大不況への備え
さほど大した内容ではないが、消耗品は多めに備蓄しておく、というのは大事だろう。トイレットペーパーの買い占め騒ぎなど、普段から多めに備蓄しておれば慌てる必要など無いのである。
私は結婚するまではタオルなど一枚しか持っていなかったが、結婚して女房がタオルを十枚二十枚と風呂場洗面所の棚に積むので驚いた記憶がある。つまり、タオルは一回ごとに洗濯籠に放り込む習慣だったわけで、独身男の不衛生さとは天地の相違だった。贅沢をするより、そういう「物の余裕」を持つのが心の余裕にもなるだろう。
日本のようなウサギ小屋住宅だと物の備蓄もままならないから「断捨離」などというアホな流行があったわけだが、あの流行で断捨離をした連中は、これからの大不況で後悔するのではないか。
現金も手元に持っておくことの必要性は、千葉の台風や北海道の地震などで痛感した人もいると思うが、そういう経験をしていない人は、銀行にカネがあるというだけで安心していると突然のATM使用不可能という事態に対応できなくなるだろう。大不況で真っ先に起こるのは銀行の支払い停止(預金踏み倒し、持ち逃げ、デフォルト)なのである。まあ、さほど銀行にも預けていない、という人にはどうでもいい話である。
(以下引用)
私は結婚するまではタオルなど一枚しか持っていなかったが、結婚して女房がタオルを十枚二十枚と風呂場洗面所の棚に積むので驚いた記憶がある。つまり、タオルは一回ごとに洗濯籠に放り込む習慣だったわけで、独身男の不衛生さとは天地の相違だった。贅沢をするより、そういう「物の余裕」を持つのが心の余裕にもなるだろう。
日本のようなウサギ小屋住宅だと物の備蓄もままならないから「断捨離」などというアホな流行があったわけだが、あの流行で断捨離をした連中は、これからの大不況で後悔するのではないか。
現金も手元に持っておくことの必要性は、千葉の台風や北海道の地震などで痛感した人もいると思うが、そういう経験をしていない人は、銀行にカネがあるというだけで安心していると突然のATM使用不可能という事態に対応できなくなるだろう。大不況で真っ先に起こるのは銀行の支払い停止(預金踏み倒し、持ち逃げ、デフォルト)なのである。まあ、さほど銀行にも預けていない、という人にはどうでもいい話である。
(以下引用)
元海上自衛官に聞く「耐乏生活」を気分よく乗り切るヒント
公開日: 更新日:
旧海軍から続く「出船の精神」
――コロナという見えない「恐怖」への不安を取り除く方法はありますか?
「完璧なものはありませんが、旧海軍から伝えられる『水の一滴も大切にする』という精神があります。海上自衛艦は補給地に寄港するまで物資調達ができません。モノを大事にすると同時に物資を『備蓄』するのも精神衛生上、有効です。私は食料以外の日用品、例えば歯磨き粉や食器洗剤、マウスウオッシュなどを1~3年分、特売日に買って備蓄しています。モノがあることで、買い占めなどのパニックにはならなくなります。さらに、やはり旧海軍から続く『出船の精神』です。漁船は船首を岸につけて係留しますが、戦艦はすぐに出港できるよう船首を海に向けてとめます。これは常に一歩先を考えながら行動することで、緊急時にも慌てないという教訓が込められています。銀行ATMが止まる可能性もあり、在宅勤務であっても現金を多少多めに用意しておくといいでしょう」
PR