日本の改革は、まず遷都から、か
「ネットゲリラ」常連のtanuki氏の投稿の一部。
案外(つまり、私の思案の外だった)的を射た考えかと思うので、メモしておく。
私は「地政学」という正体不明で定義不明の言葉が嫌いなのだが、大企業が首都に集まってくるというのは、やはり地理的条件と政治は密接に関係する、と見るべきなのかもしれない。
とすれば、大企業と政治の癒着を断ち切るには、まず首都移転から、というのは単純だが効果的である可能性はある。
(以下引用)
案外(つまり、私の思案の外だった)的を射た考えかと思うので、メモしておく。
私は「地政学」という正体不明で定義不明の言葉が嫌いなのだが、大企業が首都に集まってくるというのは、やはり地理的条件と政治は密接に関係する、と見るべきなのかもしれない。
とすれば、大企業と政治の癒着を断ち切るには、まず首都移転から、というのは単純だが効果的である可能性はある。
(以下引用)
国家体制の大変革を行うには、税も消費税だけではなく所得税・法人税・固定資産税他大幅な見直し必須。グチャグチャに富裕層有利に造り変えてきた官僚の悪さを無効化しないと一部だけだと又覆される。
そしてそのためには案外遷都が効いてくるかもしれませんな。
チンタロや官僚・トンキン既得権に潰されてきたが、今の惨状で再浮上してきてますな。(今のトンキン移転でなく、こいつらを放置して国家的な政治権力を別の場所に置くということ。トンキンを監視できるようにするということです。)
いや遷都しないと山本総理は無理でないかという気がしております。
(参考)「地政学」についてはこの説明が一番簡潔で要を得ているかと思う。
地理的諸条件を基軸におき,一国の政治的発展や膨張を合理化する国家戦略論が地政学である。地政学という名称を最初に用いたのは(1916),スウェーデンの学者チェレン(ヒェレン)Rudolf Kjellén(1864‐1922)であったが,内容的にはドイツのF.ラッツェルが,すでに生存圏肯定の理論としてI.カントの政治地理学を再編成し直し,ドイツの植民地拡大政策の根拠づけを行っていた(1889)。ラッツェルとチェレンの生存圏,自給自足,大陸国家優先の地政学は,ドイツのK.ハウスホーファーによって受け継がれた。
世界大百科事典 第2版の解説
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
PR