忍者ブログ

独楽帳

青天を行く白雲のごとき浮遊思考の落書き帳

上級国民の街

まあ、或る程度のお役立ち情報ではないかと思うので転載する。
コメントには愚劣なものが多いが、そのまま載せる。
東京都が2位の二倍近い相場であるのが凄い。それだけのカネを払っても住めるだけの高給取りが住むのが東京という町で、彼らが他府県を見下すのも当たり前だろう。政治も東京しか眼中に無い。

(以下引用)

コメント
1: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 02:59:08.35 ID:dcE9I+QIM
順位  都道府県 1LDK相場(万) 偏差値
1    東京都  19.12    104.1
2    神奈川県 10.94    69.18
3    大阪府  9.66    63.7
4    兵庫県  9.11    61.36
5    京都府  8.84    60.18
6    愛知県  8.7     59.6
7    埼玉県  7.83    55.88
8    福岡県  7.62    55
9    千葉県  7.44    54.22
10    広島県   7.23    53.34
11    宮城県   7     52.36
12    長崎県  6.77    51.38
13    岩手県  6.48    50.11
14    新潟県  6.39    49.72
15    沖縄県  6.39    49.72
16    北海道  6.22    49.03
17    山形県  5.97    47.96
18    栃木県  5.97    47.96
19    茨城県  5.95    47.86
20    島根県  5.9    47.66
21    青森県  5.86    47.47
22    熊本県  5.86    47.47
23    秋田県  5.81    47.27
24    奈良県  5.65    46.59
25    山梨県  5.56    46.19

2: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 02:59:21.00 ID:dcE9I+QIM
26    山口県  5.54    46.1
27    富山県  5.51    46
28    滋賀県  5.49    45.9
29    福島県  5.47    45.8
30    石川県  5.47    45.8
31    鹿児島県 5.45    45.71
32    長野県  5.42    45.61
33    静岡県  5.38    45.41
34    高知県  5.31    45.12
35    福井県  5.29    45.02
36    三重県  5.26    44.92
37    佐賀県  5.22    44.73
38    香川県  5.19    44.63
39    和歌山県 5.17    44.53
40    群馬県  5.13    44.34
41    大分県  5.13    44.34
42    岡山県  5.08    44.14
43    徳島県  5.08    44.14
44    鳥取県  5.01    43.85
45    岐阜県  4.92    43.46
46    宮崎県  4.9    43.36
47    愛媛県  4.48    41.6

3: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 02:59:58.30 ID:y6gr1jMl0
愛媛ええやん住みたい

4: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:00:05.49 ID:dcE9I+QIM
東京が偏差値100超えてて草なんだ

5: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:00:29.57 ID:dcE9I+QIM
なぜそこまでして東京に住むのか

7: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:01:10.90 ID:uv44JHcG0
宮崎やっぱり安いんやな
一時期住んでたけど、東京より半額以下の印象やった

8: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:01:15.63 ID:dcE9I+QIM
大都会岡山なんて7千円でワンルーム借りられるのに
その10倍で風呂なしワンルーム借りてまで東京に住む理由とは

9: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:01:43.77 ID:zYP48QJ/M
賃金の偏差値もセットで頼む

10: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:01:49.41 ID:Jkc9a4Ic0
そもそも下半分の県は賃貸住まないからあんま関係ないな

11: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:01:50.08 ID:0OaEGffZ0
大都会岡山

12: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:01:53.83 ID:dcE9I+QIM
岡山 家賃
で検索したら3万円以下で探す岡山市の家賃相場って出てくるの草生える

13: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:02:10.48 ID:1Voua/5s0
岐阜コスパええな

15: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:02:26.72 ID:uv44JHcG0
大都会岡山wって家賃安いのか

16: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:02:45.69 ID:7JdRMHYm0
新潟高いのな

18: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:03:00.61 ID:q53DofIGa
フルテレワークならどこでもええやろ

24: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:04:20.27 ID:dcE9I+QIM
>>18
正直ええと思う
個人的にはつくばエクスプレス通った茨城辺りが気軽に東京に遊びに行けていい

56: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:13:15.25 ID:pDj9Z42V0
>>24
つくばエクスプレス高いぞ

20: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:03:27.37 ID:SK0htdFn0
岡山は土地が広いからね

