忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

性犯罪のガイドライン


朝の八時台にこういう人間がうろついているのだから、世の親御さんたちは子供をひとりで通学させることもできない世の中である。7歳では抵抗も不可能だろう。一生の心の傷になりそうである。
未成年と言っても、10歳以上と10歳以下では精神年齢がかなり違うだろうから、10歳を境にして、それ以下の子供との性交は問答無用で重罰(最低でも懲役30年くらい)を科すように刑法を改定すべきではないか。私は、幼女への強制性交は「去勢(玉だけでなく竿も切断)」を施すのが一番適当な刑罰だと思う。10歳以上になると、状況が複雑になってくる。つまり、「合意の上での性交」のはずが、強制性交だったと言い立てられる可能性も無いとは限らないから、冤罪ではないことが確実な場合にのみ重罰を科すのがいいかと思う。まあ、そうは言っても、15歳くらいまでは判断力が未熟だから、未成年相手の性交は(未成年同士でも)基本的に禁止し、違反には重罰を科すべきだと私は思っている。未成年の女の方から誘った場合はどうか、というのはまた判断が難しいが、その誘いに乗れば犯罪だとすれば一番話が簡単だろう。

 小学生の女児(7)に乱暴したとして、警視庁練馬署は15日、住所不定、無職保元(やすもと)太志容疑者(27)を強制性交容疑で逮捕したと発表した。逮捕は13日。

 練馬署幹部によると、保元容疑者は4日午前8時半頃、東京都練馬区の路上で、通学中の女児に「ちょっと来て」と声をかけ、手をつかんで近くの公衆トイレの個室に連れ込んで性的暴行を加えた疑い。数百メートルにわたって、女児の後をつけた上で声をかけていたという。保元容疑者は調べに対し、容疑を認めている。

 周辺の防犯カメラや、現場から採取された微物のDNA型から保元容疑者が特定され、練馬署が指名手配して行方を追っていた。13日に渋谷区の路上で警察官が発見し、身柄を確保した。






PR

マウスウォッシュ直後の運転→「はい、君、ターイホ」

いや、マウスウォッシュの主成分がエチルアルコール(エタノール)だとは知らなかった。しかし、私は酒を飲んでも、ビールや水割りや日本酒やワインでは、マウスウォッシュのあの強い刺激は感じないのだから、相当に強烈なアルコール濃度なのか、それともアルコールとは別の薬品のためなのか。まさか塩酸や硫酸ではないだろうなwww

(以下引用)



こりゃ、1滴もお酒を飲んでないのにマウスウォッシュをしたばっかりに酒気帯び運転で検挙、なんてこともあり得るじゃないか……。 

・警察に聞いてみた

だが、もしかしたら飲酒検問に引っかかった際に「実は直前にマウスウォシュしたので、呼気検査で正確な数値が出ません」と申告したら、血液検査とかに切り替えてくれるのかも? この点も気になったので警察に直接聞いてみたぞ。

私:「飲酒運転に関して質問なのですが」

担当者:「はい、何でしょうか」

私:「飲酒検問に遭遇したドライバーが直前にマウスウォッシュを使用していた場合、お酒を1滴も飲んでいないのに呼気検査の数値が0.15を越えてしまう可能性があります。その際、ドライバーが希望すれば血液検査などに切り替えてもらうことは可能なのでしょうか」

担当者:ドライバーの申告や希望によって、検査方法が変わることはありません。ただし、現場の警察官の判断によって、血液検査を受けてもらう可能性はあります」

私:「となると、もしお巡りさんが『マウスウォッシュしてようが何だろうが、呼気検査しか受け付けん!』となった場合、お酒を飲んでないのに検挙されるというケースもあるかと思うのですが……」

担当者:「お酒でもマウスウォッシュでも関係ありません。問題はアルコールが体内に摂取されていることなのです」

私:「マウスウォッシュはうがいなのですが、それも『アルコールを体内に摂取した』と見なされますか?」

担当者:「現場の警察官の判断に依りますが、そう見なす可能性は大いにあるでしょう」

——以上である。

つまり、ドライバーが「マウスウォッシュしたんですよ」とお巡りさんさんに言ったところで検査方法を変えてもらえる保証はなく、全て現場にいるお巡りさんの判断次第。運が良ければ血液検査でシロと出て無罪放免となるかもしれないが、運が悪ければ……重〜いペナルティが待っているというワケだ。

とにもかくにも、マウスウォッシュの意外な落とし穴を知らないと最悪な展開になる可能性があるので、知らなかった人は覚えておいた方がいいだろう。間違っても、「お巡りさんに『息が臭い』と思われたくないから、呼気検査の前に『リステリン オリジナル』で息をフレッシュにしとこう」なんて考えたらダメだからな!!

