忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

コバエ対策

「めんつゆトラップ」とか、分からないのもあるが、一応保存しておく。
コバエホイホイは、あまり効果が無かった気がする。効果があっても、高価な奴は買えない。
いや、偶然の洒落だが、せめて100円ショップで買えるものでないと意味がない。


(以下引用)



       
       
       
7コメント
スロットまとめ

1: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:38:51.58 ID:xbEdzPPXM
生ゴミとかも全部捨ててゴミもこまめに出すようにしてるのに壁とかに卵産みやがる


4: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:40:05.55 ID:2osJ5Hxv0
水分がないと生きていけないだろ
かなりのゴミ屋敷だな

3: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:39:40.68 ID:POHhMng60
水分無くせ

6: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:40:14.64 ID:xbEdzPPXM
>>3
具体的に何をしたらええんや?

8: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:40:36.54 ID:98JnX6dX0
バルサンとか?

12: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:42:55.64 ID:zQ3ShqU1H
>>8
効果あるんかな?

9: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:40:37.08 ID:qp0yFbQy0
めんつゆトラップとか流行ったよな

14: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:43:17.09 ID:zQ3ShqU1H
>>9
やっぱりめんつゆトラップとかコバエホイホイとか置くべきなんやろうか

23: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:46:47.46 ID:GK/59BkZ0
麺つゆトラップとコバエホイホイを置いてるけど全滅は難しいな
また新たなコバエが飛んでるわ

13: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:43:15.01 ID:LuGkGuKer
まず掃除しろ

17: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:44:02.99 ID:zQ3ShqU1H
>>13
掃除したぞ
栄養になりそうなものは全部しまった

47: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:58:02.15 ID:K9IKcwqVd
排水口の掃除もしたのか?

49: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:58:38.73 ID:zQ3ShqU1H
>>47
した 歯ブラシも使ってピカピカにしたで

16: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:43:42.40 ID:XGRIRd5+0
コバエがいなくなるスプレーが早い

18: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:44:21.92 ID:zQ3ShqU1H
>>16
そんなンあるんか 調べてみるわ

22: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:46:13.51 ID:4ZsiVyKS0
スプレー効かんかったんやが最近のコバエは耐性あるんやろか

19: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:44:34.94 ID:SvtY+MUk0
毎日二回キンチョールとかこばえがいなくなるスプレー撒けばまず全滅するけどなあ

28: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:49:45.29 ID:LuGkGuKer
幼虫の状態やと○虫剤きかんからな
だからまだ掃除全然しきれてないんやろ

26: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:48:42.62 ID:1AXNsJrPd
バルサンとかは結局卵とか蛹が○せないからな

21: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:46:07.07 ID:zQ3ShqU1H
ワイ水槽あるからスプレー使えないかも

27: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:49:04.54 ID:Lc1hVpjDd
コバエホイホイを台所に置く

33: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:50:57.67 ID:zQ3ShqU1H
>>27
コバエホイホイは去年使ったけどめっちゃ効果あった気がする

29: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:49:50.40 ID:1AXNsJrPd
ワイの家の蝿はコバエホイホイ効かなかった
めんつゆトラップはめっちゃ効くから定期的に使う

32: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:50:09.30 ID:sCGLlja30
砂糖水を窓に塗ると窓に寄ってくるから止まったらぶっ叩くのもいい
明るいうちにやるとよく見える

34: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:51:47.49 ID:SvtY+MUk0
>>32
カブトムシくんが飛んできそう

35: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:52:17.81 ID:72u8aB7bd
台所の麺つゆトラップでクソデカGが水分補給してたことあるわ

36: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:52:43.37 ID:zQ3ShqU1H
>>35
ヒエッ...