21: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:03:34.89 ID:uv44JHcG0
愛知は結構安いイメージあったけど平均ならダサイタマより上とはね
ダサイタマは広いからしゃーないか

31: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:05:25.01 ID:IaHvgU6fa
>>21
名古屋は都心から外側は比較的安いが新規開発された緑区とかは高いよ

22: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:03:52.68 ID:46wihgHn0
大阪は家賃安いちゃうんか、3位やんけ

32: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:05:29.50 ID:uv44JHcG0
>>22
平均なら高くなるという事やろうな
環状線内はなんやかんやでいい値段するけど、それでも地域差が結構あるな

23: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:03:56.03 ID:CXYa8Q9+0
東北高えな

25: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:04:21.93 ID:CkLJQZK8d
東京民は家賃4倍払っても住む価値あるんか

27: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:05:07.39 ID:y6gr1jMl0
>>25
ないやろ
だから東京の人口増加がペースダウンしとる

29: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:05:20.21 ID:lAKTqT4Q0
>>25
頭がいい人間なら東京に住む価値はめちゃくちゃあるけど
無いと厳しいだろうな

34: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 03:06:39.48 ID:SDF7CrV/r
貧乏のくせに家賃高い東北とかいうゴミ
PR

ネットの「仏教概論」

ネットには時々、こういう有益なスレッドが立つ。嘘も混じることが多いが、ほとんどの人が腹蔵なくコメントするので、有益な情報が得られ、勉強になる。社会科に関しては、学校で学ぶより有益である。

(以下引用)

54 コメント




1:名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:43:19.50 ID: GW132PVWd.net

何?



  • 忍者画像RSS

2名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:44:42.21 ID: 9aE05LRNx.net

教えが簡単だから



3名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:44:44.56 ID: OakkkCnR0.net

特に何もせんでいい点やろ



4名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:44:59.79 ID: 9aE05LRNx.net

あと妻帯okだったから



5名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:45:31.81 ID: XjUBlqiwd.net

南無阿弥陀仏を唱えなくてもいいからな
信じればOKってスタンスやし



8名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:46:49.84 ID: 2VTz1zAf0.net

>>5
極論したら信じなくていいんやで



9名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:47:13.78 ID: XjUBlqiwd.net

>>8
もうめちゃくちゃだよ…



14名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:00.73 ID: LOxNIjwf0.net

>>5
信じるだけでいい(なお、信じてなくても救われるの確定している模様)



6名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:46:20.16 ID: CR1D74foa.net

むしろ信じなくても良いよな
仏様がこっち信じてるくらいまである



7名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:46:39.22 ID: 9aE05LRNx.net

>>6
このスタンスは正直好き



12名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:48:33.25 ID: 2VTz1zAf0.net

>>6
信じるって自力やからな
気づいたら信じてた
気づいたら救われた
それが他力本願や



10名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:47:51.08 ID: Et5E+06Bd.net

悪人でも極楽浄土行けるから



11名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:47:53.71 ID: Euk4UUJf0.net

日蓮(南無妙法蓮華経)も同程度な認識やけどちゃうんか?



21名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:47.06 ID: 2VTz1zAf0.net

>>11
浄土真宗は信じる奴は救われる(信じなくても救ってくれる)
日蓮宗は信じない奴は地獄行き



51名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:57:56.75 ID: tD5PNZek0.net

>>11
浄土真宗は他教信者にも寛容、日蓮は信者が武装して他の寺ぶち壊しに行く



13名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:48:35.95 ID: rNl2AO1U0.net

葬式のあと塩振らなくていいのめっちゃ楽やで!



15名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:11.54 ID: H033zaaL0.net

東アジアくらいなんかな
こういう宗教観念なの
悪い意味で言ってるわけちゃうけど



16名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:14.52 ID: HkiMfroSd.net

日蓮って浄土教批判してたけど絶対南無阿弥陀仏の教えを参考にして布教してたよな



30名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:14.92 ID: GYMrRg6c0.net

>>16
来世の極楽浄土への到達と
現世安穏が同じであるはずがない



47名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:55.59 ID: 2VTz1zAf0.net

>>16
まぁビジネスとして考えるとわかりやすい
ハイエンド向き総合商社が天台宗
あらゆる救済いう商品が揃ってるけど、非常に高くて庶民には手が出せない
そこで天台宗のバリバリ従業員が独立して単一商品に特化したのが鎌倉仏教諸宗派
南無阿弥陀仏いう商品扱ったのが法然親鸞、座禅扱ったのが栄西道元、南無妙法蓮華経扱ったのが日蓮
日蓮はほかに比べて事業展開遅かったから先行企業と差別化のために比較ネガティブキャンペーンやりまくった



