忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

物に仮(か)る

コメントのほとんどは、良い意味で「普通に頭がいい人」という感じで、まあ、天才は別として秀才はこういう考え方が普通だろう。
馬鹿は「自分の力だけでやろう」として苦労するだけで何も生み出せないか、既に存在するものを作って自分がオリジナルに作った気になる。まあ、オリジナルと言われているものも、何かのアレンジにすぎないことが多い。ただ、「最後にひとつ加える」というのは、過去の成果をほとんど消化している必要があるわけで、大変な作業なのである。科学者の仕事はそれだ。
既存の物を利用することを荀子は「物に仮(か)る」と言って、推奨している。「仮る」は「借りる」こと。
高い山に登れば、自分の背が高くなったわけでもないのに遠くまで見える。
乗り物に乗れば、自分の足が強くなったわけでもないのに遠くまで行ける。
そういうものだ。
組織の力というのも、「物(他人の力)に仮る」ことである。

(以下引用)

 すらいむ ★ 2021/04/25(日) 17:16:05.80 ID:CAP_USER
頭のいい人とさほどでもない人を分ける決定打
大切なのは化学反応、抽象化する頭の使い方だ

柳川 範之 : 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授

■オリジナリティーは完全にゼロからは生まれない

 私たちは、オリジナリティーと聞くと、ゼロから考え出すものだと思いがちですが、そうではありません。
 まずは、従来からあるものを組み合わせたり、さまざまなものを取り入れる段階があります。
 自分のオリジナリティーを出すのは、そこからどのように変えていくかにかかっているのです。

 私が論文を書くときも、そういう発想をしています。一からモデルを組み立てていくことは少なくて、ある問題意識で論文を書きたいと思ったら、経済学におけるさまざまな分野の論文を読みあさるのです。
 書こうとしているテーマとは違う分野の論文もありますが、それでいいのです。そうすると、「この論文に書かれたモデルは自分が考えている問題意識に使えるかもしれない」、あるいは「このデータ分析の方法は使えるかもしれない」というように結びつくわけです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東洋経済オンライン2021/04/21 17:30
https://toyokeizai.net/articles/-/422743

34: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 19:16:18.61 ID:PgpXNmmV
>>1
これは、まあその通り。
創造とは組み合わせの別名。
これがわからない人は、架空の生物とか、
空想上の動物とかを考えて見ると良い。
龍、鳳凰、河童、人魚、ユニコーン、
鬼、ゴジラ、ガメラ、
ゴーゴン、フランケンシュタイン、
ドラキュラ、悪魔、不動明王、ガルーダ、
キンナラ、ガンダム、エヴァ・・・。
全て何らかの既存のものの
組み合わせによる造形だ。
例外はない。

14: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 17:43:52.88 ID:XZdb/1s8
頭がいいとか悪いとかは
理解力と解決力であって
一を聞いて十を知り
早急に問題解決策を出せる

87: 名無しのひみつ 2021/04/28(水) 01:27:19.11 ID:x+Weye3X
>>14
一を聞いて十を知るは今なんか微妙だな
一を聞いて十を調べる(周りにヒアリングする)じゃないと独善的と叩かれる風潮

16: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 17:46:56.75 ID:JTBBg8Gs
てか、既にあるものを自分が考え出す必要は無いし、再発明
も悔しい。生み出す価値があれば有無に関係なく探すかな。

技術や材料は何でもおk、足りない分は考えだす。やるか
やらんかの違いだけ。やるのは生きる証や美学みたいなもん

18: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 17:48:49.12 ID:3UCFeXk1
よく言われているやり方のひとつだな
楽器の演奏技術についても同じような事を言う人がいるし、ノーベル賞も過去に積み上げたもののてっぺんに自前の新しいものをひとつ乗せただけだったりするし
ゼロからやれというのはそういう過去を自分の手の中で誰の助けもなく全部やるべきという極論

26: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 18:14:13.84 ID:sGhLI4E2
創作の世界では割とよくある手法やね
進撃の巨人はエロゲみたいなね
話の骨子を教訓とするなら確かに何にでも応用できるのかもね

29: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 18:34:41.17 ID:bqx1rl8M
アホ界とカシコイ界の二つに人間社会は分かれてるとは思うわ
カシコイ界の人間は一を聞いて十を知るじゃないけどちょっとの情報で色々察してくれるからある意味楽だが、アホ界の住人は怒鳴ったり痛い目見せないとわかってもらえないことが多々ある

43: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 21:32:17.70 ID:agBvNsss
>>29
だな、マジで界層別れてると思うわ

30: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 18:37:38.55 ID:4x9jd9zw
結局は暗記力な件(^_^;)

85: 名無しのひみつ 2021/04/27(火) 16:40:17.93 ID:epXoanFS
>>30
アタマが悪い人間は100個憶えなければならない所を
アタマが良い人間は憶えるのは数個で、そこから芋ずる式に100個導き出せるんだよ

31: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 18:43:03.02 ID:hNbegDQD
そもそも何をもって「頭がいい」と定義するかだな

それがないまま議論するのはバカ
ただ、「バカ」の定義もいろいろあって難しい

36: 名無しのひみつ 2021/04/25(日) 20:11:58.35 ID:RSVUg8uM
これ世間一般の頭の良い人とはちがうとおもうぞ
神童といわれる人はかならずしもそうではないだろ
PR