参考リンク:YouTube警視庁タニタ『HC-213S』
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.





時代を先取りした発想

この生徒の回答は、倫理性は別として、物凄く頭のいい生徒だな、と思うし、クラスでそういう発言をできる勇気も凄いと思う。
「昔、授業でやった」とあるから10年以上も前の出来事だろうが、現代の風潮を予告しているという面もある。つまり、何かをする際に、善悪ではなく、「自分にとっての利益不利益」を最初に考える、ということだ。
古い人間なら、「5人を救うかわりに1人を殺すことは許されるか」という哲学的問題だ、とすぐに判断して、そこに「自分自身の利害」を判断要素に入れることはまず無いと思う。べつに昔の人間が道徳的だったというわけではなく、「この問題のポイントはそこにある」と思うと、それ以外の観点は考慮外になるわけだろう。しかし、「自分自身の利害」を最初に考える、とい姿勢は実に現代的だと思う。世知辛い世の中である。
なお、どこかで読んだ、おそらくこのツィートについてのコメントだと思うが、「5人の生徒と1人の教師なら迷わず教師の方に線路を切り替える」というのがあったwww
私なら、「5人の教師と1人の生徒でも教師の方に切り替えるかなあ」とも思ったが、その一人の生徒がどうしようもないクズ、DQN,サイコパスの可能性もあるし、何とも言えない。教師でも、5人もいれば中にはまともな人物もいる可能性はあるだろう。いや、5人中3人くらいはまともなような気もする。学校という制度が彼らを嫌われ者にしているだけではないか。





さんがリツイート

これを昔、授業でやったら「なぜ助ける必要があるのかわからない。俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はない。でも切り替えたら俺の責任になる」と言った生徒がいて衝撃を受けた。確かにその通り。「5人の人に感謝されるメリットよりも、1人の遺族に責められるデメリットの方が大きい」と。





顔が不細工なのは整形すればいいだけのこと

まあ、大学は真面目に勉強して、大学卒業間近に顔を整形手術すればいいだけの話である。過去の知人たちとはなるべく会わないようにしてもいいし、あるいは、整形したことをはっきり自分から言ってもいい。顔など、どうせ見た目でしかないから、生まれつきだろうが整形だろうが、すぐに周囲はそれに慣れるだろう。タレントなど、整形していない方が少数派ではないか。特に、韓国のミスコン出場者は見事なほどみな同じ顔である。
生まれつきの美男美女というので内面も優れている人間は少ないのではないか。かえって、不細工な顔で生まれた人間のほうが思索力は優れているように私は思っている。作家で言えば、井上ひさしとか松本清張などがそれだ。人間の苦悩や人生の不条理を幼少期から味わっているから、思索に深みがあるわけである。




Share on TumblrClip to Evernote
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1554966601/

1: 名無し 2019/04/11(木) 16:10:01.20 ID:O5tpxZAZp
no title


3: 名無し 2019/04/11(木) 16:10:46.66 ID:fD0mQCOR0
これオカンがいい人過ぎて悲しい
娘は繊細すぎてダメ

7: 名無し 2019/04/11(木) 16:11:15.25 ID:z1A8veJma
いや、お母さん割とまともやん

10: 名無し 2019/04/11(木) 16:11:47.82 ID:Zl3bVg8O0
最後らへん適当で草

12: 名無し 2019/04/11(木) 16:12:20.82 ID:Sto/sFz1d
オタサー入ればええやん

13: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:01.17 ID:9RT+aV4Ta
かなしいなぁ

14: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:05.67 ID:qhNc8gDjr
ブスなら仕方ないよ
ブスなりの生き方しないと

15: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:05.88 ID:RDeFRe4wp
化粧や努力でどうにかなるレベルのやつなら甘え
そうじゃないなら親を呪え

16: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:24.12 ID:5S0Ioi1gp
弁えて生きよう

18: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:40.21 ID:9I3z4Vj00
これ嘘松だろ
サークルの新歓なんて顔で選ばすとにかく人集めるだけやぞ

27: 名無し 2019/04/11(木) 16:14:43.05 ID:fD0mQCOR0
>>18
女子大やぞ…
わざわざ来て勧誘するってことはそういうことや

39: 名無し 2019/04/11(木) 16:16:02.48 ID:9I3z4Vj00
>>27
ブスでも友達が可愛いかもしれないし、とりあえず全員に声かけるぞ

19: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:53.60 ID:1mfVOWpda
でも変に浮かれてやられまくるよりマシやと思うわ

20: 名無し 2019/04/11(木) 16:13:57.21 ID:75KDFvDwa
工学部行けばよかったのに
女少な過ぎてドブスでもモテモテやったで

23: 名無し 2019/04/11(木) 16:14:15.52 ID:fD0mQCOR0
まあ今は整形技術もかなり上がってるからな

24: 名無し 2019/04/11(木) 16:14:17.56 ID:ck+NCFjqd
なんでこれを俺らに教えようと思ったの?

