1: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:49:09.70 ID:Nq8DrX3I0
ohtani_shohei_04

ストレスからの解放、気力体力回復、冷静な思考や判断に繋がる




44: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:11:21.42 ID:7BFHhA9wH
たっぷり寝過ぎると身体がダルいンゴ...

4: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:51:18.36 ID:Nq8DrX3I0
仕事の人間関係や将来への不安、これらで睡眠の質が落ちてる人間は要注意

8: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:54:05.24 ID:rs6vwvRGM
でも朝起きると仕事行きたくねえってつらいんよ

10: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:55:12.95 ID:0J95wF4T0
睡眠は大事やが、睡眠だけでは不十分や

14: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:56:09.26 ID:Nq8DrX3I0
>>10
睡眠というかプライベートと言い換えてもええかもな

11: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:55:14.35 ID:s3YOtUF50
8時間は逆に頭ぼーっとするわ

17: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:57:37.78 ID:aNXbuZ9E0
寒くて寝れないから無理

20: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 18:58:28.60 ID:UeA0ikRwd
マジでアラームかけずにたっぷり寝てみたいわ

30: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:05:37.76 ID:fsBVTyqJ0
大谷は10時間睡眠
14時間しか活動しとらんのか

33: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:07:07.49 ID:Nq8DrX3I0
>>30
野球はそこまで激しくないし身体が若ければ10時間は寝られるやろな

32: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:06:50.65 ID:V279ljhO0
長生き老人はよく寝とる人生の三分の一が睡眠と考えるより寝た時間の二倍が活動できる時間と考えたほうがええやろ

36: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:08:07.41 ID:Nq8DrX3I0
>>32
老人でもそうなんか
寝るにも若さや体力必要いうからな

34: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:07:14.24 ID:12QZkBzj0
まあ睡眠8時間自体はそこまでハードル高くはないよな
ダラダラ時間無くせられたら

41: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:10:34.85 ID:Nq8DrX3I0
>>34
若い内は無理効くけど30越えてくると少しずつ体力衰える
遊びとか控えめにして睡眠に気を使った方がええかもな

35: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:07:42.83 ID:tBmpI+Mh0
今日こそは早く寝ようと毎日思ってるのに気が付いたら深夜1時になってる

47: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:11:51.63 ID:Nq8DrX3I0
>>35
一度染みついた生活習慣を変えるのは難しい人もおるからな
どこかで変える意識持たないと

43: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:10:57.30 ID:/lrLfqa+0
寝るためにゲームやめる時間とか酒飲み始める時間とか副交感神経ストレッチとか決まった時間にルーティン作ってるわ

52: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:13:31.73 ID:Nq8DrX3I0
>>43
こういう行動続けていくと最初は義務感あるけど慣れてくるとそのルーティンが心地良く変わってくるんやろな

46: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 19:11:43.03 ID:dAXFdP1u0
ワイも残業避けて定時で爆速で帰って酒も飲まず寝るようになった
寝てる時が一番幸せや