62名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:59:58.00 ID: tD5PNZek0.net

>>47
やっぱり楽天は創価学会なんだな



17名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:49:28.71 ID: u8Bxa5Rxd.net

元々仏教に浄土という考えや死後どうなるかという考えは存在しない



19名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:30.44 ID: zxDN0T700.net

>>17
今生だけじゃ解脱出来るかわからんからしゃーない



18名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:00.67 ID: ijgPHRd2p.net

哲学に近い感じなん?



23名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:04.58 ID: LOxNIjwf0.net

>>18
哲学に近いのは禅宗系やな
浄土とか日蓮は一神教に近い



28名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:06.22 ID: 2VTz1zAf0.net

>>18
親鸞思想自体はかなり哲学的
浄土真宗いう宗派はある意味では親鸞思想を否定している



20名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:35.39 ID: eNpIn3QD0.net

ゆるいから



22名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:50:51.65 ID: +66YdzLwd.net

今の浄土真宗のトップは天皇と同じ血流れてるらしいな



68名無しの歴史部員 2021/03/01(月)01:01:22.68 ID: qcw0Ymwr0.net

>>22
ガチの上流はみんな流れてるやろ
時の権力者がみんなこぞって娘を皇室に嫁がせたんやから



24名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:10.40 ID: iHmG9Mzq0.net

仏教の一番の根幹は輪廻転生ちゃうのか



25名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:46.69 ID: HQeZgYW60.net

普及率の問題なら教えや教義云々よりも教団としてどのぐらい組織化できたかという問題やろ
浄土真宗がそれに最も成功したんやろ



26名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:51:53.92 ID: eGTL0CZ0M.net

なんで東本願寺は世界遺産やないん?



27名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:02.82 ID: zRElN2gc0.net

肉食妻帯門徒からがっぽり徴収
美味しすぎやろ



32名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:42.64 ID: LbQ2mMaXa.net

>>27
過去の宗教テロすら許されとるしな



29名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:14.60 ID: z2rGinNi0.net

釈迦の教えから一番遠い気もするけど
一神教みたいよな



31名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:31.87 ID: 4k9jINWOM.net

浄土真宗のやつの墓って一発で分かるよな



50名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:57:30.76 ID: 2VTz1zAf0.net

>>31
日蓮宗系のがわかりやすいやろ



33名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:43.50 ID: +VIt3V6W0.net

簡単



34名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:51.37 ID: YzeGykKU0.net

修行しなくて良いからね



35名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:52:56.00 ID: 9aE05LRNx.net

蓮如がガチ有能過ぎるよな



36名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:54:09.93 ID: dou1TFJT0.net

永平寺は有名やけど曹洞宗ってガチ空気よな



38名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:54:41.80 ID: 9aE05LRNx.net

>>36
豊川稲荷とか有名な寺院はそこそこあるけどな



74名無しの歴史部員 2021/03/01(月)01:02:39.71 ID: YzeGykKU0.net

>>38
豊川稲荷ってお寺やったんか
愛知出身だが稲荷と言うからてっきり神社だと



39名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:04.13 ID: LbQ2mMaXa.net

>>36
ワイ家は曹洞宗やけど実際少ないんかね



37名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:54:26.08 ID: dHFxiT8n0.net

浄土真宗「もう救われとるぞ」

そんなぁ



40名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:11.57 ID: +66YdzLwd.net

浄土宗は現世利益否定してないの?



