「正しい歩き方」の問題
「隠居爺の世迷言」記事の一部で、たいていの人にはどうでもいいだろう「歩き方」の話だが、私は昔から「正しい歩き方」はどういうものなのか、興味を持っていて、実際、正しい歩き方をしなかったために膝に軽い故障がある。子供のころに読んだ昔の漫画に、プロ野球の米田投手は内股で歩く、と書かれていたので、それが彼の投手寿命の長さの原因だろうと思って真似したためである。つまり、わざわざ膝関節を不自然に使っていたわけだ。現在は、むしろ、外またのほうが人間、特に日本人の骨格から見て自然だ、と思っている。
で、下の記事のように、「膝を先に出す」というのも、膝関節保護のためには正解ではないか、と思う。もちろん、ほんの数ミリの話だ。漫画の「るきさん」(高野文子)ほど極端な歩き方ではない。しかし、膝関節保護のためには、数ミリほど膝を曲げた状態で歩く、あるいはその状態で足を着地させるのが正解ではないかと思う。それによって、踵だけで着地するのではなく、足裏全体がほとんど同時に着地し、それも着地のショックを軽減するのではないか。足全体をまっすぐにして歩くのは欧米人っぽくて、あるいはファッションモデルみたいで恰好いいかもしれないが、O脚気味の日本人には不向きだろう。
(以下引用)
歩くことは私にとって長年の課題になっていて、今でも試行錯誤が続いています。特に不自由を感じることはないのですが、歩いていてどこかおかしいと感じるのが理由になります。うまく歩けている気がしなくて、不全感がつきまといます。
そのために、ジョギングに精を出したこともありまして、終いにはフルマラソンにも1回だけ挑戦しました。毎週末に20km走ってみたり、毎朝5km走ってみたり。でもそのようなことでは解決しませんでした。筋力の問題ではなく、歩き方の問題だったようです。
このブログのコメントで、「足の親指と人差し指に輪ゴムをクロスして掛けるといい」というヒントもいただいて試してみました。その頃から少しずつ良くなってきたようです。最近気をつけているのは、歩くときに膝から足を出すということ。結局のところは腿を上げて歩くということなのですが、腿を上げろといわれても上がるものではないですね。ところが膝を前、あるいは「前方やや上に出す」ように意識すると比較的スムーズです。
しかし面白いですねえ、うまく歩けなくなるなんて。これは老化という一言で済ませられるものではなくて、バランスの崩れのような気がしています。筋力、俊敏さ、基礎代謝、体重などいろいろなものが変化してきて、若いときと同じ感覚ではうまく歩けなくなるように思います。私の場合、走ることはできても上手く歩けないという感覚だったのでこのような解釈になります。
結局、赤ちゃんのように、一から歩き方を憶えないとダメみたい。それで自分の体のバランスにあった歩き方を見つけるということかな。長距離歩けばいい、長時間歩いて訓練すればいいという問題ではなく、歩く方法の問題になります。
で、下の記事のように、「膝を先に出す」というのも、膝関節保護のためには正解ではないか、と思う。もちろん、ほんの数ミリの話だ。漫画の「るきさん」(高野文子)ほど極端な歩き方ではない。しかし、膝関節保護のためには、数ミリほど膝を曲げた状態で歩く、あるいはその状態で足を着地させるのが正解ではないかと思う。それによって、踵だけで着地するのではなく、足裏全体がほとんど同時に着地し、それも着地のショックを軽減するのではないか。足全体をまっすぐにして歩くのは欧米人っぽくて、あるいはファッションモデルみたいで恰好いいかもしれないが、O脚気味の日本人には不向きだろう。
(以下引用)
歩くことは私にとって長年の課題になっていて、今でも試行錯誤が続いています。特に不自由を感じることはないのですが、歩いていてどこかおかしいと感じるのが理由になります。うまく歩けている気がしなくて、不全感がつきまといます。
そのために、ジョギングに精を出したこともありまして、終いにはフルマラソンにも1回だけ挑戦しました。毎週末に20km走ってみたり、毎朝5km走ってみたり。でもそのようなことでは解決しませんでした。筋力の問題ではなく、歩き方の問題だったようです。
このブログのコメントで、「足の親指と人差し指に輪ゴムをクロスして掛けるといい」というヒントもいただいて試してみました。その頃から少しずつ良くなってきたようです。最近気をつけているのは、歩くときに膝から足を出すということ。結局のところは腿を上げて歩くということなのですが、腿を上げろといわれても上がるものではないですね。ところが膝を前、あるいは「前方やや上に出す」ように意識すると比較的スムーズです。
しかし面白いですねえ、うまく歩けなくなるなんて。これは老化という一言で済ませられるものではなくて、バランスの崩れのような気がしています。筋力、俊敏さ、基礎代謝、体重などいろいろなものが変化してきて、若いときと同じ感覚ではうまく歩けなくなるように思います。私の場合、走ることはできても上手く歩けないという感覚だったのでこのような解釈になります。
結局、赤ちゃんのように、一から歩き方を憶えないとダメみたい。それで自分の体のバランスにあった歩き方を見つけるということかな。長距離歩けばいい、長時間歩いて訓練すればいいという問題ではなく、歩く方法の問題になります。
PR