28: 名無し 2019/04/11(木) 16:14:49.73 ID:+YJSDh85a
まぁそんなやついっぱいおるから気にせんでええやろ

29: 名無し 2019/04/11(木) 16:14:54.51 ID:0TP+mUt5p
サークルにゴリ押しでねじ込まれて辛い思いをするのはブスやと先輩らは見てきとるからな

30: 名無し 2019/04/11(木) 16:15:16.19 ID:uFarbERb0
ワイなんて男なのに誰にも勧誘されなかったぞ

31: 名無し 2019/04/11(木) 16:15:21.28 ID:0e/kkHhip
ブスならしゃーない、心は痛むが

32: 名無し 2019/04/11(木) 16:15:25.92 ID:kbaR8yhFd
美人は努力して美人になるんやぞ

33: 名無し 2019/04/11(木) 16:15:34.00 ID:lS20Y4aX0
ママの強キャラ感すき

42: 名無し 2019/04/11(木) 16:16:25.68 ID:fD0mQCOR0
>>33
例の東大の坊さんに似たものを感じるわ

38: 名無し 2019/04/11(木) 16:15:58.00 ID:9+/42BLx0
フェミニスト予備軍やね
そのうち絵に嫉妬するで

40: 名無し 2019/04/11(木) 16:16:10.11 ID:BkWTpmRid
親に言えるだけ強い気がする

44: 名無し 2019/04/11(木) 16:16:33.50 ID:6lOcOVkhp
ちゃんと好かれるよう努力しないと
ブスでも男友達多い奴もいるぞ

48: 名無し 2019/04/11(木) 16:16:59.71 ID:y9fCSWAb0
可哀想やけどブス側の人間が全体の6割くらいやろ
その6割は雰囲気でブスを賄っとるんやぞ

55: 名無し 2019/04/11(木) 16:17:35.49 ID:O5MEBYahd
モテなくて女を憎むなんj民みたいになりそう

56: 名無し 2019/04/11(木) 16:17:41.03 ID:LrSYdDi10
学生の時点で気が付いてよかったな
ブスが社会に出たらもっと残酷だぞ

58: 名無し 2019/04/11(木) 16:17:52.04 ID:mOdzkAUZd
俺くらいの賢い陽になると、可愛い子は当然狙いつつ適度にブスも混ぜて多様性、優しさアピールするんだわ

65: 名無し 2019/04/11(木) 16:18:12.81 ID:nGBM95HMd
女は愛嬌
とにかくいつもニコニコしてると
好きになってくる男が現れる確率も上がる

102: 名無し 2019/04/11(木) 16:20:43.85 ID:t3sni/Cua
>>65
これは真実やな
もちろん美人は得やろし大好きやけど
でも実際付き合ったりセックスするなら愛想と愛嬌あるブスのがそうじゃない美人より上やし

67: 名無し 2019/04/11(木) 16:18:30.25 ID:UkSzFaxMa
きっついわ
可哀想



パリのアメリカ人

ジョセフィン・ベイカーは、私の子供時代には既に昔の人で、名前だけは知っていたが、歌手なのか俳優なのか、ダンサーなのか今でも分からない。下の写真でなぜ裸なのかも私には分からない。しかし、パリで大人気だったという事実だけは知っているという、奇妙な存在である。
それはそれとして、パリでアメリカ人が田舎者扱いされていたというのも定説で、パリは芸術の都であり、芸術を理解できない人間は田舎者、という考えだと思う。すぐれた芸術的貢献をする人間なら人種は問わないという懐の深さがあるようだ。




さんがリツイート

ジョセフィン・ベイカーは仏で大人気でカフェに客として来たところ、米の田舎から来たババアが「この黒人女をつまみ出して!私の国ではこの連中とはテーブルを一緒にしないのよ!」とヘイトを吐き、ウエイターが即座に「お前の方が失せろ未開の野蛮人めが」と叩き出したという話が痛快千万である。