43: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:56:00.75 ID:SDZZeAfb0
コバエホイホイは効果絶大だけど
新たに産まれてくるやつは飛んでるわ
バナナの皮が特にあかんらしいな

44: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:56:11.09 ID:FQ5vWyns0
生ゴミだす日まで冷凍庫入れとくといいって聞いた

45: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:57:00.52 ID:zQ3ShqU1H
>>44つぎからそうしようと思ってる

40: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:54:03.54 ID:gUK0AG+U0
ハンディ掃除機を常に手元に置いといて見かけ次第吸ってる
一網打尽にはできないけどその都度吸ってると見かけなくなるぞ

53: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:59:40.48 ID:zQ3ShqU1H
はえ~なるほど サンガツやで

41: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:54:20.75 ID:jPxzc+u/d
コバエがいなくなるスプレーばら撒いて電撃の虫取り置いてみ
2年目からホンマおらんくなるで

55: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 17:00:27.12 ID:fbBSTr5E0
田舎のコンビニにありそうな電撃のは家庭用もあるんか

56: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 17:00:57.24 ID:dG54ASKW0
>>55
あるで

58: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 17:04:18.01 ID:N15Zihu10
さっきコバエスレ立てた者やが電撃○虫機付けたら居なくなったわ

60: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 17:06:43.50 ID:98JnX6dX0
>>58
中華製のビリビリのやつか?効果あんのあれ

61: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 17:11:47.97 ID:oNcMnnlq0
>>60
ハエの種類によるで
ノミバエには匂い系のトラップよりも紫外線で誘引する電気○虫器のほうが効く

64: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 17:17:59.35 ID:98JnX6dX0
>>61
>>63
はえ~すっごい
試してみるか

20: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:44:43.86 ID:deAPFt35M
この季節って何しても湧いてくる気がする

11: 風吹けば名無し 2023/07/05(水) 16:41:44.11 ID:MauAOsrh0
無から生まれて来し化け物



PR

除湿と冷房のコスト比較

一般的には除湿のほうが冷房よりコストがかかると言われているが、実は「弱冷房除湿>冷房>再熱除湿」の順に安いらしい。一般的にはやはり「冷房>除湿」が大まかにはコストが良いと言えるだろうが、夏場は「弱冷房除湿>冷房」となるか。

(以下引用)

弱冷房除湿と再熱除湿の見分け方【リモコンを見て判別】

光熱費の節約旧サイト

各メーカーごとに、弱冷房除湿と再熱除湿の見分け方を紹介します。

リモコン見るだけで、どちらの除湿方法なのかを判別できます。

推測じゃなく、確実に見分けたい人は次の2つを試してください。

  • 紙の説明書を見る
  • 型番で検索してネットで説明書を見る

↓2つの除湿の違いを簡単にまとめました。

弱冷房除湿再熱除湿
室温を下げて除湿 室温を下げずに除湿
弱い冷房が動き続ける 気温が高くて室温が低いときは止まる
電気代が安い 電気代が高い

富士通のノクリア

見分け方

「機能」を押して「除湿モード」が出なければ、「弱冷房除湿のみの機種」だと予想できます。

除湿の機能

ソフトクール除湿(弱冷房除湿)
→弱冷房+除湿で程よい涼しさ

ひかえめ除湿
→最初はソフトクール除湿が行われ、冷えると除湿のみに切り替わる(寒くなりにくい)

