[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日2022年1月9日夕方頃から、次のSMSが届くユーザーが急増しています。一見、KDDI(au)からのSMSのように見える内容です(※画像は+メッセージアプリでSMSを受信した例です)。
KDDIの支払期日を過ぎています。以下をご確認の上、お支払い下さい。 https://bit.ly/....
送信元電話番号は「090」や「+81 90」などの、日本の携帯電話の番号が表示される場合が多いのが特徴で、URLが「bit.ly」というドメイン名でリンクを開くと「au ID」でログインするように促す画面が表示されます。
また、その先には「お客さまへの重要なお知らせ」として、「利用料金の未払い金があります」という案内や、未払い金5万円の請求ページ(iTunesギフトカード支払いのみ)などが表示されます。
※AndroidスマートフォンからURLを開いた場合に「システム警告! マルウェアが検出されました」という画面が表示される場合がありますが、そちらの表示についてはこちらで解説しています。
しかしこのSMSは本物のKDDI/auから送信されたものではない、偽物のSMSです。
そのため、au IDのログインページや、未払い金の請求自体も偽物です。
指示通りURLを開いてそちらからログインしてしまわないように気を付けてください。
本当に未払い金があるかどうかは、こちらのMy auを利用する手順で確認できます。