車や学歴、権威を捨てて合気に走りそうな気がしている。
 私の場合は、登山に人生を捧げたが、合気と出会っていれば、そちらに進んだかもしれない。

 ちなみに、植芝盛平の合気柔術を「合気道」と名付け社会に広めたのは出口王仁三郎である。出口王仁三郎は、植芝盛平を連れて1924年に満州に出向いた。
 満洲に渡り、関東軍特務機関の斡旋で馬賊盧占魁率いる「西北自治軍」と共にモンゴル入る。
 その後、中国軍(奉天軍)に捕らえられ、「西北自治軍」の面々は処刑される中、王仁三郎と盛平ら六人の日本人は日本政府に保護されて日本に送還される。

 このとき盛平は、銃撃戦に巻き込まれるが、「敵弾が見えてそれを避けることができた」という、マトリックス並みの体験をしたとされる。
 確か、今、剣道の町井勲が同じことができると聞いた。この人も、完全に武道を超越して気の世界に棲んでいる。