今回調査したバージョン↓です。

AS-X22J、AS-X25J、AS-X28J、AS-X40J2、AS-X56J2、AS-X63J2、AS-X71J、AS-X80J2

三菱の霧ヶ峰

見分け方

除湿モードのときに▲ボタンを押して、10%ずつ設定が切り替わるなら、再熱除湿に対応した機種だと予想できます。

除湿の機能

再熱除湿
→湿度を10%ずつ設定できる

3モード除湿(弱冷房除湿)
→弱冷房除湿のパワーを3段階から選べる
→強くするほど室温が下がる

今回調査したバージョン↓です。

MSZ-ZWシリーズ、MSZ-ZXVシリーズ

シャープのエアコン

見分け方

J-Xシリーズは再熱除湿に対応していません。

※けっこう色んな機種を調べたんですが、どれも未対応でした

機能について

電力ひかえめ
→各エアコン機能の電力を50%に抑える機能。除湿の種類とは関係なし

今回調査したバージョン↓です。

J-Xシリーズ

ダイキンのエアコン

見分け方

除湿ボタンを押して「除湿」と出れば、再熱除湿。
冷房中に、湿度の▼ボタンを押して、「除湿冷房」と出れば、弱冷房除湿。

除湿の機能

メニューボタン>本体運転設定>除湿自動切替

「入」にすると、自動切替が有効になります。
室温が高いとき、自動的に弱冷房除湿になります。

「切」にすると、再熱除湿のまま固定されます。

今回調査したバージョン↓です。

Rシリーズ

パナソニックのエオリア

見分け方

リモコンの[除湿切替]ボタンを押して、除湿モードにすると再熱除湿。
冷房除湿モードにすると弱冷房除湿。
衣類乾燥モードの動作内容は不明。

除湿の機能

除湿
→設定湿度(しつど)になるように湿度(しつど)を下げる

冷房除湿
→設定温度(おんど)に近づくまでは冷房で冷やし、近づいたら湿度(しつど)を下げる

衣類乾燥
→部屋に人がいないとき用の設定。温度や湿度は細かく設定できない。

今回調査したバージョン↓です。

WXシリーズ

東芝の大清快

東芝のエアコンは「弱冷房除湿のみ」でした。
「再熱除湿」はありません (今回調査した機種) 。

RAS-E225P、RAS-F281M、RAS-4058V、RAS-2819T、RAS-2258V、RAS-E225R、RAS-F221M、RAS-2219T、RAS-F221R

以上、弱冷房除湿と再熱除湿の見分け方でした。エアコンの電気代を節約したいときは「弱冷房除湿」が有効です。参考にしてください。

画像/データについて
当ブログは個人運営のファンブログです。
当ブログで掲載されている画像(商品写真やゲームのスクリーンショット)の著作権は、各権利保有者様に帰属いたします。また引用にあたり加工している場合があります。
著作権や引用等に不適切な箇所がございましたら、こちらからご連絡ください。迅速に画像編集・削除など適切な対処を致します。

ダメ靴の判別法


これは、写真を見ただけで、ダメダメだと分かる。歩くのに適していないデザインである。何より、踵が無いのはダメだろう。着地のクッションが無いから、足や脚へのダメージが大きい。
1000円も出せば、もっと実用的で健康的な靴が買える。足を保護するクッション(底敷き、インソール)も100円ショップでいくらでも買える。靴の内部は(足底は曲線だが靴底は平たいので)実は足の形に完全にはフィットしていない。インソールで足と靴の間の空間を満たすのが適切である。
ちなみに、哺乳類動物の足は、人間だとつま先である。つまり、常につま先着地をしているわけだ。ということは、人間だと踵の無い靴はダメダメだということになる。足首が固定され、底が平たい靴だと常に踵着地をすることになる。踵や膝にショックを与える。



元スレ:http://morningcoffee/1687561060/
1 :名無し募集中。。。:2023/06/24(土) 07:57:40.22
 

板書の丸写しより教科書の丸写しが有益


「~する人、全員バカです」はひろゆきのお得意のパターンで、それに感心する人間こそが馬鹿の代表だが、子供は馬鹿だから、子供にはウケる。その結果、馬鹿がいっそうひどくなる。
ただ、現在の教育法のほとんどは間違っている、という問題提起としてなら有益な発言である。コメントにあるように、板書する時間もムダだし、生徒は写す間は必死に写しているから何も考えていない。まあ、(その日の学習箇所の教科書を読むという「予習」をしている前提だが)基本的にノートは取らないで、教師の話を聞くほうが有益だろう。板書事項など、教科書に書いてあるのだから、授業そのものが「ノート取り」で無駄な時間になる。
ただし、書くことで問題の問題点が意識され、そして重要点が記銘される。むしろ、家での勉強として、「教科書の丸写し」をしたほうがいい。
話がつまらない教師の授業なら、授業の間、板書事項ではなく、教科書写しをしたらいい。時間つぶしになるし、余裕をもってゆっくり書き写していると、疑問が自然に生まれ、教科書内容が本当に理解できる可能性が広がる。



