水道水の急速ろ過システムの危険性
(以下引用)
細谷さんの話
「昔、神戸は水のおいしい町として知られていました。神戸港に入港する外国船は、神戸港に着岸する前に船内タンクの水をすべて捨てたものです。なぜか分かりますか?新たに神戸の水を補給するためです。世界中の港を渡り歩く船乗りですから、彼らは神戸の水のおいしさを知っていたんですね。しかし今や、そんなことをする外国船は皆無です。水道のろ過方式が変わって、水がまずくなったからです。緩速ろ過方式から急速ろ過方式になりました。急速ろ過は、比較的狭いスペースで大量の水道水を作ることが可能ですが、大量の薬品(塩素、アルミなど)が使われます。そのため、かつて世界有数のおいしさだった神戸の水は薬品くさくなり、船乗りから見向きもされなくなりました。
急速ろ過になったのは、何も神戸だけではありません。今や高層ビル群が並び立つ六本木ヒルズや新宿都庁近辺には、かつて緩速ろ過の水質処理場がありました。緩速ろ過は水道水を作るのに時間がかかるし、処理場に広いスペースが必要です。経済能率を優先する人たちにとって、緩速ろ過システムは目障りでした。そこで、水のおいしさを犠牲にした急速ろ過システムが全国的に普及するようになりました。
私は愛知県豊橋市に住んでいますが、豊橋の水は緩速ろ過です。当然おいしいですし、残留塩素やアルミも少なく健康にもいいです」
小野さんは水道水や簡易型浄水器について、いくつかの簡単な実演をした。それは非常に衝撃的な実演だったが、詳細をここで書くことはできない。
しかし塩素の実験については紹介してもいいだろう。紙コップを二つ用意し、それぞれに水道水を入れる。一方の紙コップに指を入れ、10秒ほど指で水を混ぜる。その後、両方の紙コップに塩素を検出する試薬を入れると、指で撹拌した水はきれいなままだったが、指で混ぜていない紙コップの水は黄色っぽい色になった。
「試薬は塩素に反応して着色します。つまり、水道水には塩素が入っているということです。しかし10秒指で混ぜた水は、試薬が反応しませんでした。つまり、塩素がなくなったということです。塩素はどこに消えたのでしょう?無論、経皮吸収です。塩素は皮膚から簡単に吸収されます。一番風呂に入るリスクが察せられるのではありませんか?」