私は昔気質の人間なので、物を捨てるということに罪悪感を持ってしまうのだが、除湿器に溜まった水も、捨てるたびに勿体ないなあと感じている。まあ、下の回答が正しいなら、せいぜい花壇やベランダの花の水やりに使える程度か。
ただ、私は水道水にも健康に有害な物質は入っていると思う。塩素がそうだし、水道管の鉛自体がそうだ。微量でも、それが体に蓄積されていくとどうなるか分かったものではない。癌が増加し続けている原因も、案外そんなところにあるかもしれない。
そうすると、完全に蒸留水に等しい、除湿器の溜まり水のほうが無害だという見解も可能なのではないか。
asa********さん
2014/6/5 14:57
10回答
除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか?
除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか? 2週間ほど前に新品の除湿機を買いました。毎日大活躍していますが、梅雨入りしたのでこれからはさらに大活躍すると思います。 で、質問です。除湿機にたまった水って人間が飲めるレベルでしょうか? もちろんそんなもの飲む気はないのですが、しかしたとえば大地震が起きてライフラインが止まることも考えられるわけで、電気は復旧したけど水道はまだ、なんてこともあるかもしれません。そんな日々が十日も続いたら備蓄している水も尽きるかもしれません。そういうことも含めての質問です。
tsu********さん
2014/6/5 23:31(編集あり)
除湿した水には、埃やカビ、細菌が入っています。 また、水道水と異なり塩素成分がありませんから、カビや細菌の成長が早いですのでトイレの水ぐらいにしか使えません。 ※煮沸しても、菌の種類によっては滅菌出来ませんので飲用しないほうが良いですよ(120℃の加熱で30分でも死滅しないというカビもあります)、煮沸消毒が有効な菌でも、10~15分ぐらい煮沸しなければ煮沸の意味が無いので災害時に無駄な燃料を使える余裕があるか疑問ですし、万が一を考えるなら飲まない事です、災害時に病気になるリスクは避けるのがベストだと思います。