【画像】ひろゆき「授業中にノートとってる奴全員バカですw 教科書に必要なことが全部書いてある」

no title

no title

no title

no title

no title

no title

6: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:21:41.15 ID:JLytJcnfd
こちとら書かないと覚えれねえんだよ
馬鹿だから

 

7: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:29:11.44 ID:jlzQdV7Da
正論やろ日本人の学力が低い原因や

 

8: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:29:32.39 ID:CE5C7+fm0
学校から塾まで、ノート見返したことないわ
模試で間違った問題の解法をノートに書くのが塾の決まりだったが、それは見てた

 

9: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:30:01.95 ID:4KV5nQ+CM
いやノートの提出で成績が決まるやんアホかよ

 

10: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:30:56.67 ID:yQ9xvrWa0

書かないと覚えられないやつwwwww

ほんまに書かないと覚えられないか?

 

16: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:40:31.99 ID:h0JQQQOH0
ノートのまとめ方で評価変わるルールってなんか嫌だよな

 

17: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:45:53.64 ID:t4dbPBgU0
板書?先生が言ったことを書くんやろ

 

18: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:46:19.23 ID:1nKK50Yhd

中学高校の授業はマジで効率悪いわ

教師が板書する

それを写す
(写してる間に教師が説明するけど必死に写してるからほぼ耳に入らない)

 

29: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:55:54.75 ID:lVCrjHpZd
>>18
聴きながら書くのができないならメモ取るのも無理やんけ・・・
無能がすぎるやろ

 

40: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:05:05.33 ID:ZEbeTqME0
>>18
ほんまこれ

 

20: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:48:43.33 ID:+lWF+vQz0
実際馬鹿とは言わんが見直すの目的とするなら要らんと思う教科書が一番わかりやすく書いてあるし

 

21: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:48:51.29 ID:vZahm+/g0
やっぱ持ってんだな

 

24: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:51:33.98 ID:j8MtJR8k0
いつでも見直せる放送大学の授業が一番いいよね

 

26: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:54:06.05 ID:+lWF+vQz0
黒板写すのって割りと暇つぶしの側面あると思うわ
話聞いてるだけだと暇すぎて寝るか他のことするだけだしな

 

31: 名無しさん 2023/06/14(水) 06:57:39.23 ID:z+f/DAQf0
プリントの穴埋めをするくらいで丁度いい
全部最初からわかってると眠くなる

 

41: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:05:46.25 ID:6r/0cof+0
やっぱ東大行く人は違うな

 

48: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:15:24.28 ID:VLR6g2080
スマホパシャで終わりやのにな
つか教師が板書書く時間も無駄やろ
やっぱレジュメ事前配布でそれに沿って授業でええやん

 

54: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:19:52.30 ID:pRTzNOKN0
世の中にはあんまり頭よくない人ってのがそれなりにいるんだよな
読めばわかるじゃんってこともわからんけど目の前で読んであげると何故か理解するという

 

60: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:24:12.02 ID:lFStFG7T0
そもそも授業自体いらんわな
教科書に必要なことが全部書いてあるんだから

 

64: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:28:56.90 ID:+nSVCFZ3a
人間描く事で覚えるからな

 

67: 名無しさん 2023/06/14(水) 07:30:45.71 ID:wwvCND/C0
ほんとに馬鹿だったから授業聞いてなかった

「味の素有害論」という、欧米崇拝主義の愚論

リュウジというのが何者かは知らないが、言っていることは正論だろう。食塩にしても、100%塩化ナトリウムの食塩は不味いというだけの話である。すべての食品は化学物質だと極論できないこともないのであり、化学物質だから悪いというのは愚昧だろう。味の素に関しても、日本人の偉大な発明のベスト10に入る存在であり、それを否定するために、西洋人が一度に大量の味の素を食品に入れて実験し、「有害だ有害だ」と騒いだのの尻馬に乗って、同じ日本人が騒ぐという、みっともない行為である。

(以下引用)


【画像】プロ料理人「いまだに味の素が体にわるいと思ってる人は情報をアップデートしてください」

 
1: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:33:43.13 ID:1AI7IuER0

2: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:34:32.37 ID:graB+4iqa
プロ?