52名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:58:27.78 ID: 2VTz1zAf0.net

>>40
浄土宗は「方便」としての現世利益は肯定
浄土真宗は全面否定



59名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:59:02.77 ID: +66YdzLwd.net

>>52
うーん難しいンゴね…



41名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:16.63 ID: eA5I/6ZvM.net

大乗仏教って都合のいいように解釈しすぎやないか?
釈迦の教えと真逆やん



42名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:41.74 ID: rDgB+g4Da.net

念仏唱えたら誰でも許されて天国に行ける緩さがウケたんやろな



43名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:55:44.93 ID: GQ8FUu7Y0.net

簡潔なのは大事



44名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:19.07 ID: zxDN0T700.net

地域でガラッと宗派構成違うから一概に言えんからなあ



45名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:23.12 ID: tD5PNZek0.net

女子供エタヒニン全部救われる言い出したから



46名無しの歴史部員 2021/03/01(月)00:56:45.65 ID: lwPEhP5x0.net

もはや仏教なのなどうなのかさえも怪しいわ

女子学生の自殺の増加と就職問題

個々の分析はくだらないが、全体を見るべき記事である。つまり、女子学生の自殺が増えていて、それは就職問題が大きな原因になっていることだ。

これは新コロ社会の下では営業不振の企業が多く、新規採用に大きなブレーキがかかっているからだろう。特に女性の就職からカットされていくわけだ。企業戦力としての女性を男より下に見る目はほとんど昔から変わっていないということだろう。企業上層部がなぜそういう意識を持つのか、そしてそれは女性の能力が本当に低いことを意味しているのか、再度問うべきだろう。また、ひるがえって、男女共同参画社会が本当に正しい方針なのか、そこに一本道で進むべきなのか、昔のような専業主婦は果たして現代では不要なのか、討論すべきだと思う。そうでないと、女性の不幸はますます拡大するだろう。

(以下引用)

女子大学生の自殺、なぜ急増?動機別で「就職失敗・進路の悩み」が増加…曖昧耐性が大事に(Business Journal)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/256.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 4 月 02 日 14:45:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

女子大学生の自殺、なぜ急増?動機別で「就職失敗・進路の悩み」が増加…曖昧耐性が大事に
https://biz-journal.jp/2021/04/post_217354.html
2021.04.01 18:20 文=木村誠/教育ジャーナリスト Business Journal


「gettyimages」より

 大学生の年代を含む15歳~20代の死亡原因の第1位は依然として自殺となっており、特に20代は死亡原因の約半分を占めている。また、大学生の自殺数が減少していない。

 その点について、藤本昌さん(全国大学生協共済生活協同組合連合会・全国大学メンタルヘルス学会個人会員)は、次のように指摘する。

「身体の不調、言葉や態度に垣間みられる、自殺につながるSOSサインを見逃してはならない。簡単なことではないが、日頃からそう意識しておくこと自体が重要だ。大学生協では、全国大学メンタルヘルス学会・日本学生相談学会等でつながる方にご協力いただき、学生とともに『体と心の両方をサポート!健康チェック・メンタルヘルスの活動』を実施している。コロナ禍の今こそ、つながり合い、語り合い、助け合おう! という学生自身の強い気持ちが根底にある。

 すべての学生を孤立させずに、今いる場所で必要な人とつながることが『最強の自殺予防策』といえる。ぜひ、コロナ禍の学生を対象として実施された、全国大学生活協同組合会の2020年調査・2021年3月公表の『第56回学生生活実態調査』も併せてご覧いただきたい。『自殺予防のヒント」が隠れている、と考えるからだ」

 この調査結果なども踏まえて、大学生の悩みや生活の不安、それに起因する自殺の問題について考えてみたい。

■大学1年生に多い「友達がいない悩み」

 大学生の悩みについては、表1「日常生活の中で日頃悩んでいることや気にかかっていること」(第56回学生生活実態調査)を見てみよう。



「友だちができない(いない)・対人関係がうまくいかないこと」を気にかけているのは17.3%(前年比+6.0ポイント)。1年生34.5%(同+20.3ポイント)、2年生13.6%(同+0.8ポイント)、3年生10.1%(同+0.4ポイント)、4年生6.9%(同-1.0ポイント)と、特に1年生の増加率が大きい。対面授業が減り、オンライン授業中心でキャンパスに行けないことが主な理由と考えられる。

「就職のこと」は42.7%(同+6.0ポイント)。1年生31.8%(同+3.6ポイント)・2年生47.4%(同+8.9ポイント)、3年生61.4%(同+8.5ポイント)、4年生32.0%(同+2.9ポイント)と、やはり企業の採用人数の大幅減少を懸念してか、2・3年生で特に増加している。

