忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

バナナを保存する時の注意点

実は、青いバナナを他所から貰い、房のままビニール袋に密閉状態で入れておいたら、あっと言う間に腐敗してしまったことがある。下の記事で納得である。

(以下引用)

今回の目次

1 バナナの栄養について
2 選び方・調理のコツ
3 バナナを房のまま保存しないでほしい理由
4 最後に

1.バナナの栄養について

バナナは、余分な塩分を排出するカリウムや代謝に必要なマグネシウムなどのミネラル、皮膚の抵抗力を高めるビタミンB6が豊富に含まれています。また、腸内環境を整えるフラクトオリゴ糖も含んでいます。

2.選び方・調理のコツ

【選び方】

・つけ根がしっかりしているもの

・黒ずみがないもの

・傷がなく全体がまんべんなく黄色いもの

【調理のコツ】

パントテン酸が豊富な牛乳と一緒にとることでバナナのビタミンB6が免疫抗体をつくる力をアップさせると言われているので、バナナジュースなどにするとよいでしょう。

3.バナナを房のまま保存しないでほしい理由

お待たせしました!「バナナを房のまま保存しないでほしい理由」を詳しく解説します。

その理由は…房のままバナナを保存してしまうと、バナナ同士のエチレンガスによって、熟すのが早まり、長持ちしにくいから。

バナナは、自らエチレンガスを発生させるフルーツです。

エチレンガスとは、青果物(りんご・バナナ・桃など)が分泌する植物ホルモンの一種で、自らの熟成を促すガスです。

しかし、自らの熟成を促すだけでなく、他のフルーツや野菜にも追熟の影響を与えてしまうため、バナナは房の状態で何本もついていると、隣り合うバナナ同士で熟すのを早めてしまい、長持ちしにくいんです。

ではどのように保存するとバナナは長持ちしやすいのでしょうか?

4.バナナを長持ちさせる方法

バナナを長持ちさせる方法は…1本1本切り離し、保存すること!!

実はバナナは、房のままではなく、1本1本切り離して保存することで長持ちします。

少し手間に感じるかもしれませんが、切り離すだけでバナナを美味しく頂ける期間がのびるのでぜひお試しくださいね!

5.最後に

いかがだったでしょうか。

バナナは、房のまま保存してしまうと、バナナ同士のエチレンガスによって、熟すのが早まることがわかりました。

バナナを長持ちさせるためにも、1本1本切り離して保存しましょう!

PR

消閑と消光

「はてな匿名ダイアリー」の投稿者の質問だが、質問趣旨とは異なる方向で考えたい。それは「時間泥棒」という言葉では、「時間」が絶対的に肯定的価値として見られていることへの疑問である。
というのは「何もやることがない」時間というのは、一種の苦痛であり、災厄だという考えもあるからだ。たとえば監獄(病院でも何でもいい)で、何の作業もすることなく、一日中独房に入れられた状態を考えてみたらいい。

だから昔は「消閑」という言葉があったのだが、現代人はスマホなどを見て一日が潰れるのでそういう「閑(暇)」というのが意識されなくなったようだ。スマホだけで満足できるなら、それも幸福な人生だろう。

ちなみに「吾輩は猫である」の中で迷亭が苦沙弥先生に送った暑中見舞いの葉書の中に「その後何事もなく消光つかまつり候」みたいな文面があったと思うが、この「消光」も「時間をつぶす」意味である。

(以下引用)

2024-07-29

時間泥棒」みたいに、ネガティブ言葉ポジティブに使ってるものってある?

ヤバい」「エグい」とかもそうなんだけど、他の言葉と組み合わせてるものとなると、思いつかない

コリオリの力

コリオリ力のとても分かりやすい説明である。つまり、実際には座標系(地球など)が動いているのだが、その座標系内の存在から見れば、投げたボールがカーブしているように見える、「見かけの動き」である。見かけとは言っても、実際にボールはカーブしたその場所に行くのである。


コリオリ力は、回転座標と静止座標のずれによって引き起こされます。

いま、左回りに等速円運動する回転座標にA君とB君が乗っていて、A君がB君に向けてボールを投げたとします。

 

B君に向けて投げたボールは実際には見当違いの方向へ飛んでいってしまいます。

電子支配社会の脆弱さ

「東海アマ」ブログ記事の一部で、偏見や妄想の多い東海アマブログの中では、事実に基づいた重要情報だと思う。まあ、こういう記事が無くとも電子情報の漸弱性や電子犯罪(選挙を含む)の危険性は素人でも最初から想像できたはずだ。だが、社会は強引に電子化・IT化を進め、それなしでは日常生活が送れないようになっている。

(以下引用)


私は、すでに20年以上前から、悪質なフィッシングサイトを無数に目撃し、タイピングウイルスソフトに侵入された経験もあるので、いわゆる「電子取引」は原則として信用していない。ハッキング悪用は、されるものなのだ。
 どんなに厳格なセキュリティソフト(カスペルスキー)を入れても、ハッキングを防止することなど不可能だと思い知らされている。

 私の個人HPやレンタルサイトは、自由自在にハッキングされ、中身を書き換えられたり、削除されたりしている。やっているのは、たぶん警察庁サイバー部隊だということも分かっている。
 無断削除された情報は、すべて警察関連の隠蔽された情報だったからだ。警察庁サイバー部隊は統一教会員が行っているという情報が、20年前からあった。

 ネット経由クレジットなど絶対に使いたくなくとも、AUもプロパイダも支払いがカードしか受け付けていないので、やむをえず使っているが、楽天やアマゾンなど通販サイトは、すべてコンビニ支払いにしている。
 ネット上で、クレジット番号や暗証番号記入などしたら、いつのまにか侵入しているタイピングソフトに記録され、盗まれてしまうのだ。だから、スマホ・コンピュータに金融系暗証番号など絶対に入れてはいけない。

着衣泳(背浮き)

岩崎恭子が普及に努めている「着衣泳」の簡単な説明で、この単純な言葉だけで十分だろう。なまじ泳ぎを知っている人、水泳に慣れている人のほうが、着衣で水に呑まれた時、(服や靴を脱ごうとして)無用な動きをして死に至るのではないか。力を抜いて顔を水面に出すだけでいいようだ。衣服は(体との間に空気を含むから)浮力要素となるわけである。靴もたぶん同じ。

(以下引用)

岩崎 そう、水難事故や水害に見舞われたとき、生存を分けてしまうのが着衣泳なんです。着衣泳とは水難や水害の際に自分の身を守るための対処法です。水泳で学ぶ常識とは逆の知識が必要なんですよ。身体を動きやすくするため履いていた靴や洋服を脱ぐのではなく、靴や着衣、持ち物を浮力として活かして顔と足を浮かせる、背浮きと呼ばれる危機管理法です。