6: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:36:54.63 ID:xkfFK/R80
美味しんぼのせいという風潮

7: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:37:09.73 ID:9VaSeDRi0
言ってる事は正しいけどbuzzfeedを引用すな

11: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:38:53.17 ID:tfANmQxux
こいつ嫌い

12: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:39:16.72 ID:Ft8e/Zzv0
これもう年寄りはアップデートできないよな
味の素は毒やと頑なに譲らん

22: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:42:12.47 ID:nuPJia1A0
>>12
麻薬みたいなイメージで固まっとるからな

13: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:39:45.25 ID:pnackDJl0
単なる料理好きな人やろ

14: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:39:57.19 ID:N2zjU0qz0
プロ料理人は味の素じゃなくハイミー使う定期

17: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:40:47.74 ID:XEEjzKGnd
味の素で舌が痺れるとかいう人、ほんまか?

19: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:41:30.44 ID:2xErG1wfa
>>17
ジジイになるとな

24: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:42:37.26 ID:N2zjU0qz0
>>17
食塩舐めると痺れるやん
それと一緒や

21: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:42:06.91 ID:Ok/TVbVY0
誰が言ったかってやっぱ大事だよな

28: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:44:34.60 ID:VOfIE5kI0
プロではないけどその通りやろ

31: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:45:45.90 ID:l9d0ElHCM
この風潮なんでなん?こういうやつって生成塩も食わんの?

42: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:50:33.83 ID:N2sWleGy0
>>31
no title

美味しんぼはもちろんやってるで

65: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:55:02.22 ID:BK+4tT2G0
>>42
いやこれは間違ってないやろ

34: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:47:43.82 ID:6CIDsd2v0
料理界のひろゆき

35: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:47:46.55 ID:9NsrQkK20
いっちょ噛みしてくる素人

36: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:47:51.94 ID:oAMCdZNx0
プロじゃないお料理ごっこだろうなと思ったらそうだった

45: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:51:02.61 ID:IfTtOorra
体に悪いのは事実
こうやって洗脳してるのかこいつら

46: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:51:05.01 ID:aYVwwfnS0
味の素があかんなら塩も砂糖もアウトやろってのはその通り

54: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:52:46.18 ID:PP4k5/q2a
料理下手な奴ほどコレ使え

61: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:54:38.05 ID:GQS8C3kU0
ワイはどの料理にも味の素入れてるで

70: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:55:49.15 ID:bRFG0+oxM
料理研究家であって料理人ではないのよ

81: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 10:57:58.74 ID:RxhLaYOW0
「塩には大量の塩化ナトリウムが含まれています!」←これがやばい化学物質扱いで叩かれてるの草

92: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:00:09.38 ID:9NsrQkK20
no title

101: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:01:37.93 ID:XEge62EDd
>>92
水も化学式で表せる薬なんやろか

102: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:01:59.49 ID:33AhfRTed
>>92
はえー砂糖って化学物質なんやなあ

105: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:02:06.30 ID:0ait3Rrl0
>>92

94: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:00:22.89 ID:LQPa4fkHp
美味しんぼのせい

127: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:07:29.04 ID:yfi12k7q0
まあ真っ当なこと言うとる

129: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:07:43.25 ID:fo6rwmz2a
ていうか年寄りになると味の素使うと大味になるから、必然的に使わなくなるやで

150: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:12:10.15 ID:d6XZe9Vzd
自分わかってますの主張する奴も結局受け売りやからな
体には悪いのは間違いないよ

155: それでも動く名無し 2023/06/13(火) 11:12:44.75 ID:ANcfbtdhM
味の素美味いよなあ
入れときょ大体美味い