 また、「生きがいなどが見つからないこと」は23.5%(同+1.7ポイント)で、自宅生24.4%(同+2.9ポイント)、下宿生22.6%(同+1.1ポイント)となっている。

「サークル等の活動のこと」は14.7%(同+2.4ポイント)で、1年生21.8%(同+5.9ポイント)、2年生17.1%(同+0.5ポイント)、3年生11.9%(同+1.7ポイント)、4年生5.4%(同-0.1ポイント)と、やはり1年生の増加率が大きい。友人関係と同じような悩みといってよいだろう。

 悩んでいることを相談する相手が「いる」は81.7%、「いない」が18.3%となっている。最も相談しやすい相手は「友人」39.7%、「親」25.8%で、「友人」は前年から2.1ポイント減、「親」は4.6ポイント増となっている。このような悩みは直接自殺の動機になるものではないが、それが積み重なって心の病に発展し、自殺という取り返しのつかない事態を引き起こすこともあり得る。

■女子大学生の自殺が増えている背景

 表2「動機別自殺者数(大学生)2014→2020年」(厚生労働省調査から筆者作成)で2014年と2020年の経年変化を見ると、総数は微減となっている。自殺の動機についても、その順序に大きな変化はないが、精査すると、やはり新型コロナの影響と推測できる数字が出てくる。それは、特に男女比の変化から読み取ることができる。



 2014年と比べ、2020年の自殺者総数は男性が20ポイント減となっているが、逆に女性は50ポイントも増加しているのである。実数では男性は女性の2倍だが、その差は急速に縮小している。

 動機別に見ると、「親子関係の不和」が男女ともに倍増しており、これは新型コロナの影響でステイホームの時間が長くなり、親子間の生活意識や価値観が対立する場面が多くなったと推測できる。

「うつ病による悩みや影響」では男性は減少気味なのに、女性は2ポイントも増えている。これも新型コロナの影響と言えるかもしれない。

 また、これは共通点があると思われるのが、「就職失敗」と「その他進路に関する悩み」である。ともに男性は2014年と比べて減っているのに、女性は急激に増えている。男性は大勢順応で「俺だけではない」と考えるのに対し、女性は真剣に思い詰める傾向があるのかもしれない。また、就職や進路に関していえば、女性の希望者が多い航空会社、デパート、大手アパレル、ホテルなどの求人がコロナ禍で減少していることも関連があるのだろう。

 精神的にも、孤独感を動機とする自殺は、男性は減っているのに、女性は2人から9人に増えている。総じて、コロナ禍の大学生活では、女性が精神的に追い詰められているという印象になっている。

■白黒をつけなくてもいい「曖昧耐性」とは

 日本学生相談学会理事長で甲南大学文学部教授の高石恭子さんは、学生相談室カウンセラーの経験から、次のようにアドバイスする。

「心理学には、『曖昧耐性(ambiguity tolerance)』という言葉があります。不安になると、人は早く白黒をつけてしまいたくなるものですが、グレーはグレーのまま、決まらないものは決まらないままに置いておける能力のことです。『曖昧』というとマイナスのイメージを持たれるかもしれませんが、実は、人が生きていく上では、何が正しいかはすぐわからないことの方がずっと多いのです。曖昧耐性=不確実さに耐える力は、よりよく生きるために『多様性を抱える力』『待つ力』と言い換えてもよいでしょう。

 ぜひ、この機会に、みなさんも意識して『曖昧耐性』を身につけてください。『この判断は正しいか、誤りか』と二分法で考えず、何%ぐらい妥当かな、と考える癖をつけるのです。それでも不安でたまらないという人は、どうぞみなさんの大学の学生相談室にいるカウンセラーに話してみてください。不安を話す=離すだけでも、曖昧耐性はアップするはずです」

 コロナ禍で行き先不透明の現在、すぐに白黒を決めたり、もうダメだと失望するのでなく、曖昧なまま、わからないことは先延ばしにしてもよい、という考え方を、大学生の間に広げていくことが必要だろう。

(文=木村誠/教育ジャーナリスト)

●木村誠(きむら・まこと)
早稲田大学政経学部新聞学科卒業、学研勤務を経てフリー。近著に『「地方国立大学」の時代–2020年に何が起こるのか』(中公ラクレ)。他に『大学大崩壊』『大学大倒産時代』(ともに朝日新書)など。

