[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まさに今、東日本で被災した知人と有益な会話をしたのでシェア。 「食糧を備蓄するとき、乾パンとかの主食系に重点を置かない方がいい。もちろんゼロはダメだがもっと重要な物がある」 ↓ 「え、そうなの?」 ↓ 「うん。これは被災した人ならたぶん分かる。実は本当に必要なのは...」 ↓
会話全部貼れないので要約すると、 「(甘い)嗜好品が特に重要+おいしい缶詰・レトルト食品が大事。災害時は行政の支援も早く始まるけど、その時は基本的な物資だけ。でも被災時って普段の想像以上にストレスがすごくて、甘い物と美味しい食事が数少ない楽しみになる。 逆に、
乾パンとか味気ない物食べてるとそれだけでストレスが増えちゃうし、体調を崩す人も多かった。チョコレートとか、お気に入りのお菓子があるだけで心が落ち着いた。あと缶詰やレトルト食品は水が無くても食べられるのが良い。」 防災でメンタルケアの視点は抜けがちだけど「心の栄養補給」は大事だと。
2024-08-09 17:52:29@UruwashiSakura 読んでて『なるほどな』ってなりました。 非常食となるとどうしても主食系とかおかず?系に目が向きがちですもんね…。 甘いものか…、覚えておきます!