下級国民同士の殴り合いは上級国民の安泰

シモーヌ・ヴェイユの言葉らしい。
まあ、「分断統治」の一面だが、その心理的面への言及は珍しい。

(以下引用)

自分が苦しんでいるのと同じ苦しみを、他人がまったくそのままに味わっているのを見たいという欲望。だからこそ、社会的不安定の時期は別として、悲惨な境遇の人々は、その恨みを自分と同じ境遇の人々の方に向けるのだ。このことが、社会的安定のひとつの要因となっている。

塩水での除草の効果と危険性

「生活の知恵」というか、「危険な知識」というか、迷うところだが、一応役に立つ場面もあるだろう。コメントにもあるように、駐車場にしかしないような土地ならいいのではないか。もっとも、その土地に建築物さえ建てられないとなると熟慮が必要だ。

(以下引用)


除草するのに塩水撒いた結果wwwwwwwwwww



3691896_s


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:14:13.862 ID:FgBITf//0
見事に更地になってワロタwww
スギナとか大量で困ってたんだが除草剤より効果あるしこれすげぇわ
【閲覧注意】庭にいた虫の写真いろいろ撮ってみた
http://world-fusigi.net/archives/9627665.html

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1609283653/





2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:14:35.201 ID:wJn/a1290
あっ・・・

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:14:54.492 ID:lr3/TQCKa
死の大地の誕生である

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:15:40.374 ID:jto0KTju0
腐海が生まれるぞ

絶対にやってはいけない!「塩」による「雑草対策」

庭に塩水を撒く、という除草方法があります。 やり方は簡単で大量の塩を用意するだけです。効果は非常に高く、塩分濃度が高ければ高いほど雑草がすぐに枯れます。また、塩は土壌に残るため、新しく生えてくる草も強力に抑えます。入手が容易なことから実践する方は非常に多いです。

一見、手間もかからず、防除に優れる方法ですがリスクが非常に大きい為、決して行ってはいけません。

「塩を撒く」リスク
【土壌に残留するため植物が一切生えない】

塩は土の中で分解されないため半永久的に効果が持続します。今後、植木や花などはもちろん、野菜や穀物などの作物が一切育たたくなります。
(以下略)

http://ihsxavan.zouri.jp/knowledge/bousousheito-salt.html

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:16:24.535 ID:0e3BXwj50
そして5年間は死の大地が続く

9: ミザルー 2020/12/30(水) 08:16:25.803 ID:0bXDev4V0
あーあやっちまったな

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:16:34.299 ID:z6VPM8At0
その後に何するかによるな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:18:06.087 ID:FgBITf//0
>>10
特に何をする予定もない。ただ、虫が多くて家に入ったりしてきて鬱陶しかったから試してみた
あと、道の端っこの方の地面に隙間とか会ってそういうところに土が溜まってると雑草があったりするけどそれも綺麗さっぱりなくなってよかった

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:16:50.418 ID:WqR54exI0
効果が出るのにどれくらいだった?
半年くらい?

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:18:27.335 ID:FgBITf//0
>>11
一週間かからなかったな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:16:55.994 ID:nRVwuNFKd
別に困らなくね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:17:14.263 ID:DeKFI7PQ0
なんか土地に塩分が残って建物の基礎とかも腐食させるから売ろうとした時に土地の評価が下がって二束三文になるらしい

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:17:42.689 ID:7quyk9gr0
>>13
これ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:24:30.047 ID:zdaF13Oa0
>>13
大量じゃなければええやろ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:17:18.931 ID:fEu1GvTE0
まぁ駐車場とかならいいんじゃね

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:20:15.984 ID:Rz2/a780x
除草剤じゃダメだったのか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:20:34.565 ID:BR8Nt50L0
>>20
お手軽なのが何より

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:20:35.082 ID:Z+/Sb0lA0
砂利敷いて駐車場にする以外使い道が無い土地になったな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:21:18.258 ID:fZPVO6alM
撒いとけば虫が寄り付かなくなるんか

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/30(水) 08:23:21.827 ID:FgBITf//0
>>24
雑草が無くなったおかげか大分減ったわ

川の向こうは雑草だらけだからそこから来る奴もいるかもしれんがまあ滅多に居ないだろうし敷地外だからどちらにせよあとは何も出来んし